goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

雨だけど

2010年10月17日 16時38分18秒 | Weblog
家に着くと降り出した。

さっさと温泉にでも行こうかと思ったが、
恐ろしく泥だらけである。

洗車しよう。

雨の中泥落としだ。




さて、

今年残り、

あと、一、二回かな。

走れるの・・・・・・・

森のそば屋なう

2010年10月17日 10時57分05秒 | Weblog
天気予報をみて、大きな賭けに出る。
朝、市内が雨になる前に岩手方面に脱出。

東八甲田は路面に雨が残る。
それでも三戸に出れば路面は乾き始める。
三戸の道の駅で小休止。
既にバイクは泥だらけ。

二戸から九戸に。
パノラマティックな道路が延びている。
岩手の道は常に刺激が潜んでいる。

途中、八戸ライダーの集団に追い付く。
十数台はいようか。
それなりのペースなんで、
チームの最後尾に潜り込む。
チョットしたマスツーリング気分。

葛巻からは、八戸ライダースとサヨナラ。
久慈渓流に向かう。
本日の目的地、
森のそば屋である。

県道より脇に入るんで、
ここを目指して行かなければ、
普通は辿りつく事は出来ない。

昭和の一般住宅を改装したと思しき建物は、
懐かしさでいっぱいだ。
特にトイレなんかは、
「そうそう、」
って感じだ。

筆舌に難い。
若し貴方が、
此処に訪れてみようと思う意志と、
此処に辿りつく幸運手に入れれたなら、
体感する事が出来るだろう。


薄い座布団に座り、
手書きの御品書きを眺める。
お勧めのセットメニューを。
なんたって、
ざる蕎麦も食いたいが、温かいのも食いたい。

先ずは、
ざる蕎麦が運ばれてくる。
音を立てて、
思いっきり啜る。

新蕎麦ウマー

他に小鉢が二つとお新香が付く。
そして遅れて、
傍の囲炉裏で焼かれた山女の塩焼きが運ばれてくる。

ほっこりとした焼きたてを頂く。

美味い。

次に、
温かいかけ蕎麦と雑穀御飯が運ばれてくる。

ああ、
温たまる・・・・・・

山女を雑穀御飯に載せて頂くと、
得も言われぬ味わい。

もう、
文章には出来ない。
悔しかったら、食ってミソ。

今年食った蕎麦の中では、
ナンバーワンの満足度。
これで1575円は、
あり得ないでしょう。



お腹一杯なんで、
タイトコーナーの切り返しが、キツイ。
腹がこなれるのを待つか。

久慈の道の駅、
陸中野田の道の駅、
大野の道の駅、
南郷の道の駅、
十和田の道の駅と繋いで帰路に。

十和田で雨に当たる。
天気予報では降らない筈だが・・・・・


東八甲田はウェット。
降っていないだけマシだが。

一気に寒く・・・・・

2010年10月16日 08時35分52秒 | Weblog
週末恒例の朝のコンビニ。

雑誌コーナーには然程興味を引くモノもなし。
飲むヨーグルトを手に取り、
菓子パンなんかを。

目に付いたのは、
「あいがけ神代カレーパン」

そういやぁ、
この春、角館に桜を見に行った帰りに食ったな。
まあ、
普通だ。

取り敢えず今日のおやつに。


さて、
明日の天気は・・・・・・・・・

やはり太平洋側か。
しかし、
天気予報を見るに、
帰りは雨に濡れるのを覚悟せねば。

折角今年最後のオイル交換したんでね。

忙、忘、某

2010年10月14日 21時37分41秒 | Weblog
忙しかった・・・・・・・・・・・

若しかしたら、
この一年で一番短い日だったかもしんない。

充実感はあれども、
最早、こういう感覚は望んでいないのだよ。

まったりといきたいのだよ。



日中、某自治体の議員様とお話してた。
話の内容は割愛するが、

まあ、

何と謂うか、

どんな年齢、
どんな環境に於いても、

こうして人である以上、

最後の最後まで道の半ばな訳よ。


人は、人からしか刺激を与えられぬ。

ふと、
自分の中の埋火を感じたりするが、



静かに押し止め様とも、思ふ。


もう、急ぎたくは無いんでね。




まあ、

今日も、

小さく、誰かの役に立ったな、と。



そんな自分が悩めるのは、



週末の天気だけ。

まあ、楽しくはあるが・・・・・

2010年10月12日 18時16分05秒 | Weblog

久々に、オークションで頑張った。

ヤフオクぢゃないよ。
クルマの仕入れだ。

頼まれてて、このひと月近く探してたんだが、
予算に合うモノが中々無い。
恐る恐る、
弱気でセリに参加しても、落とせない。
まあ、当然だ。

グレードも妥協が出来ん。
私も、クルマには妥協しない方が良いと思うので、
先方には予算を上げて頂いた。

で、
昨日の朝、上物が出てきた。

うん、
これを逃したら、なんか、気持ちが萎えそうだ。

今回は力を入れてみるか!


予想通り一気に値段が跳ね上がる。
80万円スタートだが、150万円までは一気だ。
もう、
その間は腕を組んで画面を眺めているだけ。
何にも出来ん。
生温かい目で見つめているだけ。
160万円過ぎから、ようやくマウスに手を掛ける。
売り尽くしがかかると、
3人位で競る。
後に、一騎打ちに。

こうなると、負けない。

なんたって、



落とすまで上げるから。


うふふ~

・・・・・・・・・・・・。

(良い子は真似しちゃイケマセン)


ポンと押すと、
相手は少し遅れて、ポン。
すかさず、ポンっと。
で、少し間隔が開いて、ポン。
間髪入れずに、ポン。
次は相手も直ぐ入れる。
勿論、私は直ぐに対応。

さあ、諦めろ!
と、心の中で叫ぶ。

相手のレスポンスが遅くなる。
こちらは手を休めない。

3秒間位の沈黙の後、終了。


しかし、
やる度に思うんだが、
罪なシステムだ、オークションって。

共有在庫で済ましたいもんだ。


恐山なう

2010年10月11日 13時50分06秒 | Weblog
薬研から恐山に上る。

このルートは、
もう、何年も前の感覚だが、
逆の降りルートを採ると、

なんか、
後ろから追われる感じがするのさ。

で、
今日は、登ってみた。
何度か落下物に足を取られたが、
何とか登り切った。
それなりに楽しかった。

久し振りの恐山だ。
場内に入る気は無いが。



さてと、
少しばかりE/Gのフィーリングがガサツだ。
折角、空冷の季節になったのに。
今シーズン、後どれだけ走れるのか?
それでも、思いっきり愉しみたいものだ。
オイル交換でも?

帰路、
おからドーナツなんか買って帰ろうか。

薬研なう

2010年10月11日 13時16分46秒 | Weblog
大間は激混み。
目を点けてた店は満杯。
仕方無く、他の店でマグロを。

う~ん、イマイチ。
決して不味くは無い。
むしろ、美味い。

私の舌も肥えたものだ。


何年振りだろうか、
薬研に向かった。

やっぱり色はついていない。
今年は11月近くだろうな。
十数年前に見た真っ赤な絨毯を、
生きている内に(大袈裟、)
また、見てみたいのだよ。

奥薬研のレストハウスにテントを張って、
地元のカッチャが何やら屋台を。
きのこ汁なんかを所望。

が、250円の割には、
量が少な過ぎ。
素材もイマイチだ。
これなら迷ケ平の怪しげな鍋の方が美味い。
たまにお腹が緩くなるが・・・・・・