goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

むこうもね、

2010年10月05日 12時22分55秒 | Weblog

昨日の事。

車庫証明を出しに警察に行った。
少し混んでて、玄関前に止める事になった。
降りる際、クルマのドアを開いたすぐ其処で、
警官と女性が居た。
50代後半と思しき女性は、
警官に向かい、「ねぶた」が見たいと。

クルマのドアを閉めて、振り返った時、
何故か、彼らの前に立っていた。

・・・・・・・・・・・。

私も話の輪に加わっていた。


アスパムの傍でねぶたが見れると聞いてきたそうな。
それは、ねぶた期間中だけですよ、と。
じゃあ、見れないの!と、何故かキレ気味。
あれかな、来年出来る予定のねぶたミュージアムの事かなぁ?
あれは春まで待たなきゃいけないんだよ。
そうではないらしい。

件のオバチャン、観光客のようだ。
五所川原の立佞武多の館に行って、激しく感動したらしい。
で、青森のねぶたも見たい!
って事になり、アスパム前で見られるとの情報を得て、
ここまで辿り着いたらしい。

じゃあ、見れないの!
再び、キレる。

警官は、ねぶたの里になら小さいのがあるだろうと。
じゃあ、そこまでどの位あるの、と。
10km位だと告げると、更に憤慨する。
それならいいわ、と立ち去るオバチャン。

動かないねぶたって興醒めですよ。


こんな観光客は、結構見てきた。
勝手なイメージを持って、勝手な段取りでもって。
それでいて、
思う様にならないと、憮然とする。
多いよ、多い。



12月4日に向けてのCM。
観光客をちゃんとおもてなししましょうと。
結構、TVで流れてるね。

観光客に親切にね、って。
みんな結構やってるよ。
私なんぞ、他県の観光地でガイドするときもある。

でもね、
観光客がね、ああいう人、多い訳。
だから、避けちゃうんだよね。

旅の恥は掻き捨て。

そんなんじゃなく、
良く地元の人を観察する事によって、
その土地をいっそう良く知る事が出来る筈だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする