goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

ミスコースなう

2010年10月06日 13時57分42秒 | Weblog
奥中山から石神の丘を目指したのだが、盛岡方面へ出てしまった。
戻りの距離と時間が勿体無い。

なんか疲れた…

本日第二の目的地、石神の丘の道の駅。

休日には激混みでバイクも停めれないトコだが、
流石に平日だ。
身体を休める。

しかし、
本日初投入のウィンター・パンツは快適だ。
全く寒さを感じない。
こんなに良い物があったのなら、
もっと早く使っておけば良かった。

お土産コーナーで、
かもめのたまご・季節限定秋バージョンをゲット。
栗あんのモノだ。
次回はここのレストランで豚を食いたい。
なんか美味そうだ。


帰路はよせばいいのに、
いつもの遠回り。
十和田の道の駅に着いたときは、
既に4時半だ。
私には珍しく、少し疲れている。
いつもなら、もう戻っている時間だしな。

東八甲田から帰る。
平日なんで、クルマが多い。


さあ、
シーズンも押し迫ってきた。

あと何回走れるか、だ。

トプカイなう

2010年10月06日 11時29分58秒 | Weblog
本日の目的地、
村の駅、トプカイである。

写真は、比内地鶏の極上親子丼。
少しばかり値が張るが、
これを食わずして今シーズンは終われない。

トロトロの濃厚卵の親子丼。
鶏は、軽く炙られている様だ。
独特の風味と味わいが何とも言えん。

うっとりするほど美味い。

因みに、箸は使えない。
親子丼ってのはスプーンで食うモンなんだな。

デザートは比内地鶏の卵で作ったプリン。




うっとり・・・・・



今年食った美味いモノの5本の指に入るだろう。
ああ、
今年も、一杯食ったな・・・・・

売店で気になったのがタマゴロールだ。
冷凍物なのだが、
保冷パックでも4時間程度しか持たないそうだ。
実は、この後、行きたいトコがある。
一生懸命説明してくれたオネイサンの為にも、
次回、ツーリングの帰路にて、ゲットしたい。


花輪から山中に入る。
花輪スキー場を過ぎると、
県道というよりは林道だろうという道を安代に向かう。

そろそろ

2010年10月06日 07時42分11秒 | Weblog
紅葉が始まります。

朝、出発時はにわか雨。
それでも山の方角は晴れている。
冷えた朝の空気を楽しまねば。
空冷の季節だ。

写真は地獄沼。
ほんのりと紅葉が。
来週末辺りがいいんぢゃないかな。


気まぐれに奥入瀬から平賀方面のバイパスに。
行き交うクルマも無く、貸しきり状態。

子の口から和井内へ。
湖面に映る雲の写真なんか撮りながら、
小坂へ降りる。

小坂の道の駅では関東ライダーの大群が。
30台もいようか。
なんか、怖いよね。
缶コーヒーでまったりしてると、
一台のブラックバードが隣に停まる。
ライダーが苦手な私としては、少し、無視。
それでも、
出ようとすれば、顔を合わせなくてはならん。
札幌ナンバーの彼に、
「何処まで行って来たの?」
と、聞く。

遅い夏休みを取り、博多まで行って来たそうな。
これから八戸に出て、フェリーで帰ると。
私には珍しく、長話になった。
北海道は、来週の連休辺りで走り納めになるそうだ。
春も遅く、大抵、6~9月位しか乗れないそうだ。
青森もここんとこ気温が高い。
急に冷え込んだとは謂え、例年より寒くは無い。
キャンプ・ツーリング出来るのが嬉しいと、彼。

なんか美味いもん食えますかね、
との問いに、
少し、八戸から戻るけど、久慈の道の駅を薦めてみた。
穴子天丼が美味いよと。
ツーリング・マップルで位置を教える。
北海道に無いモン、食って帰んな。

大間のマグロの話にもなった
再来週、青森に仕事があると。
クルマで来て、少し、嫁さん連れて大間や竜飛に行ってみたいと。
フェリーや、GSが少ない事を話題に話が弾む。

なんだかんだで、
1時間も話してた。

気をつけて帰ってね、と、別れた。