goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

ながれ

2010年06月18日 09時10分30秒 | Weblog
やたら大型車が多かった、今朝。
いつもより遅れて到着。

まあ、
皆さん、各々の目的で走っていられますから、
良い悪いはありません。
道路は公共のものです。
交通ルールは守らねばなりません。

しかし、


もっとリズム良く走れねぇか?


と、
少しだけ思う今日この頃であります。

比較的若い人でも、
全体の流れに乗れていない。
つうか、
そもそも周りに合わせようとは思っていませんよね、ハイ。

でも、いんです!

道路は公共のものです。

ゆっくり走ったとしても、
法を侵している訳ではありません。
むしろ、安全運転です。
速度の面だけは。

でも、
リズム感の無い人って、
どこからでも車線変更するし。
突然止まるし。
これは、危険極まりない。

かえって、
アクションの多い走り方をしている人。
居ますよね。
あ~、急いでるんだな~
って思えば、先に行かせたりできます。
触らぬ神に祟り無し、です。
あ~、こっちに車線変更して、
そしたら、あっちに戻って、
多分、あの信号を・・・・・
なんて、予測がつきます。
ニュータイプでなくても判ります。

まあ、
リズムの合わないドライバーさんからは、
良くは思われていないですがね。


まあ、
道路は色んな人が走ってる訳ですよ。
自分の思い通りにはいかない。
分かっちゃいるけど、・・・・・・・


まあ、
今日も、安全運転でね。

ようやく、

2010年06月17日 17時48分50秒 | Weblog
入梅しまして、
今週の日曜は雨臭いっすね。

正直、
降らないかな~って思ってました。
GW以降、
休みの日は、ほぼ晴れ。
ってんで、
走りっ放しなんですわ。

多分、
このひと月半で、普通の人の一年分走ったろう。
結構お腹一杯だ。
少し、休みたかったりしている。

今週は、走らんでも、いいかな?



まずは、
洗車だな・・・・・

サンバー、結構、タイヤ減ったか・・・・?

2010年06月17日 13時44分38秒 | Weblog
今日も、眠い。

病気か?


十和田に行ってきた。
仕事な。

山、かけて。

いつものコースだ。

クルマで走るのは、
何年振りだ?

いつものラーメンチェーン店で昼飯。

なんか、
いつもの行動だ。

ただ一つ違うのは、


仕事だって、事だ。


さて、
中途半端な時間に戻ってきた。

ブラブラしてきますか・・・・・

雨音は、

2010年06月16日 13時05分04秒 | Weblog
雨の所為か、眠い。

そんな日だ。


世の中、サッカーですな。
しかしながら、私はサッカー・ファンでもないので、
あまり、というか、全く興味が無い。
野球くらいしか、見ない。

よって、
夜更かしなどしていない。

が、
どうしたものだろう、
今日は何か、頭がクリアーでない。


さて、
缶コーヒーでも飲んで出掛けようか。

無題

2010年06月15日 22時09分41秒 | Weblog
毎年6月は出費が多い。
自動車税もあるし、保険の満期もある。

その他、もろもろだ。
明細を確認してはいないが、
カードの引き落としも集中している。
GW直後、買い物が多かった。


確認してねぇな、口座・・・・・・


ピンポーン
ご利用は計画的に・・・・


た、多分間に合う筈(汗


早いトコ予算に都合つけて、
この夏は、ビアガーデン行きたいのよね。

折角職場が近くなったんでね。


明日から雨か。

梅雨が明ければ、
いよいよ、短い夏だ。

まあ、ビンボ臭い話だが・・・・

2010年06月14日 21時49分14秒 | Weblog

半田屋ファンの皆様、
お待たせいたしました。
皆様のお昼をサポートする半田屋情報の時間です。

青森市内には2件のお店がありますよね。
最初に出来た石江店は開店以来、
新幹線工事に携わる方達で賑わっております。
が、去年辺りからでしょうか、
メニューにバリエーションが少なくなっておりました。
開店当初から利用している私としては、
少し、物足りなく感じておりました。

次に開店したのは浜館店。
某浜○食堂跡に開店。
縁起が悪いと思いきや、
メニューのバリエーションの多さに、
アドバンテージを感じさせます。

細かいところ言いますが、
(つうか、半田屋の話題自体、ビンボ臭いが、)
浜館店のそば・うどんには天かすのトッピングが可能。
何となく、嬉しい。
私の中では、昨年までは、浜館店にウェイトが傾いていた。

しかし、
石江店のたまに限定メニューで、
格安のメニューが登場するのも見逃せなかった。
大根のきんぴら、50円はかなり助かるメニューだった。
最近、見えないのが寂しい。
相変わらず品数は・・・・・だが。

が、
此処に来て、石江店のコストパフォーマンスが向上。
昼時の丼物が280円。
通常なら320円のメニューだろう。
カツカレーも、カツがダブルだ。

更に、最近、
ラーメンの50円引きクーポンが配られた。
310円→260円は大きい。
贅沢品のラーメンを(半田屋のメニューの中でも高級品)
安心して、頼める。

細かい事を、と思いなさんな。
食費を削るのは結構大変な作業だ。
ただでも燃費の悪い私だ。

それに、お昼の満足は
仕事のモチベーションを大きく左右する。

・・・・・・・・・・。

いや、

そうだろ?


ここんとこ、
ダイエットと経費削減の一環として、
「昼飯は500円以内」
を心掛けている。

そんな私にとって、
半田屋は大きな存在だ。
スーパーの弁当も悪くはないが、
はやり定食屋の方が満足度が違う。

お昼に利用する習慣が無い方は、
晩飯にでも利用してみては?


只今

2010年06月13日 16時52分34秒 | Weblog
夕暮れの奥入瀬。

比内から樹海ライン~十和田湖経由で戻り。


川は流れて、何処何処往くの。

夕陽を照り返す川面は、
静かに時間の流れを訴えてくる。
明日も、明後日も、来年も。

上手くいかなくても、だ。


久々に、一日500kmを突破した。
下道だけでこの距離は立派だな。

西日本では入梅か。
今週中に東北もだろうな。
暫く、遠出もお休みかな。

仕事に精出してみるか。

只今

2010年06月13日 13時29分20秒 | Weblog
五城目の道の駅。

道中、天王、昭和の二つの道の駅があったが激混み。
R285の道の駅をレビューしてみようか。


天王の道の駅は、でかい。
が、恐ろしく混んでいる。
何故だ?
駐車場を2周するも、バイクすら停めるスペースが無い。

と、
目が、釘付け・・・・・・

ドラム缶の様なネェちゃんが、
ヒラヒラした服を着て、
何故か、髪の毛が、水色・・・・・・

・・・・・・・・・!

コスプレ。

何故だ?

結局、停める事が出来ず、其処を出る。

と、
道路側の駐車場に、

痛車の群れ。

イベントだったのね。


気を取り直して、昭和の道の駅。

近くで中体連でもあったのだろうか。
やたらジャージを着た生徒達が居る。
花の苗なんかも売っていて、
客がごったがえしている。

なんか、
地域密着型って感じだ。
これはこれで楽しいだろうな。


で、次の五城目の道の駅でようやく休憩。
ソフトクリームでも食おうか。

私「ソ、ソフト、クリーム・・・・・・。」
店員「どの味にしますか?」
私「・・・・・・・。ふ、普通の・・・・・・。」

なんてこったい、
ソフトひとつ買うのにも難儀する。

やっぱり、上手くいかないものだ。


上小阿仁の道の駅は新しい。
なんか、きれいだ。
駐車場が使い辛い。
少し、残念だ。

上手く、いってないようだ・・・・・・


終点は比内の道の駅。
やたらとライダーが多い。
知っての通り、私はライダーが苦手だ。
話掛けられない様に離れてみる。

くつろいでいると、どっかのオトーサンが話しかけてくる。
まあ大体、何処から来て何処に行って来たのかだ。
この親父さんは、八幡平に行って来たそうな。
雪は未だあった?とか話し込む。
聞けば、JRに勤めてた時に、
青森出身者と多く仕事をしていたと。
それで、親近感を持って話掛けた様だ。

暫く話し込んだ。
お母さんが、退屈そうに近づいてきた。
何でも、
運転中に居眠りする様になってきたんだと。
今から能代に帰るそうだ。

気をつけて、と、送り出す。



さあ、
陽も傾いてきたな。
お土産でも買って帰ろう。

只今

2010年06月13日 10時29分00秒 | Weblog
入道崎。

男鹿は何年振りかな?
今日は海岸線を周ろうと思って、
いつもと違うルートを。

途中の集落のGS。
石油メーカーの看板すら無い、
見るからに閑散としたGS。
何とは無しに入ってみた。

出て来たのは70歳位のオトーサン。
ここの店主の様だ。

爺「今日だば、バイク、気持ぢいいべ。」
私「ああ。」
爺「天気も、いいしな。」
私「だばって、明日から悪ぐなるいんたな。」
爺「・・・・・。寒ぐなるんだがな。」
私「まあ、雨降んねば、ハダゲだのタンボだの丁度良ぐなんねでば。」
爺「・・・・・・・・・。なんだっても、チョンドヨグなんねぇ・・・・・・・。」

少しの沈黙。

そう、
どんな事だって、上手い事いかないものさ。
なんで、こんな会話になってんだ?
この親父さん、
何かあったのか?

爺「ドゴいぐの。」
私「男鹿。」
爺「どっから、来た。」
私「青森。」
爺「(ナンバーを見ながら)行って、戻るのが。」
私「戻る。ぐるっと、周ってな。」
爺「今日が。」
私「近けぇべな。」
爺「ああ、隣だモンな。」

隣の県とは云え、
この親父さん、来た事ないだろうな、青森。

行く気になれば、隣なんだが、
さりとて、行く用事も無いだろう。

他の客が入って来たというのに、話を止めない。
私がE/Gを掛け、そこを出ようとしているのだが、
親父さんは、しきりに何かを話し掛けている。

E/Gの音に掻き消されて、聞こえない。

私は、頷いてみた。
じっと私の目を覗き込む、どこか寂しげな、目。

ああ、
何だって、上手くいかないものさ。

男鹿半島でも一周しようかと思ったんだが、
この地の道路は海岸線に無い様だ。
集落を縫って進む。
いつものルートで良かったんだな。

上手くいかないもんだ。


入道崎で、うに丼。
悪くは無かったが、山葵醤油がかけられて出て来た。
自分で加減したかったんだが。

上手くいかないものだ。


その後、ミスコース。
結局、男鹿半島、一周半した。



やはり、上手くいかない・・・・・・