紅葉を見に登って来た!
多分、ピークは過ぎた感じだ。
地獄沼辺りは、少し痩せた風景になっている。
しかし道中の、萱野茶屋~城ヶ倉は見事な紅葉だ。
黄色やオレンジのトンネルは思わず見入ってしまう。
時間が早いんで、交通量も少ない。
そのまま奥入瀬へ。
枯れ落ちた葉が濡れて滑り易い。
後続車が居ないので、トコトコとゆっくり走る。
景色を眺めながらなんて、久し振りだ。
普段は観光客や停車中のクルマをかき分けて走ってるんでね。
宇樽部から迷ヶ平へ。
落ち葉が凄い。
ほぼ、落ち葉の上を走ってるに等しい。
フロントから滑りたがる。
迷ヶ平で一服後、田子方面へ。
温かかったし。
お出掛けには、最高でしたね。
なのに、
明日、雨なんですって。
南郷に蕎麦でも食いに行こうかと思ってたのにね。
紅葉、見がてら。
家で、ゴロゴロしてるか。
職場近くの環境をチェックしてる。
特に食い物屋ね。
で、気になってるのが小浜・中通りの焼き鳥屋。
持ち帰り専門の様だが、
暗くなってからここを通過すると、
店の明かりが、やけに賑やかだ。
近所のジサマなんかが立ち寄ってる。
良さ気な雰囲気だ。
気になる。
で、会社の人に聞いたらね、
かなり美味いらしい。
特に、皮タレが絶品らしい。
うん、
今日の帰りにでも寄ってみようか?
半田屋の。
で、
昨夜、帰ると、
カレーのかほり・・・・
ええ、食いましたよ。
で、
意地になって、
今日の昼もカレー食ってやれ、
と思ってたのだが、
樽幸に入って気が変わって、野菜炒め定食。
待ち時間、久々に新聞なんか読んだ。
なんか、ホントに久し振り。
TVのニュースも見てないモンな。
世の中、どうなってんのよ。
たまにはTV、観ようか。
ステラ・FF・5MTなのだが、
軽い所為か、異様に燃費が良い。
21.1km/l
確かに、平内や蟹田に行ったが、
凄すぎないか?
いやいや、
私の運転が上手いとか・・・・・・
浜館の半田屋に。
やはり、こちらの方が良い。
今日まで、かけ蕎麦150円のキャンペーン中。
近場(西地区)で食堂も開拓したいが、
やはり、樽幸に勝るトコ無し!
まあ、
食欲も出てきたと云う事で・・・・・
何か、昨日も通った道だ。
天気が良い。
眠い。
今別の山中、サルの群れが。
道路に日向ぼっこしてる。
少し、恐い。
逃げないもん。
最近な、夜にトイレに良く起きるんだ。
ビールの飲み過ぎは、分かってた。
寒くなってきたモンな。
そろそろ、焼酎お湯割りに変えようかと思案中。
先ず、口を開けてた田酒をやっつけてだな。
祭日の事もあり、嶽~岩木山ラインは結構な人出。
嶽を駆け上がってた時、携帯が鳴ってたんで、
嶽温泉で休憩がてら折り返そうと思ったんだが、
バイクですら駐車出来ない状態。
仕方なく、歩道にて確認。
スバルの担当者だった。
本日の目的地はこの岩木山神社。
結局ここで休憩。
長~い参道は、
何事も安易に神頼みで解決しようという善男善女で溢れ返っていた。
↑
オマエモナー
姪がお産なんでな、
安産のお守りをGETしにきた。
手助け出来ない事なんでな、
やっぱり、神頼みだ。
さて、普通の日曜・祭日の連休だなんて、
この商売をしてから初めての事だ。
人生を折り返して、
初めての、こういう休みだ。
多少、戸惑いもあるが、「普通」を味わうのも悪くない。
普通、に戻りたい。
というか、
普通、を今更ながら、享受する。
和歌山の蜆ラーメン。
蜆はなぁ、肝臓にいいんだよ。
まあ、
酒の量、減らせばいいだけなんだが・・・・・
道中、パトカーが走ってた。
うん、
今日は気を付けなきゃ。
なるべく、スピードは出さない。
蓬田で、いつものネズミ捕りポイント。
玉松の休憩所の傍な。
その玉松の駐車場からビクスクが出てくるとこだった。
ニュータイプである私は、「ピキーン」と感じたんで、
前のクルマをパスせず、40km/h走行。
やはり、やってた。
ミラーを見ると、ビクスクが捕まってた。
私を追いかけて来たんだな~
ライダーは、ついつい同類を追い掛ける習性がある。
そして、
追い掛けられる側は、逃げる習性もある。
擦れ違い様に、ピース・サイン出したり、手を挙げて挨拶したりして、
何か、ライダー同士のコミニケーシを重んじてる様に見えるが、
それは、利害が生じない対向車線だから。
同じ車線上に居ると、
敵です
どこか、優劣をはっきりさせようとしちゃいます。
ビクスクの彼も、
この悲しい性が引き起こしたアクシデントでした。
合掌
止せばいいのに、鉞、一周します。
佐井の山中は道路が悪い。
予告も無しに道路工事中。
ダート。
ええ、ダートでも良いんです。
でもね、泥、ヌタヌタはないでしょう?
ああ、洗車が。
更に、砂利、そしてまた、ジャリ・・・・・
足出してても、コケそうに。
すれ違ったライダーとご挨拶。
お互い、ルート選びに失敗仲間。
笑みがこぼれる。
もう、こうなりゃ、川内ダム経由は無し。
行ってやる、脇野沢。
で、脇野沢で「ししラーメン」を食す。
ウマー
岩木山のイノシシ・ラーメンはすっきり上品な味なのだが、
ここは結構ガツン。
疲れた身体にスープが沁みこむ。
さて、暗くなる前に着けるのか・・・・・?
大間にいました。
電池が切れて送信出来なかったんですが。
朝、気温が上がるのを待って行動開始。
下北へ。
そうそう、若松、
ミュージシャンが走ってた。
背中にギター背負ってたから間違いない(笑
カワサキのツイン(女性?)に先導されて走ってた。
初ツーリング?
安全運転。
オヂさんは追い抜いちゃったが。
天気予報は晴れ・曇りなのだが、
野辺地を過ぎた辺りで雨。
濡れるのはいいが、洗車が・・・・・
横浜の譲り合い車線、
誰も譲り合う気持ちが無いのが素敵です。
右車線から追い越しです。
ホントは薬研に行こうと思ったのだが、
周りの景色を見るに、紅葉は、?
で、本州最北端に変更~
風間浦村では、地元の祭りが。
たまに、こういう風景に出くわすが、中々いいものだ。
大間は日曜とは云え、もうオフ。
空いてる。
が、丁度昼時で食堂は何処も満杯。
それでも、空きテーブルを見つけ、マグロ~♪
美味い
美味すぎる
小鉢の塩辛も絶品。
ご飯を半分ほど残し、
小鉢のイクラをかけて「ミニ・イクラ丼」を作って、二度美味しい!
さて、どうやって帰ろうか?