goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

走り納め

2009年10月25日 10時19分31秒 | Weblog
久慈渓流に出掛けてみた。
今年の走り納めだ。

流石に朝早くからの行動は辛い。
10℃以下なもんで。
手が悴む。
おりつめの道の駅で休憩するも、
缶コーヒーで手を温めて、気温が上がるのを待つ。

葛巻方面から久慈渓流に入る。
暫らくは、白樺がアスファルトに映し出すゼブラの上を走る。
何とも言えない感覚だ。
自然が織り成す風景には際限が無い。
走り続ける限り、常に刺激を与えてくれる。

久慈渓流の景色を眺めながら、久慈市街地へ。
本日の目的は、久慈の道の駅だ。
rakuraという地方紙で紹介されていた。
2階に「レトロ館」というところがあって、
昭和の風俗を展示している。
鉄人28号の大きなフィギュアも良いが、
誰が貼ったか判らんが、松坂慶子のセミヌード(勿論、若い時のね)、
アブネス・ラムのビキニに岡田奈々、ピンクレディのポスターに激しく反応した。
私自身もレトロの仲間入りか。

さてさて、
実のトコロ一番の目的は、この道の駅内にある食堂である。
これも件の地方紙から情報を得たのだが、
「穴子丼」を求めてやってきたのだ。
久慈が穴子の産地かどうかは知らん。
只、美味しく食えればそれで良し。
シングル(800円)、ダブル(1200円)があるが、
迷う事無くダブルをオーダー。
丼からはみ出る穴子の天麩羅にクラクラする。

揚げたての熱々を、ガブリと。
美味い。
美味過ぎる。
しかも、ボリューム満点。
これが1200円とは、安過ぎ。
何でも、提供出来る期間は10月いっぱい位なそうな。
うん、夏ぐらいからは食えるんだろうな。
来年、また来よう。

久慈~軽米~南郷~十和田経由で帰還。
そのままバイク屋に。
で、毎年恒例の冬期間の預かりに。

来週は展示会もあり、2週目にならないと休みは無い。
今日も晴れているとは云え、十数度の気温だ。
11月に入って、無理して走る必要は無い。
その辺をチョイ乗りして満足する身体ではないので、
ここでキッパリと今シーズンは終了。
後は、仕事に専念しよう。

オフ・シーズンはカスタマイズだ。
少し金が掛かりそうだが、若松にも儲けて貰わんと、な。
ラブ&ピース。
若松に対して、ラブは無いが、ピースは有りだ。
ペケジェイは思った以上に良い機体だった。
基本設計はクラシックだが、良く熟成されていて、不安が無い。

無事此れ名馬也。

少しばかり長く乗ってみようか。