↓ の事故の件、
新聞に記事があったね。
私が出動したのは、記事内で取材を受けた人。
・・・・・・・・。
そう、
夏タイヤだったのよ・・・・・
今日は休み。
土日連休。
で、
昨日の夕方だ。
濡れ雪のまま気温が一気に低くなったんで、
路面が凍り始めた。
湿った雪が凍り始めると、
非常に滑り易い。
野辺地の海岸沿いの国道なんかで、
アイスバーンになり始めると、
ブレーキを踏むのは勿論だが、
アクセルを足しただけでクルマが横を向く。
さて、
夕方になって市役所に点検のクルマを引き取りに向かった。
会社を出て、すぐ角、ベイブリの側道を降りてすぐのところで、
数台のクルマが並んでる。
事故だな。
つうことは、かなり路面状況が良くないか。
ふと、橋の上を見上げると・・・・・・
ハザードが見えた。
こりゃ、多重事故が発生している。
引き取りの相方を迎えに、
第2工場前でクルマを降りようとしたら、
下した足がそのまま滑って転びそうになる。
歩くのも困難な路面だ。
恐らく、この短時間のコンデションだろうが、
時間帯が悪い。
金曜日の帰宅時間だ。
ベイブリに上る。
合流して直ぐに目に入ったのは、
(油川方面に向かう)対向車線の、
事故、事故、ジコ。
歩道に乗り上げているクルマや、
中央分離帯沿いに並んでハザードを焚いてるクルマ。
何か所で発生しているんだろう?
完全に流れは止まり、パニック状態だ。
ざっと見、20~30台が絡んでいるだろう。
かなり前に、
ベイブリの事故に見舞われた事があった。
下りかけのトラックが突然横を向き、車線を塞ぐ。
それを避けようと、ブレーキを踏み、追突するクルマ。
それを更に避けようと、路肩や中央分離帯にぶつかるクルマ。
それを見て慌ててブレーキを踏んで、
周囲のクルマにぶつかるクルマ。
それを見ているうちに、直前の停車しているクルマに気付かず、
またぶつかっていくクルマ・・・・・
事故の連鎖。
その時は運良く私は巻き込まれなかったが、
随分と長い時間その場から動けなかった。
恐らくは、
昨日の事故も同じ事があったのではないかと思われる。
橋の頂上を過ぎ、本町側に下りて行っても、
事故車が停まっている。
と、電話が。
八甲大橋で事故ったと。
事故で停車中のクルマに突っ込んだらしい。
こりゃ、市内の橋という橋で事故が起こっているだろう。
市役所からの戻りは古川の跨線橋を通った。
ここでも4台が接触事故を起こしていた。
会社に戻り、私は八甲大橋に向かう準備を始める。
既にベイブリの事故車搬送依頼があった様だ。
積載車の帰りを待つ。
1時間以上掛かって、
(直ぐそこの)ベイブリから積載車が降りてきた。
警察の指揮で、前から一台ずつの引き上げになったと。
引き上げてきたクルマはその中でも一番破損が大きかったらしい。
フロント大破、前足が左右とも無い。
怪我は無かった様だ。
さあ、八甲大橋だ。
外に出ると、
ベイブリ側道を下りた場所ではまだ事故処理が続いている。
JAFも到着していた。
多重事故を予想していたが、
八甲大橋は、2台の事故だ。
スピンして停車していたクルマに、ぶつかっていった様だ。
電話では左前大破と聞いていたが、運良く足は付いてる。
楽に載せれた。
現場の警官と少し話を。
ベイブリの様子なんかを。
中央大橋でもあったらしい。
やはり、橋という橋で事故が多発していたらしい。
戻ると9時過ぎ。
土日を挟むんで、
月曜日からの事故報告。
いや~、
こりゃ、板金、また混んじまうな。
4月になってこういう大仕事をするとは思わなかった。
もう、
冬は終わりにして欲しい・・・・・