ホムセンに買い物。
取り敢えず、
プラグとプラグレンチ、
そして、ネジだ。
原チャリを入手した。
が、
随分と眠っていた機体だ。
それでもエンジンは掛かって、
普通に走る。
流石、世界のホンダ。
でもなんか、
発進時の繋がりが、唐突。
まあ、
不慣れな所為もある。
ブレーキは、
取り敢えず止まる。
リフレッシュが必要だな。
取り敢えず、プラグは交換だ。
あと、
前オーナーが利用していたと思われる籠を撤去。
それに伴い、
撤去後のネジ穴が。
ネジは比較的簡単に手に入る。
プラグはホムセンの売り場でNGKの資料を読み、
取り敢えず、標準の品番をGET。
が、プラグレンチが無い。
T型ハンドルが付いたモノはあるが、
実車で確認したところ、
使い物にはならんだろう。
ソケットタイプじゃないと、無理っぽい。
昔、スクーター少年だった頃は持っていたのだが、
流石に二十数年の歳月が。
で、
何ミリ径かも忘れている。
ホムセンの資料によると、20.8。
ふむ、21ミリか。
そんなにあるのか。
最近のクルマは、もっと狭径だぞ。
で、アストロプロダクトに。
口惜しいが普通に手に入る。
ソケットタイプ。
が、
何か精度が甘いセット商品が目に入る。
精度の良い物と比べると、
セットの物が若干短い。
で、
甘い方にした。
先程実車を確認したところ、
非常に作業スペースが狭い事を確認している。
こういう場合、
ホンの数ミリの差が、大きな分かれ道になる。
大は小を兼ねない。
で、
帰って作業。
ネジは留めればいいだけ。
プラグは、予想通り、ギリギリの作業スペース。
安物で正解。
更に、
エアクリーナの洗浄に。
スクーターってのはカバーがあるんで、
エアクリに辿り着くまで、様々なボルトを外し、
様々な外装パーツを分解でせねばならん。
二十数年振りだ。
それでも、
昔取った何とか。
エアクリを灯油で洗い、
2stオイルで仕上げる。
二十数年振りだ。
まあ、
世界のホンダだ。
私のメンテの良し悪しに関らず、
今迄通り、普通にエンジンが掛かる。
路面ウェットと、
時間が遅い所為もあり、
試乗は明日以降だな。
次回はヘッドライトを。
さて、
明日は天気も回復か・・・・・・
天気予報は微妙だったが、
今日は出掛けない事にした。
朝起きると、
天気が良かったんで、
一瞬「惜しかったかな・・・・・」と思ったが、
今日はクルマの洗車をしようと決めていた。
飯食って、
うつらうつらしていると、
遠くから何やら轟音が。
程無く雷雨となった。
やはり出掛けなくて正解。
そんな日だ。
午後、雨が上がったのをみて、洗車。
今日は鉄粉取りをしたかったのだ。
しかし、
鉄粉取りは臭い。
実は先日、車内に少しこぼしてしまったのだが、
もう、鼻の曲る様な臭いが全く取れない。
鉄粉取りの後はワックスで完了。
作業が終わるのを待ってたかの様に、雨。
まあ、
雨は覚悟していた。
取り敢えず作業は出来たんでヨシ。
地震もあったみたいね。
地震と雷。
これで消防車のサイレンが聞こえたら、
笑うところ。
さて、
ホームセンターに出かけてくるか・・・・・