青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

阪急東通り商店街 喫茶「田園」

2020-10-23 | 昭和の喫茶店

阪急東通りにあった、喫茶店「田園」ご存知ですか?

友人たちと昔のことを話すと、必ず出るのが喫茶店についての話題。今は、コーヒー・チェーン店ばかりで、個性あふれる喫茶店が本当に少なくなりました。増えることは無く、数少ない名店も、マスターの高齢化で閉店になって行きます。

富国生命ビルの前にあった田園も、いつの間にか無くなりましたが、記憶に残るお店でした。90年代初頭まではあったのですが、いつの間にか消えていました。この写真は、お店の写真を正面から撮ったものではありませんが、80年代始めの東通り商店街の写真です。右真ん中の白いお店の看板をご覧下さい。懐かしい「田園」のものです。この道を真っ直ぐ行き、新御堂を超えたら「フォーカルポイント」などのディスコがあり、後に戻れば阪急百貨店の前、ナビオの尖った先の交差点に出ます。この撮影地点を左折したら、OS劇場。右折したらお初天神通りへ。 

写真の左端のビルは、3階が「梅田ニューシネマ」です。ここは洋物のポルノを上映する映画館でした。当時大学生の方なら知っているかも。(笑)

お店は6階建てで有名バンドが生演奏をして、ステージが2〜5階までエレベーター式に上下するので、どの階のどの席にいても生演奏を聴くことが出来ました。夜中の遅くまで、タバコの煙がもくもくとする中、営業していたのを覚えています。いつ大勢で行っても、大抵席に困ることが無かったので、梅田でのコンパの後の2次回で重宝していました。夜はバンド、昼は音大生がフルートやピアノ演奏をしていました。

バンドは6回の楽屋からエレベーターに乗り、エレベーター式のステージで上下しながら演奏をします。ある階に綺麗な女性がいたりすると、その階での演奏時間を長くしたりしていました。(笑)客席の写真(右・真ん中)、右側に1人でおじさんが座っていますが、その後方ガラス張りの部分がステージの上下する部分です。40年も前に、こんな喫茶店が東通りにあったのですが、知っている人が少ないのが残念!

お店の外観は、90年代初頭のものです。写真左上の看板も、今日最初に掲載した写真よりも後に、新しく作られたものです。

現在は「アレグレ」「カンパーニュ」等という食事・パーティのお店になっていますが、かつての田園があった「田園ビル」を改装したもの。カンパーニュってフランス語で「田園」です。田園は、この東通りの本店以外にも梅田界隈に、オーナーが同じ名前で数店チェーン店を経営していました。 

 


最新の画像もっと見る