青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

誰も悪くない!スポーツクライミング女子複合課題!

2024-08-14 | スポーツの話題

インターネット上に誹謗中傷が、特にこの夏はパリ五輪絡みで溢れている。それだけ日常に不満が溢れているから、多くの人がその「はけ口」として、他人を攻撃しているのかも知れない。誹謗中傷と一言で済まされるけれど、五輪について言えば、スポーツに対する知識や経験が無い人々からの意見や不満が多いように思えいます。

僕は長年スポーツに携わって来たし、今はボルダリング・ジムに週3~4回足を運ぶ者として、今日はパリ五輪スポーツクライミング女子複合の決勝課題について、少し私見を記そうと思います。この記事はいつも僕のブログを読んで頂いている方に向けてのもので、冷静さをお持ちの方に読んで欲しいものです。クライミング競技に興味を持って、この機会にこの楽しい競技をスタートする人が増えれば嬉しく思います。

僕は柔道4段ですが、格闘技は極論すれば体重の重い人に有利です。だから、格闘技は体重によって階級が分けられています。その対極にある1つがスポーツクライミングで、この競技は体重が軽い人ほど有利です。お近くにクライミングジムがあれば、ぜひ見学してみるといい。運動神経の良さそうな体格の良い若者よりも、女性や子供の方が上級者であることが珍しくないし、170センチを超える大人がスタートさえ切れない課題を、150センチも無い小学生が完登していることが珍しくない。老若男女が等しく楽しめる競技がスポーツクライミングで、だからこそ僕は60を超えても、今後身体が動く限り楽しみ続けようと決めています。

楽しいとは言っても、時には難しい課題に直面します。自分が全くスタートを切れない課題を、子供や小さな女性がクリアするのを見て「体重の軽い人はいいな~」と思うこともあります。逆に彼らは僕を見て、「腕力がある人はいいなとか、身長があるから有利だな」と思うこともあるでしょう。課題によって、それに向いている向いていないがあり、全ての人に有利不利が無い課題などは存在しないと考えます。

五輪で森選手が最初のホールドに手が届かなかった課題があり、それが物議を醸していますが、あの課題が悪かったとは僕には思えません。もし修正する必要があるならば、この競技を身長別・体重別にするべきとなります。課題が適切というなら、154cmの森選手でも攻略可能な登り方を示せという書き込みも散見しますが、その必要はないと思います。あの五輪の場でどうすべきという話ではなく、五輪までに対策すべきだったのです。

森選手の1番の武器は何かといえば、それは彼女の体重の軽さです。そして、あの軽い身体にも関わらず、パワーのある筋肉を持っていることです。五輪で彼女と競った選手たちは、身長がある分有利でしたが、体重をいかに軽くするかに苦労しているはずです。軽い体重・身長が低いことで不利になる課題があることは予想出来ますので、ジャンプ力を鍛えることを、少なくともコーチは助言すべきだったでしょう。森選手のジャンプ力、余りにも弱弱しかった。(どこを鍛えるかは選手の自由。)

上の写真、森選手の左はアメリカのブルック・ラバトゥ選手で、彼女は今回の五輪決勝前に放送で157センチとアナウンスされていました。彼女も小兵ですが、彼女は森選手が得点ゼロに終わった課題を、一撃(1回目のトライ)で完登しましたし、総合で2位の銀メダルに輝いています。写真を見ても分かりますが、競技においても森選手だけが足を出していません。僕は彼女は細い足を見せたくないので、こういう服装で競技を行っているのだと思います。五輪で問題になっている課題は、背の低い森選手に対するいじめでも差別でもなく、体重の軽さを優先して脚力不足で五輪に臨んだ森選手が、こういうこともあると予め予想していた結果ではなかったでしょうか?

正直に言えば、森選手はボルダー競技においては成績が振るいませんでしたが、リードではパリ五輪において世界一だったのです。世界一のリード選手である森選手に対し、ボルダー課題1つが無得点だったことで、その課題が悪いというのは余りにも感情的で、森選手に失礼だと思うのです。問題は今回の五輪スポーツクライミング女子複合が、文字通りボルダーとリードの2つの競技の合計点で争うことだったと考えます。この2つの競技は同じ「登る」という競技ですが、全く違う競技だと考えないといけない。例えて言えば、100メートル走とマラソンくらいの差があるのです。こちらも走るという点では共通していますが、全く別です。

森選手が余りにも凄いリードを見せつけるから、あの森選手が得点出来なかったボルダーの課題を見て、多くの人々がインターネット上にいろんな書き込みを感情的に書き込んでしまったのだと思います。マラソンを圧倒的強さで勝った選手に、100メートルでも勝ってねとは誰も言いません。自分の国の選手に有利に・・・と感情的になるのでは、過去に間違った行いを五輪で行った国や人々と何ら変わりません。

そう考えると、金メダルに輝いた絶対女王と呼ばれるヤンヤ・ガンブレット選手が、それほど身長も高くない(写真1番左)のに、ボルダー1位、リード2位(森選手と予選は同点、決勝は僅差)だったのは驚異的です。彼女なら男子と争っても上位に食い込むことが出来るでしょう。

こういう、それなりの経験者であれば分かっていることでも、敢えて自分が炎上することを望まないが故に、SNSで正しい知識を怒れる人々に向けて発信する人が少ない。人それぞれいろんな考えがあるので、経験者にとっては当たり前でも、一般の人にとっては非常識に思えることがあっても当然です。でも、今は怒っているSNS利用者たちが熱が冷めた時にでも、「言われてみれば一理あるかも・・」と思ってくれることを信じ、スポーツ関係者はSNSで発信すべきだと思います。

日本のお家芸である柔道だって、柔道着に1度でも袖を通した日本人がどれだけいるのか、スポーツクライミングという競技を1度でも経験したことがある人がどれだけいるのか?何事もやってみないと分からないこと、知らなければ分からないことはあり、やってみたり知ることで、意見が変わることもあると思います。

岸田総理が退陣表明をしましたが、自由民主党は本当に変化し、我々一般大衆に寄り添う政治を行ってもらいたい。今のでたらめな政治が続けば、日本においても暴動が起きかねない。昔の日本人と今の若者は違う。政府は国民感情を読み違えないでもらいたい。日本の政治家が襟を正し、正しい政治を行い、日本の社会を改革して行けば、ネット上での誹謗中傷行為も少なくなると僕は考えます。

人は全員が平等な訳が無い。生まれた瞬間、生まれた家の経済状態も違う。身長の違う人、肌の色が違う人、いろんな人がいる。でも、努力が必ずしも報われなくても、ある程度日本に住む我々が許容できる社会にしてもらわないと、リアル社会で虐げられて発言力も無い人ほど、ネットで他人を貶める発言をしてしまうのでは無いでしょうか。人はまず努力して自分が頑張ろうとします。しかし、それが叶わないとなれば、他人を引きずり落そうと考える人も出て来ます。自分が上に上がるよりも、他人を落とす方が簡単だからです。恐ろしいことです。

 


“インドの狂虎” タイガー・ジェット・シン「旭日双光章」受章!

2024-04-30 | スポーツの話題
昨日・4月29日、故アントニオ猪木の最大のライバルとして知られ、新日本プロレスや全日本プロレスで活躍した悪役レスラー、「タイガー・ジェット・シン」(80)が、令和6年春の叙勲受章者として、旭日双光章に選ばれました👏👏👏
 
シンは猪木との抗争中の1980年代前半には既に、不動産開発などで手腕を発揮して成功を収めていましたが、引退後にはタイガー・ジェット・シン財団という慈善団体を通じて、恵まれない子供たちや女性たちを保護する活動も行い、カナダでは自らの名前を冠する学校もある等、名士として活躍する一方、これまでに17億円近くの寄付金を集めて社会に貢献して来ました。さらに、東日本大震災で被害を受けた福島県の子どもたちの支援を行うなど、日本でも活動を続けていることが今回の受賞の理由です。そもそも2022年10月には、カナダの日本総領事館でも表彰されていました。
 
 
受章決定後に共同通信が行ったインタビューでは、「日本は第2の故郷、家族のような存在」。そして「猪木が一番強かった。試合後は打撃の痛みが数週間残った」と話していて、「今回の受章は日本の全てのプロレスファンへ与えられた栄誉だ」と話していました。
 
外国人叙勲というものは、日本を去る外交官の人などに儀礼的に、形式的に与えるケースが多いのですが、今回のタイガー・ジェット・シンの場合は、日本への貢献や愛情というものが非常に高く評価されたという意味で、“真の受章”と言えるだろう。
 
尚、FNN(フジ)が、イギリスの伝説的バンド「ピンク・フロイド」の「吹けよ風、呼べよ嵐」という曲をシンが入場テーマにしていたと報じていたが、これは大きな間違い。この曲を使っていたのはアブドーラ・ザ・ブッチャーで、この辺りにも最近のマスコミの程度の低さが現れている。事実確認というか原稿の校閲さえ、最近ではまともにしていないようです。

 


値上!“大スポ” が驚きの250円に!

2024-04-06 | スポーツの話題
東スポ(大阪スポーツ)が、昨日から金曜&土曜を180円からいきなりの250円への一挙値上げを断行!
 
しかも、値上げを武豊を使って裏1面で正当化するとは・・恐るべし東スポ‼
 
 
大阪スポーツ(東京スポーツ)・・中学時代から自分で買っています。それ以前は父親が持って帰って来るのを楽しみに待っていました。勿論プロレス報道が目当て。当時は1部「20円」でした。
 
 
昭和49年(1974年)3月、猪木のストロング小林との昭和の巌流島決戦をきっかけに、30円に値上げしました。
 
如何に10円の値上がりが大きかったか!プロレスに興味がなくても、ここは雑学です。当時、国際プロレスのエースだった小林を新日本プロレスが引き抜き、この一戦を実現したのですが、その実現の為に東京スポーツは国際プロレスに1,500万円の移籍料を払い、小林を東スポ所属選手として試合を実現しました。
 
部数拡大と収入増にこの試合が必要だった東京スポーツ。この年、昭和49年、前年から1日あたり5万部アップの105万2090部を記録。収入は10円の値上げで1日あたり単純に約1,000万円、年間36億円の大幅増収になったのです。国際に支払った1,500万円は損失どころか経営を潤す優良投資だったのです。
 
 
猪木がアリと世紀の異種格闘技戦(1976年)を行い、40円に値上げ。タイガーマスクの人気爆発で50円。
 
 
昭和58年(1983年)IWGPで新日本プロレスがわが世の春を謳歌して、60円。大スポはプロレス人気と共に値上げしました。
 
 
猪木が参院選に出馬する前、長州力や藤波、前田が「おれたちの時代」を叫んだ頃70円に。
 
 
その後、プロレス人気が陰り、1面は「マドンナ痔だった」「人面魚」などの芸能バラエティネタが賑わせ90円に。この頃が東スポの絶頂時代で、売れに売れてわが世の春を謳歌していました。
 
 
時は流れて・・・猪木が亡くなった時は160円、その後180円に値上げ。21世紀に入ってからはインターネットの普及によって出版不況となり、今日まで生き残りの為に時と共に定期的に「暗い」値上げが行われて来ました。
 
 
そして、昨日からは週末は競馬面を充実させるということで、金曜&土曜は何と250円に😱😱😱
 
競馬専門の新聞が500円超えですので、出走表さえあれば良い僕には、半額以下は有難い。でも、驚きの値上げです。競馬に興味が無い人は、週末は東京スポーツから離れてしまうでしょう。これまで競馬面は新聞の中央部分だったのが、1面から競馬。スポーツや芸能、エロ面はどこに行った?と探すと、中央の2枚だけ抜き出せるようになっていて、つまり、これまでの競馬とその他の関係が逆転していました。11面が大谷、12~17面がスポーツ芸能。18面がエロ。1~10と19~28面が全て競馬。
 
 
それにしても大谷の第一号ホームランの見出しが「大谷顔射」とは。大スポ(東スポ)らしいと言えばそれまでですが、ちょっと言葉のセンスが古すぎますね。
 

Breaking Down ~やめよう!日本人の“妬み”文化!

2022-11-05 | スポーツの話題

今、人気と注目を集めているBreaking Downについてのネット記事が、とても見苦しい。本当に日本のサイトなのか?と、どこかのすぐに喧嘩腰になる国のサイトなのではないかと思うほどです。

日本は「和を以て貴しとなす」文化を持つ国でした。これは「仲良くすることが1番」という意味ではなく、1人1人の意見や立場を尊び、多数決で決定するのではなく、独裁者や専制君主が決めるものでもない。「和」つまり各人を尊重したまま一致点を探して見つけ、それによって政を行うという意味です。慣れ合ったり、逆に誹謗中傷で言いたいことを言う、暴力で殴り合うということではありません。しかし、最近の日本を眺めていると、ほとんど万事に渡って違う文化が日本に蔓延しています。

それは「妬み」です。

他人を羨ましいと思ったら、自分も頑張ればいい。確かに億万長者になりたいと頑張っても、誰もがなれる訳じゃない。一生懸命努力しても、部活でレギュラーになれない、志望校に合格しない等、努力だけでは人生には結果がついてこない場合は多い。しかし、流した汗は嘘をつかないので、努力しただけの実力は、本人の頑張りに応じて身につきます。他人からの評価は別として。

社会人であれば課長になりたいと思えば、頑張って係長の内に課長の仕事を覚え、課の成績を上げて、課長という神輿を担いで次長・部長にしてあげればいい。そうすれば空いた課長の椅子はその人のものになります。しかし、現実には自分が頑張るのはとても難しい。そこで人は、課長を引き吊り降ろして、その椅子に座ろうとします。上司のミスやスキャンダルを暴こうとします。

自分を高めるのは困難ですが、他人を引きずり下ろすことほど簡単なものはありません!

そういう手法が、今の日本には蔓延しています。海外の個人主義や自己責任という文化とは全く違います。日本人の「和」は、どこに消え去ったのでしょうか?

昔はプロレスは何かあるごとに引き合いに出され、「八百長」だと言われました。こちらは真剣勝負だけれど、あちらはショー・八百長だと、人気があり大金を手に出来るプロレスを見て、人気の無いスポーツに関わる人たちが口々に誹謗中傷したものです。でも僕は、アントニオ猪木にボクシング世界王者の具志堅用高さんが真剣に戦っても勝てるとは思わない。勿論、具志堅さんは猪木に対し、真剣に「真剣にやれば俺の方が強い」などと馬鹿なことは言いません。アントニオ猪木は物凄く強くなる為の苦労の末、「世間」と闘い続けました。

プロレス・ブームが去り、K1やプライドといった格闘技ブームが去っても、ボクシング界は亀田親子に対して冷たく、依然マニアだけを相手にする業界のままでした。前田日明が不良更生も含め、ジ・アウトサイダーを立ち上げると、これまた「あれはただの喧嘩」だと中小誹謗が起こり、団体は活動停止に。反社との関りからプライドを潰した榊原氏が、何故かプライドを潰した同じフジテレビに推されてRIZINを立ち上げて人気を得ると、ジ・アウトサイダーから出て来た朝倉兄弟がRIZINで活躍を始めますが、所詮ジ・アウトサイダーの奴らと言われました。格闘技界はいわれのない反社との関りを取り沙汰され、若い選手たちは大人の事情や時代の既成権力と闘い続けました。

そして、朝倉兄弟がBreaking Downを成功させると、今度は「あれは格闘技ではない」と一斉攻撃です。ボクシングであれ何であれ、最初からルールが整備され今日のような姿になった訳ではありません。総合格闘技と呼ばれるものも、猪木とアリが戦って以降少しづつ進化して来ました。技術体系に違いは多少あっても、修斗もプライドもUFCもパンクラスも、そもそもは八百長と言われたプロレスが無ければ誕生しなかった

Breaking Downも今後ルールを整備し、プロモーション方法を改善すれば立派な格闘技に変貌を遂げるでしょう。全てのプロ興行は、大衆が観たいと思わないと成功しません。那須川天心と武尊選手のザ・マッチが大成功したのは真剣勝負だからではなく、スター選手同士の対決であり、多くの人が観たいと思ったからです。

Breaking Downの1分間ルールでなら、確かにプロがアマチュアに勝つ事もあります。オーディションからのプロモーションもあり、大衆が観たいと思うから成功しています。継続して成功して行くかはまた別の話で、死亡事故や反社会性が無いように運営側も改善して行くでしょう。

スポーツは似ていても、ルールが違えば全く別物!ボクサーやキック等いろいろなプロ格闘技の選手がBreaking Downに対して、注意喚起を超えた誹謗中傷に近い発言をしていますが、他人をこき下ろす時間があれば、どうすれば自分たちの競技が多くの人々から注目を集めることが出来、その結果、アルバイトや仕事をしながらではなくプロ競技に専念して生活できるようになるかを考えるべきです。いくら批判しようが誹謗中傷しようが、Breaking Downが潰れても、自分たちの所に観客は集まりません

Breaking Downの出場選手たちのTwitterやYouTubeへの誹謗中傷・・・そんなものを書く暇があれば、違うことに時間を使えばいい。そんなに人の成功を妬んでどうするの?と思います。Breaking Downは今後、既得権益を持つ格闘技団体と闘うことになるでしょう。

成功している人間を妬むのはやめましょう。YouTuberだからとか、不良だからだとか、そういう物差しで人を判断するのは止めましょう。そんなことをしても、誹謗中傷している人間の立場何も変わらないし、自分が周囲に騒がれる人間になることもありません!

僕はBreaking Downを盛り上げたい選手の意図は分かるけれど、選手のほとんどが嫌いです。反社会的な煽りばかりで芸がなさ過ぎる。それと不良の更生の場という側面も理解しますが、個人的に刺青を入れた人間は大嫌いです。でも、Breaking Downを僕は観ています。大怪我をしたり、死人が出なければ良いと思いつつ、口だけではなく、行動する若者の姿に惹かれるからです。

ただ一言。格闘家と言われる選手たちは、言葉使いや態度の悪い人が多過ぎます。コアなマニアにだけ支持されても、そういう団体は必ず終わりを迎えます。長く続くのは、マニア以外の一般人の支持も受けたものばかりです。プロレスラー、相撲の力士、ボクサー・・・ほとんどは礼儀正しく普段は怖さを感じさせません。キャラも大切ですが、一般人に背を向かれない程度にお願いしたいものです。

Breaking Downの選手やタレントには、世間や格闘技業界を相手に新しい戦いの場と、自分たちを認知させる闘いに勝利を収めてもらいたいですね。青汁王子などはBreaking Downは今回がピークと語り、場外乱闘云々で警察沙汰を心配する声も上がるが、試合以外の部分で常識を逸脱せずに上手く煽れば、未知の格闘技の魅力と(まだまだ寝技のスペシャリストが登場していない)、プロ格闘家によるレベルアップで、社会現象と化ける可能性も大いにあると僕は考えます。


燃える闘魂は永遠に! ~アントニオ猪木逝去!

2022-10-01 | スポーツの話題
アントニオ猪木(本名・猪木寛至)さんが1日朝7時40分、自宅で自宅でお亡くなりになりました。享年79歳。
 
 
2~3日前から低血糖で体調を崩し、自宅での療養生活が続いていた。前日持ち直したが、この日の朝、状態が悪化し自宅で息を引き取ったそうです。
 
アントニオ猪木・・この偉大な格闘家・レスラーに影響を受けることが無ければ、今の僕は存在していません。道場見学で一緒に汗を流したことも、関西大学に講演会で来て頂いたことも、昭和44年12月2日・大阪府立体育会館で初めて生・猪木を観た時のこと(対ドリー・ファンク・Jr戦)も、1998年4月4日東京ドームでの引退試合を観戦したことも、全てが僕の青春時代の輝く思い出です。
 
 
僕の中で「燃える闘魂アントニオ猪木」は不滅です。
 
 
僕の青春時代そのものです。これからも僕の人生で、常に「迷わず行けよ。行けば分かる」と檄を飛ばし続けてくれるでしょう。心からご冥福をお祈り申し上げます。長い間お疲れ様でした。
 
締め切りギリギリにも拘わらず、通常は1面は明日の競馬G1特集の所を、猪木の訃報に差し替えてくれた「大スポ(東京では東スポ)」さん、ありがとうございました。