三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

カトリック山手教会

2012年10月04日 | 神奈川のカトリック教会
カトリック山手教会(教会堂名:イエスのみ心)
創立:1862年 ◇ 住所:神奈川県横浜市中区山手44

JR根岸線の石川町駅で下車。小高い丘の上を目指して、急勾配の坂道を登る。横浜教区は坂の上の教会が多く、体力不足の私にはキツい。息切れをもよおしながら、ようやく尾根伝いの道路にたどり着いた。周辺はカトリック系の横浜雙葉、プロテスタント系のフェリス女学院など、学校施設が多い。間もなく、天を衝くような尖塔を戴く山手教会が見えてきた。ここは横浜教区の司教座聖堂で、150年前に日本再宣教の拠点となった歴史を継承している。

幕末の横浜開港によって、山下町の外国人居留地に天主堂が建てられた。これは鎖国が解かれてから最初の教会である。ここを拠点として、パリ外国宣教会が日本再宣教の使命を担った(注)。1906年、天主堂は山手へ移転し、1933年にチェコ出身のヤン・ヨセフ・スワガー(1885-1969年)設計による現在の聖堂を献堂(市認定歴史的建造物)。三廊式の美しい聖堂の左脇祭壇には、横浜天主堂時代の初代司祭を務めたジラール神父の遺骨が安置されている。

聖堂に接する庭園内に聖母像が佇んでいた。これは横浜天主堂時代の遺物で、1868年にフランスから贈られたもの。当初は天主堂の鐘楼に造られた壁龕(へきがん)の中に、ド・ロ神父(ド・ロさまそうめんなどの救貧活動で知られる)自らこれを設置した。まさしく、この聖母像は「浦上信徒発見」のプティジャン司教、そして八王子小田原に旅立つテストヴィド神父を見守っていたのである。私も巡礼のお恵みに感謝し、「天使祝詞」の祈りを古い文語体で捧げた。


現聖堂献堂:1933年


カトリック山手教会の聖母像

(注):明治初期、パリ外国宣教会の尽力によって献堂された教会は多い。都内では、東京カテドラル築地教会神田教会八王子教会本所教会麻布教会など。

◆主な参考文献など:
・「カトリック生活(特集:横浜発・日本再宣教150周年)」2012年8月号 (ドン・ボスコ社・2012年)
・「横浜教区設立50周年記念誌」 横浜教区設立50周年記念誌編集委員会編(カトリック横浜司教区・1988年)

<付記>
今回の山手教会巡礼によって、私は神奈川県内すべてのカトリック教会を訪ね終えました(聖堂再建中の横浜・末吉町教会を除く)。今月は「埼玉のカトリック教会巡り」を不定期連載する予定です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年間第26主日のミサ | トップ | チマッティ神父の「命日」ミサ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。