三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

東京聖マリア教会(日本聖公会)

2014年08月28日 | 聖公会の教会
日本聖公会 東京聖マリア教会
(住所:東京都品川区西品川3-12-6)

8月24日(日)、東京聖マリア教会(日本聖公会)で聖霊降臨後第11主日の聖餐式に参列した。まずは、その沿革をおさらい。「1924年、関東大震災を逃れて移り住んできた人々に仕えるために、ここ西品川の地で宣教活動を始めました。翌年には、『若葉幼稚園(三ツ木幼稚園)』を開園し、地域に奉仕することを教会の中心的働きとしてきました。その後、教会は戦争によって、様々な困難を経験しますが、『地域と共に、子どもたちと共に』という教会の姿勢は変えませんでした」(教会案内書を要約)。

JR山手線の大崎駅で下車。ここ数年の再開発で、大崎は急速に変貌している。かつて、駅前に明電舎の“昭和レトロな”工場があったことを思い出す。東京聖マリア教会に到着、座席数30ほどの小さな聖堂だ。午前10時30分、聖餐式の開始を告げる鐘と共に、司祭とサーバー(侍者)が厳かに入堂。福音朗読は、ペトロの信仰告白の場面(マタイ16・13-20)。岩前宏司祭は、「ペトロの告白は教会の信仰の基盤になっている。そのような告白をするところに、イエス様の教会があるのです」と話された。

「ローマ・カトリック教会では、ペトロが初代教皇とされています。私たちの東京聖マリア教会もローマに近い信仰の基盤に立っています。そして、教会はメシアへの信仰告白を守りながら、人々の心を解きほぐす使命を担っており、それが福音ということになるのです」。この日の会衆は10数人、家庭的な雰囲気が漂う教会だ。信徒の皆さんは新来の私に対して、「ようこそ。またお越しくださいね」と温かく歓迎。確かに、ここには岩前司祭が言われたような「人々の心を解きほぐす使命」が継承されている。


聖堂内観(1981年竣工)

<付記>
この日の入堂聖歌は「イェスきみは」を歌う。カトリック聖歌288番「うるわしき」と同じ旋律で、大作曲家フランツ・リストの「十字軍騎士の行進」という作品にもコラールのように登場する。2011年、カトリック八王子教会における年間第16主日のミサで、この気高い聖歌を歌ったことを思い出す。だが、日本のカトリック教会は高田三郎らの『典礼聖歌』を押し付け、「うるわしき」などの“西欧の調べ”を駆逐しつつある。

◆聖餐式で歌われた聖歌:
ミサ曲譜(大栄光の歌、サンクトゥス、アニュス・デイ。キリエのみ読誦)。入堂聖歌:367「イェスきみは」、昇階聖歌:325「み手の中で」、奉献聖歌:418「誰もひとりだけでは」、陪餐聖歌:239「すべての民を」、退堂聖歌:420「恵みのみ神よ」。(番号は「日本聖公会聖歌集」による)

◆主な参考文献・CDなど:
・「東京教区90年のあゆみ」 2013フェスティバル実行委員会編(日本聖公会東京教区・2013年)
・CD「リスト:Marches for Brass Band」 D・ラースロー指揮/ハンガリー人民軍軍楽隊(Hungaroton:HCD-16722)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖霊降臨後第10主日の聖餐式 | トップ | ブログ記事の更新について »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。