三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

聖書通読40日間・<読了>

2012年09月12日 | 本を読む
ある晴れた日のカトリック山手教会
(住所:神奈川県横浜市中区山手町44)

聖書通読40日間を決意してから、40日が経過した。去る9日の時点で新約の「ヨハネの黙示録」まで、つまり旧約の「創世記」からの全文書を読み終えた。新約の「福音書」は極力「注解書」を参照し(イエスのたとえ話は全て参照)、また旧約が引用されている個所は、その都度、原典に戻って確認した。最後まで「字面(じづら)を追っている」苦境に変化はなかったが、通読を「辛うじて終えた」のは、ひとえに聖霊の御導きと御助けによるものであろう。

私が初めて聖書を読んだと言えるのは、プロテスタント系の高校時代に国際ギデオン協会から配布された『新約聖書』(新改訳)だ。学校からは日本聖書協会版の『聖書』(旧・新約合冊)が与えられていたが、私は国際ギデオン協会版聖書の「新改訳」の文体(リズムと言ってもよい)に惹かれた(注)。その後、カトリック信徒だった祖父の遺品からフェデリコ・バルバロ神父訳の『新約聖書』(ドン・ボスコ社版・注釈付き)を見つけ、こちらを愛読するようになった。

恥ずかしながら、「創世記」から「ヨハネの黙示録」まで一気に通読したのは今回が初めてだ。もっとも、「早く読み終えたい」という思いが先走り、「とにかく読み終えた」という自己満足に終わった感は否めない。また、シナイ山のモーセや荒れ野のイエスに倣って(!)、強引に「40日」という期間を設定したのだが、辞典や注解書を参照しつつ「精読」するには、あまりにも短すぎたようである。だから、「毎日、聖書を読み続けること」。これを今後の日課としたい。


カトリック木更津教会の聖母子像
(住所:千葉県木更津市富士見3-1-13)

(注):新改訳聖書はプロテスタントの福音派などで多く読まれている。ちなみに、ヨハネ福音書の同一個所(8・51)を比較すると、新改訳は「まことに、まことに、あなたがたに告げます。だれでもわたしのことばを守るならば、その人は決して死を見ることがありません」、バルバロ訳は「まことにまことに私はいう、私の言葉を守るなら、永遠に死なないだろう」、新共同訳は「はっきり言っておく。わたしの言葉を守るなら、その人は決して死ぬことがない」となっている。

◆私の聖書通読40日間、座右の書:
「聖書辞典」(新教出版社・2010年)、「聖書百科全書」(三省堂・2000年)、「カトリック聖書新注解書」(エンデルレ書店・1980年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする