木曜日。
いよいよ年度末が間近。今年はいろんなものが後ろ倒しにされてしまっているので特にせわしない。
後ろ倒しになった原因はへろっと締め切りを前倒しにしてくる理不尽さよ(・д・)
女性専用車両とか女性限定のサービスデー(いわゆるレディースデー)が差別だー、と言ったのに対し女性側は「痴漢から身を守るためだ」とのたまったらしい。
まぁ、この反論を基準にしてしまうと男性側が「女性は痴漢冤罪を作るから女性専用車両以外は乗るな」と言われたら従うしかなくなるというのを理解しているのだろうか。冤罪は犯罪被害じゃない、というのは通らない。むしろ犯罪加害以上に社会的な制裁は科されるからな。人の人生を狂わすのは犯罪行為でなくともできるという一番の例だろう。
それに、レディースデーとかへの反論にはなっていないんだよなぁ。反論するなら全てに説明をつけないとね。
レディースデーは昭和の時代に専業主婦が息抜きで出かけた際にお金を使いやすいよう始まったサービスというのをどこかで聞いた記憶がある。結局男女間の経済格差が顕著だったためにそうなったということだ。なので、現状女性が自分で稼げるようになったからには続ける理由は薄くなったように思う。
ただまぁ、昨今の生活苦難のご時世男もいろいろな面で苦しいからな、レディースデーだけあるのは差別だと言うのは理解できるが、女性専用車両ごときを差別とのたまうケツの穴の小ささはどうかと思うぜ^^;
さて、ユミアのアトリエは探索領域の拡大にいそしんでいる。
そんな中「大鎌」という武器を入手したのだが、まだ味方には装備できるやつがいない。
どうやら先走りすぎたらしい。そりゃあレベル50超えるよねー。
今やノーマルでは難易度的に低くなりすぎている気がするのだが、まぁそれでもしばらくはノーマルで。
アトリエにゲームとしてのやり応えは求めてないからなぁ^^;
やはり、調合を極めてこそ!だよね。
個人的には今後特性の調合(合成)ができるようになると良いなぁと思っているのだが、どうなんだろう。
やはり、アトリエシリーズの調合の面白いところはアイテムを鍛えまくるというのもあるのだが、そこに付ける特性を強化して強化して思い通りのものができたときにこそ達成感があるというか。
是非その辺の楽しみも欲しい所。……問題は特性が別枠で脱着するタイプになってしまったこと。また作業が増えるのかというのも正直なところでなぁ。
困ったものです。
とりあえず今作のスキルは調合周りのスキルを取得するよりも、安定して高品質な調合ができるように採取周りのスキルから解放していくのがよさそう。
何故かと言えば、奥地に進んでも採取スキルの強化なしでは初期の採取場所とあまり変わらないものしか入手できないため。
採取個数を増やし、高ランク素材をゲットすることからアイテム強化の道が始まっていく感じ。
現状では高性能のアイテムを作るにはBランク以上の素材が望ましく、それ以下ではただ素材をぶち込むだけという状態になってしまうので、ランクこそ大事。
そして、性能は素材の持つ共鳴範囲がものを言うので、素材よりも中和剤を大量にぶち込む方が性能は向上する気がする。
まだ序章とも言えるレベルでこうなのだから、後半になってくるといったいどうなることやら。
現状の認識だと素材→調合素材→目的のアイテムという手順が必須だな。
わーお、手間かかるw
やはり、これからアトリエを始めたい、という人がいるのならソフィーをはじめとする不思議シリーズ、ライザ主人公の秘密シリーズが一番取っつきやすいかな。
まだまだ特性などの解析をしようと思えるほどやり込めていないので、その辺は追々。
来月というか31日になればもう少し集中して遊べるようになるはず!
頑張りましょう。
いよいよ年度末が間近。今年はいろんなものが後ろ倒しにされてしまっているので特にせわしない。
後ろ倒しになった原因はへろっと締め切りを前倒しにしてくる理不尽さよ(・д・)
女性専用車両とか女性限定のサービスデー(いわゆるレディースデー)が差別だー、と言ったのに対し女性側は「痴漢から身を守るためだ」とのたまったらしい。
まぁ、この反論を基準にしてしまうと男性側が「女性は痴漢冤罪を作るから女性専用車両以外は乗るな」と言われたら従うしかなくなるというのを理解しているのだろうか。冤罪は犯罪被害じゃない、というのは通らない。むしろ犯罪加害以上に社会的な制裁は科されるからな。人の人生を狂わすのは犯罪行為でなくともできるという一番の例だろう。
それに、レディースデーとかへの反論にはなっていないんだよなぁ。反論するなら全てに説明をつけないとね。
レディースデーは昭和の時代に専業主婦が息抜きで出かけた際にお金を使いやすいよう始まったサービスというのをどこかで聞いた記憶がある。結局男女間の経済格差が顕著だったためにそうなったということだ。なので、現状女性が自分で稼げるようになったからには続ける理由は薄くなったように思う。
ただまぁ、昨今の生活苦難のご時世男もいろいろな面で苦しいからな、レディースデーだけあるのは差別だと言うのは理解できるが、女性専用車両ごときを差別とのたまうケツの穴の小ささはどうかと思うぜ^^;
さて、ユミアのアトリエは探索領域の拡大にいそしんでいる。
そんな中「大鎌」という武器を入手したのだが、まだ味方には装備できるやつがいない。
どうやら先走りすぎたらしい。そりゃあレベル50超えるよねー。
今やノーマルでは難易度的に低くなりすぎている気がするのだが、まぁそれでもしばらくはノーマルで。
アトリエにゲームとしてのやり応えは求めてないからなぁ^^;
やはり、調合を極めてこそ!だよね。
個人的には今後特性の調合(合成)ができるようになると良いなぁと思っているのだが、どうなんだろう。
やはり、アトリエシリーズの調合の面白いところはアイテムを鍛えまくるというのもあるのだが、そこに付ける特性を強化して強化して思い通りのものができたときにこそ達成感があるというか。
是非その辺の楽しみも欲しい所。……問題は特性が別枠で脱着するタイプになってしまったこと。また作業が増えるのかというのも正直なところでなぁ。
困ったものです。
とりあえず今作のスキルは調合周りのスキルを取得するよりも、安定して高品質な調合ができるように採取周りのスキルから解放していくのがよさそう。
何故かと言えば、奥地に進んでも採取スキルの強化なしでは初期の採取場所とあまり変わらないものしか入手できないため。
採取個数を増やし、高ランク素材をゲットすることからアイテム強化の道が始まっていく感じ。
現状では高性能のアイテムを作るにはBランク以上の素材が望ましく、それ以下ではただ素材をぶち込むだけという状態になってしまうので、ランクこそ大事。
そして、性能は素材の持つ共鳴範囲がものを言うので、素材よりも中和剤を大量にぶち込む方が性能は向上する気がする。
まだ序章とも言えるレベルでこうなのだから、後半になってくるといったいどうなることやら。
現状の認識だと素材→調合素材→目的のアイテムという手順が必須だな。
わーお、手間かかるw
やはり、これからアトリエを始めたい、という人がいるのならソフィーをはじめとする不思議シリーズ、ライザ主人公の秘密シリーズが一番取っつきやすいかな。
まだまだ特性などの解析をしようと思えるほどやり込めていないので、その辺は追々。
来月というか31日になればもう少し集中して遊べるようになるはず!
頑張りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます