演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

クェーツ、クェーツ、ゲロゲロ

2017年06月30日 07時17分04秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

今日の大和は、早朝から小雨🌂傘が手離せない一日になりそうです。

   昨日までは、梅雨特有のしとしと雨が降らない空梅雨。

農家の方にとっては、やはり、この時期、適度な雨が降らないと作物 や果物に影響が大きく心配です。

 

しとしとというと、コミックス(劇画)が原作の時代劇TVドラマ

「子連れ狼」の主題歌冒頭で、 雨の擬声語として造られたと言う   

♬しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん、しとぴっちゃん♬と

      言う歌い出しを思い出します。

 

       やまと塾の本公演でも、蛙たちが擬声語

クェーツ、クェーツ、  ゲロゲロの役を演じますよ。

 

本公演台本のト書きに👉寺の和尚がやってくる気配。蛙たち、一斉に蛙座り。驚くほどリアルな蛙に変貌し、さっきとは打って変わって、何事もなかったようにのどかに鳴いている。👈(どんな鳴き声?音響?)

 

👉和尚がお経を唱えながら、今日はお布施もたーんとはずんでもらったで、おめたちにもはずんでやる。それっ。麩をまきちらすのだ。むさぼり喰い争う蛙たち。老いも若きも争う。👈

クェーツ、クェーツ、ゲロゲロ。クェーツ、クェーツ、ゲロゲロ、

おそろしい喰いつきかた。(餌をもらった時の表現)

 

 これは、台本の最初の2〜3ページの紹介です。「ブンナよ、木からおりてこい」は、人間社会でも身近にありそうな内容で、生き物の命の重さや尊さ、生きることの素晴らしさなど、観客の皆様にお伝え出来るよう、塾生も一丸となって頑張りたいと思います。(この3ヶ月が勝負です)

 

短い擬声語一つにしても、演出家の先生によって、役者たちがどのように変身できるか、今から楽しみにしている

                                                 かっちゃんでした。


自分流の味付け・・・

2017年06月29日 22時21分19秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

夏ばて防止用でつくったしそジュースが残り僅かとなり、飲み過ぎを反省するあきひろです。

先日、娘と夕食づくりをしました。私の担当の日でしたが、たまたま娘が休みだったので

「私がつくってもいいよ!」と言ってくれたので任せることにしました。メニューは私が

なすカレーと決めていたので必要な食材を買って作ってくれました。

ごはんを炊くときににんじんおろしを混ぜたり、なすは軽く炒め、玉ねぎはみじん切りで

量を多くして時間をかけ良く炒めたり、カレーはバターやコンソメを隠し味に、私とは

少し違うやり方や味付けでなかなか美味しく仕上がり、味にはうるさい義母にも好評でした。

私は付け合わせにごぼうサラダをつくりましたが、上手かったのか、そうでもなかったのか?

誰からも何も言われませんでした・・・・。

毎日の料理はメニュー決めが一番面倒で大変と言います。自分流の味付けや目先を変えることで

いつものメニューでも意外とうけるかも知れませんね。暑い夏を一工夫で乗り切りましょう。では、また。


ジュンキーよ、梅の木からおりてこい!

2017年06月28日 23時56分39秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

じゅんきーです

624日の(日)は「やまと塾」の『ブンナよ、木からおりてこい』の稽古日でしたが、

休んで、私は、長野の実家へ、梅もぎに日帰りで行ってきました。

(この時期を逃すと梅が熟して赤くなってしまうため、稽古を休みました。すみません ) 

 

雨がとても心配でしたが、どんよりしたくもり空で、それほど暑くもならず、「梅もぎ」日和でした。

実家の梅の木は、私が小学校の入学したときに植えた、私と一緒に育ってきた梅の木です。

枝ぶりは、昨年の剪定でちょっと小さくこじんまりとしましたが、梅の木は元気でした。

 

2階の屋根から、梅の木に登り、枝の間から懐かしい景色を眺めるのは、ちょっとすてきな時間です。

もっとゆっくりしたいところですが、日帰りで時間がないので、急いで、登れるところまで登って、

腕と身体を最大限に伸ばして、手の届く範囲の梅だけ収穫してきました。

 

収穫量は、来年より少なめでしたが、5~6Kgは収穫できたと思います。

梅は、その場で段ボール箱に詰めて、毎年梅酒や梅ジャムを作っている義母と梅干を作る友人に送りました。

 

梅の木が枝を伸ばしている隣の幼なじみの家にあいさつに行ったら、

<子ども達は独立して別居なので老夫婦(隣のおじさん、おばさん)が住んでいます>

毎年の梅もぎの日に、挨拶に行くと、元気で一緒に喜んで迎えてくださったご主人(おじさん)が亡くなられていて、びっくり。

お焼香をさせていただいて、おじさんの思い出話をしていたら、亡くなった私の母の話も聞けてうれしかったです。

来年の梅もぎで、おばさんとまた会うことを約束して帰ってきました。

おばさん、元気でね。 


「ブンナ・・・」動きはじめました。

2017年06月27日 18時43分08秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

みなさ~ん!梅雨真っ只中ですよね~。

今日も朝からジメジメ。降るのならもっとチャンと降ってほしいんだわよ・・・ネ。

ところでところで、「ブンナ・・・」もう3回も稽古してしまいました。

まだキャストは発表されていませんが、多分次の稽古のときかな?いえその次かな?

ブンナはトノサマガエルの子。イメージ的にはグリーンかな?

ってなことで、今はグリーン色に凝っています。

いろいろな小動物たちを演じるのですが、何の役があてられるのかとても楽しみです。

 

今日は会長とともに、文化振興課、(公財)スポーツ・よか・みどり財団、タウンニュース

などに後援依頼を持参しました。

文化振興課の場所が変わっていて驚きましたよ。(変わることもあるんだなと)

よかには、公演の受付をしてくださっているIさんがいらして

とても好感度な応対でありがたかったです。

少しづつ「ブンナ・・・」動き始めました。

これから制作と稽古と平行して頑張っていかなくてはなりません。

目的に向かってGO!!

                      育子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


本日 2日目 ブンナ演技練習  (「ブンナよ、木からおりてこい」稽古日誌3)

2017年06月25日 18時11分10秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

こんばんは本日: 昨日に続いての井上先生からの演技練習を受けました。

青大将や百舌鳥、雀、カエル、が会話する時の演技を人間社会に照らして

表現するのがなかなか難しいです。しっかり暗記してすらすら会話が出来るように

しないと演技が出来ないと感じました。

今は台本を見ながらやっているので、一応会話しているようですが・・・・・・

なお、本日配役が決まると・・昨日のブログ(実は本日朝)で言いましたが実は

来週の2日(日)になるようです。大体先生のお考えは固まりつつあるようです。

決まったら早くもラストスパートの如く頑張るかな~。(*^^)v(-_-;)大変です


ブンナの森 練習開始 (「ブンナよ、木からおりてこい」稽古日誌2)

2017年06月25日 05時08分15秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

土曜日のブログ当番忘れて今日の朝になりました。

いよいよ井上先生の演出を受けての練習が始まりました。細かい感情を表現で

るか~~早く入魂していかないと カエルに負ける。

昨日は読みながらの練習・役者を変えての練習・短い練習でしたが色々な役を

替えての練習は良かったです。

本日はシリウスでの練習ですが配役が決定されます。どんな役に成るか楽しみ

す。また本番に向けて衣装・顔への色塗りなど準備も大変です。

早く立稽古に入らないと大変です。今度の演劇は表現力が問われる芝居です。

体を柔らかくするのが今まで以上に大切です頑張りましょう(#^.^#)

                               ブンナの化身  ミヤチャン


カァー、カァー!

2017年06月22日 20時45分13秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

今年も梅酒をつけ、半年後が楽しみなあきひろです。

先日、職場の近くの家庭ゴミがカラスに荒らされて散らかっているのを見かけました。

カラスは雑食性で興味があるものは何でも食い荒らすとのこと。おまけに知能があり、

ゴミネットを持ち上げる係、中のゴミを引き出す係もあるようです。以前、ハンガーに

吊して2階の外に干していたワイシャツが、知らぬ間にすぐ隣の家の2階軒まで

移動されて驚いたことがありました。推測ではハンガーを巣作りに使うためには運ぼうとしたが、

余分なものがぶら下がっていたので途中で諦めたのでは?と思いました。

今回の「ブンナ・・・」にはカラスは登場しませんが、もしいたら・・・・・。

も、人間に対してきっとカラスにはカラスの言い分があるのでしょうね。カァー、カァー! 

では、また。


睡眠負債

2017年06月21日 23時44分05秒 | Weblog

じゅんきーです

 

先日テレビを見ていて、「睡眠負債」なる言葉を知りました。

「わずかな睡眠不足が、まるで借金のようにじわじわと積み重なること」を言うそうです。

睡眠負債は、がんや認知症になりやすいだけでなく、脳の働きも低下して活動のパフォーマンスも悪くなるそうです。

 

いつも眠い私。

明らかな睡眠不足もたくさんあるので、

睡眠負債がたまって、倒産しかかっている状態のように思えます。

 

やっぱり十分な睡眠は大切なんですね。

少しでも睡眠をとるために、今日もこれで・・・・

 


資格の勉強はやく終われ~

2017年06月20日 09時29分16秒 | 『ブンナよ、木からおりてこい』

 こんにちはタッキーです。

 時間がない、とはこういうことかと最近よく実感します。やりたいこと、やるべきことをやりきれない。

 

 夏の本公演に向けてとうとう本格始動です。『ブンナよ、木からおりてこい』ですが、

長台詞が多かったり、叫んだり泣いたりと感情の起伏がといったシーンが多いように見受けられます。

長台詞は覚えるのが大変そうですが読み応えがありそうです。

叫んだり泣いたりといったシーンは今までそういう感情を出す芝居をやったことがないので、

該当する役に当たったら難しそうです。

 

 今日はこれにて。

 


和歌山にて

2017年06月19日 18時52分37秒 | Weblog
皆さんこんばんは
月曜担当のカツサンドです

ブログ投稿遅くなり申し訳ありません
朝のゴタゴタで書く暇がなく、電車に揺られていたら、眠気に教われ寝てしまいました

さて、タイトル通り、私は今和歌山市におります
例に漏れず出張でございます
新幹線と電車乗り継ぎ5時間20分ほど!
遠かったです……新幹線で乗り物酔いするくらいに遠かったです
寝て起きたら乗り物酔いするのは懲り懲りです……

さて、とにもかくにも明日の仕事!お客様に失礼の無いように頑張りますよ!

皆さんも週始め、いかがでしたでしょうか!
さぁ、今週も張り切っていきましょう!!(サラダボウルいっぱいの野菜と格闘しながら)