演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

三国一の花嫁 稽古日誌 4回目

2010年01月30日 21時08分06秒 | Weblog
こんばんわ、こんにちは、おはようございます

前期試験の合格発表を明後日に控えたきわこです


今日の稽古では

まず、舞台装置に関しての相談をしました

そして、
人がある程度揃ってきたので役割分担をしました。


その後は、読んで、思ったことなどを伝え合いました
他の人の意見も聞けて良かったと思います


自分達で何でもやるのは大変なことですが
力を合わせれば、まぁいい感じにはなると思うので
頑張りましょうー


では、短めで失礼します

「夢の話」 稽古日記 5

2010年01月29日 23時59分14秒 | Weblog
長純です

稽古の後仕事に行って、帰ってきたらこんな時間。
日付が変わるまでに間に合わないかとあせったけど
良かった 滑り込みセーフ



さて、今日の稽古ですが・・・
水野、アツオ、長純の大人3人が集まりました。
    

今日も、打ち合わせ中心。

まず、昨日の続き稽古日程と子どもの帰宅時の送りの件についての確認。
必要なときは、水野さんとアツオさんが車で送って行くことになりました
ありがとうございます

衣装について

具体的にどんな衣装にするか、
幕間に、衣装の早替えをするか 
その間をどうつなぐか・・・
アイデイアを出しあいました。


大道具、小道具について
舞台の確認のため、2/6(土)に林間学習センターへ実際に見に行くことにしました。


それから、これからの大和塾の運営などについて
いろいろ課題が山積です。
2月1日の夜に総会があり、大人のメンバー話し会うそうです。



台詞の読みあわせをしようと思ったら時間がなくなったので・・・
最後に、発声や活舌の基礎練習 
アツオさんがプリントして来てくれた練習の仕方を実習。
これを毎日、ちゃんとやったら、発声や活舌が良くなりそうです。


2時間の稽古は、あっという間です。

次回までに、台詞の流れをちゃんとつかんできて
次は読みあわせをしようということで、稽古を終了しました。

台本は読めなかったけれど、舞台のイメージは、日に日に具体的になってきています。

面白い舞台になりそうです。
お楽しみに



教科書に載るかもしれない話

2010年01月28日 23時59分29秒 | Weblog
 2008年6月8日午後12時半、秋葉原にて通り魔事件が発生
  死亡者7人、負傷者10人
     5分から10分ほどの出来事だった


 今晩は、そしてお早うございます。
「誰か」です。

 昨日(1月28日)午前10時からこの事件の初公判がありましたね
 ニュースで何日に初公判だってわかったら会社を休んで見に行きたかったですね
こういう話をニュースは当日にならないと言わないから困ります。僕てきには

まぁ、なぜこの話をするかは、メンバーのユミさんがこの事件を基にした舞台をやり、自分が見に行ったのが原因です。

 なんかすごく気になる事件になってしまったんですよね。
ただ、朝のニュースで聞き込みをしてましたけど、もう記憶の隅のほうに行っていわれないと思い出せないレベルにまでなっている人がもうほとんどらしいです。
 我々ってすごい平和ボケしてますね・・・・・

 気づけば北朝鮮が大砲をぶっ放して訓練をしていたとかって言うニュースもやってるくらいですから、実際日本は危機的状況なのかも
 訓練だけならいいですけど、ミサイル同然のロケットが日本を横断したって言うニュースも忘れてきてるけどつい最近の話

 アメリカ元大統領、ブッシュが宣戦布告紛いなことをしイラクで戦争と同じことがおき手いた事実も実際遠い昔のことじゃないし、それどころか、日本がこの戦争からちゃんと撤退したのは一月もたっていない話

 自分も含め、世間、そして自分たち自身に無関心になって来てるのかもしれませんね

ブログなのに自分のこと書かないで申し訳ありません
                        ???

夢の話 稽古日記 4

2010年01月28日 22時28分54秒 | Weblog
今日は 19時から21時までと 短い練習でしたが 有意義な時間を持てました。



1 冬は 暗くなるのが早いので 子供の送迎をどうするか

2 シナリオ 最後までの見直し

3 オープニングや エンディング 場面 場面での 曲決め



シナリオが最後まで 出来上がったのも 嬉しかったし

あつおさんが 持って来てくれた CDを聞きながら

これオープニングにとか エンディングにとか

話し合ってたら ワクワクしてきました



明日 稽古に参加出来なくて 残念ですが

2月からの 立ち稽古楽しみです


足を引っ張らないように セリフ覚えなきゃー…~~ね

さっちゃん

演出の仕事

2010年01月27日 21時22分33秒 | Weblog
こんばんわ、雙田です。 

春フェスで、我がやまと塾は4月3日の夜「三国一の花嫁」

をやらせていただくことになりました。読み合わせをしながら

台本の理解を深め合っているところです。2月に入ったらいよ

いよ本格的に稽古に入っていく予定です。

 その前にまず手をつけなくてはいけないのが、舞台作りのプラン

です ― 大道具、照明と音響などについて。
 
 新米の演出家としては、頭の中は「???」のマークが多くて

ため息が出そうです。昨年‘GO FOR IT’をやったときは、指導者

がおいでだったので、私はのんきなものでした。演出助手のくるみ

さんもよく動いてくださったので、私はで「くのぼう」でいても何

とかなったのですが、今年はそうは行きません。

 「役者」をほんの少しかじっただけで、演出と言う大役をやるのは

本当はかなり無理があるはずですが、現状では「やるっきゃない」。

誰にでも‘初めて’はあるのだし、ここは一つ、仲間の力と知恵を出

してもらっていい劇を作ろう! これが今の正直な心境です。


   仲間の皆さん宜しく。  
  お客様に楽しんででもらえるよう、精一杯やりましょう!!!   
 

ボランティアセンター登録について

2010年01月26日 19時04分00秒 | Weblog
 こんばんわ育子です。

昨日ボランティアセンター(ボラレン)へ団体登録に行ってきました。

それと同時に来年度の助成金の申請も提出し、(頂けるか否か?)その上

課長不在のため所長との面談も受けました。来年度は厳しく

なりそうです。

まず言われたことは、社会福祉の分野で自発的な活動をしている団体を

ボランティア登録できる。

ということでした。

自然保護・芸術・文化・スポーツ・等は分野がちょっと違うということになるようで

線引きが非常に難しいようです。

本年も施設慰問など行いましたが、もう少し慰問回数や本公演への招待数を

増やしたら如何でしょうか?というようなご提案も頂ました。

来年度はボランティア活動にもっと自発的に活動していきたいと

考えておりますので皆さん宜しくお願いいたします。

「やまと塾はボランティア活動もしているんだ!」と皆に知って頂ければ

そして少しでも興味をもって頂ければ集客に結びつくかもしれません。

すごくすごく地味な事かもしれませんが続けていきましょう。

きっといい結果がでるはずです。




りんぶん村芝居小屋

2010年01月25日 00時37分14秒 | Weblog
アツオです。

「りんぶん」は、やまと塾としては三回目の参加になりますが、俺、個人としては初参加。
楽しみです

あの観客の息遣いまで感じられそうな空間での芝居……

昔のにがい記憶が頭をよぎったりもします。が、それさえも楽しく感じます
好きな事を、芝居をしていれば、続けていればこその悩み事や不安。
とっても、贅沢なことだと思っています

今日は、りんぶんで使う音楽を幾つかピックアップしたので
次回稽古の時にでも本読みと合わせみたいと思います



三国一の花嫁 稽古日誌 ③

2010年01月24日 21時06分44秒 | Weblog
 皆さんこんばんわ育子です。

今日は三国一の稽古日でした。その前に貴重な時間を半分頂きまして

ぞうれっしゃの再確認をいたしました。場所は

桜木町の青少年センター大ホールにて。まだ中に入ったこともなく

舞台は回り舞台らしく生涯学習センターで一度は経験あるにしても

少々不安ではあります。

まぁリハーサルにてしっかり頑張れば大丈夫!大丈夫!。


ひと段落してるところに演出家ご到着です。

参加者 そうださん・ゆりえさん・石間君・長尾さん・上原さん・それに私の

計6人で始まりました。

始めに自分の役の人物はどんな人なのかそれぞれ想像してみました。

その後、他の人はどう感じたか?

また、若者と老婆の関係とか・・・。

皆で話し合ってると時間はすぐに経ってしまいました。そして

考えれば考えるほど深いものがありとっても面白い脚本

だなと思いました。まだ今日はそんなところでしたがこれから

ドンドン展開し面白くなりますよ。


それではまた次回をどうぞお楽しみに!



「夢の話」稽古日記3

2010年01月23日 23時57分04秒 | Weblog
ブログ初登場のももえです

今日は稽古場に来たら誰もいないので焦りました
でもみんな来たので安心しました

今日はバレエでやっている体操をやり
みんながあつまったら台本の細かいとこまで台詞の言い回しを直していました
そんなことをしていたらあっというまに時間が立っていました

それぐらいで今日の稽古は終わりました





趣味

2010年01月23日 21時52分58秒 | Weblog
 今日は趣味で絵を描いている方の家に伺って、
作品を見せてもらいました。

 身近な題材を描いているものが多く、その暖かいお人柄が
絵にも表れていました。
 
 ほしいものもありましたが、何しろ50号くらいの作品が多く、
家に飾るにはおおきすぎて、残念ながらちょっと無理そうです。
  
 リタイアしてから始めたそうですがたいしたものです。
ゆくゆくは総理大臣賞でも取ろうと意欲旺盛です。

 趣味を持つことはいいことですね。
私も演劇の趣味があっていいです。
何もすることがないのはさびしいですものね。

 まだまだやりたいこともたくさんあるので、
ぼけないですむかな。

 明日は「三国一の花嫁」の第3回目の練習です。
さてどんな稽古になるかな?

 また稽古日誌をみてくださいね。 

    大女優