演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

定例稽古「身体を使って表現してみよう」

2020年11月28日 23時38分04秒 | やまと芝居小屋

 大女優です。

 

 今日の定例稽古は先日見学に来た1年生のAさんをまじえての稽古でした。

はじめはSさんのリードのもと、体ほぐしから。

よそで習ってきたことを私たちにおしげもなく教えてくださり、ありがたいです。

今日は暖かだったので、動きやすかったです。

 

 いつも柔軟体操をやっているKさんはさすが日頃の成果があって、体がやわらかでした。

毎日やることが大切ですね。

普段運動をしていない私ですが,やまと塾の稽古の時だけでも体が動かせて、

やまと塾さまさまです。

 

 さて、次は今日の本題、Nさんによるワークショップ「身体を使って表現してみよう」です。

まずNさんがあらかじめ紙に書いてきてくださった題名を各自ワンポーズで表現し、その題名を

他の人に当ててもらうということをしました。

 例えば、幸せ、海、宇宙遊泳、サラリーマンなどです。みんなマスクをしているため、

顔の表情が示せなかったので普段よりあてるのが難しかったかもしれません。

 でも1年生のAさんはお母さんと一緒に波を表現し、海のかんじがよく出ていました。

 

 次に桃太郎、浦島太郎、白雪姫の3つのグループにわかれ、それぞれの物語を表す3シーンを

グループで表現するというワークショップをしました。なかなか面白かったです。

 

 後半は講師をUに代わり、前回の正しい発声、発音の第2回目。サ行、ザ行、タ行、ダ行をやりました。

A さんが前回渡した寿限無を喜んで読んでいたというので、それもみんなで読みました、

Aさんも長い寿限無の名前を上手に読めました。

 

 今日も充実した稽古ができました。Mさんからはご褒美においしいパンをいただきました。

Mさんありがとう。

 

 


回復の手応え

2020年11月26日 21時37分36秒 | やまと芝居小屋

誕生日プレゼントの日本酒をちびりちびりと飲み、酔いを楽しむ赤ら顔の“あきひろ”です。

先日、約4ヶ月半の左肩関節周囲炎(通称:四十肩)の1回/週リハビリが終りました。

日常生活での強い痛みを感じて通っていましたが、やっと回復の手応えを感じています。

今後は自宅でのリハビリ体操を継続して、腰から肩周りの筋肉を柔らかくすることで

痛みが解消でき、可動範囲が拡がるとのことです。

これから寒くなりますが、無理をせず、「寝る前の5分体操」を継続して全快を

目指して行こうと思っています。では、また。


大和市文化芸術振興賞

2020年11月25日 22時26分35秒 | Weblog

じゅんきーです

 

11月6日のこのブログでも、戸ヶ崎会長から紹介がありましたが、

大和市から、「大和市文化芸術振興賞」をいただきました。

 

先日の稽古で、そのトロフィーを、手にさせていただきました。

大きさは、小ぶりですが、アカデミー賞を思わせるようなすてきなデザインで、

金色に輝いてずっしりと重いです。

        

      

           

これまで、応援してくださった皆さんのおかげです。

ありがとうございます。

 

「広報 やまと」にも受賞の記事が掲載され、

ご覧になった皆さんから、お祝いの言葉をたくさんいただきました。

重ねてありがとうございます。

 


ステイホーム

2020年11月21日 23時39分37秒 | やまと芝居小屋

 大女優です。

 暖かな日が続き、うれしいです。

連休中に、都内の親戚のうちに行く予定でしたが、

コロナの感染者数が多くなったので、取りやめにしました。

 

 予定もなくなったので、久しぶりに太陽にあたり、

庭の伸びきった植木を切ったりしました。、

 切るのは楽しいのですが、切った枝をかたづけるのが

大変。とけのある木もあり、きずきずになってしまいました。

 

 暖かいうちに早めの大掃除をするといいのですが、

やる気がしないので、ステイホームでのんびり過ごすことにしました。

 ビデオでも見ようかな。

 

 


やはり一人より二人の食事が美味しいなぁ

2020年11月20日 21時04分47秒 | やまと芝居小屋

あと10日で師走と言うのに、今日は11月としては考えられない季節外れの暖かさ、おまけに風までが強い朝をむかえる。

その強風の中、主人は水彩画サークルの仲間とセンター南へスケッチ。

コロナ禍で外出するチャンスも減り、いつも夫婦2人の生活でテレビ漬けだけど、今日は久々に手抜きOKの1人での昼ご飯。簡単にきな粉餅とサラダで済ます。

結構1人食事もいいものだ。

テレビもつけず、たまには読書でもしてと思っていた途端に、主人が帰ってくる。

「落ち葉が山ほどパレットに落ちてきて、いい作品はとても描けない」と。    風が邪魔して解散時間が早まったらしい。

夕飯は例のごとく2人でコロナニュースを観ながら

「早く平和な日常に戻るといいね」と。

1人より2人での食事はやはり美味しいなぁ!(ごちそうさま)

           かっちゃんでした


秋のひととき

2020年11月19日 21時23分20秒 | やまと芝居小屋

長年愛用したショルダーバックを見栄えより、機能性を重視して買い替えた品定めが

苦手な“あきひろ”です。

先日、好天に誘われて境川沿いの遊歩道を約5km歩いてみました。数年前は

ウォーキングやサイクリングで何度か通った馴染みのあるコースでしたが

久しぶり歩いてみました。気がつくと両手を振り上げて大股になり、まさに

ウォーキングスタイルになっていました。すれ違う人が少なく、マスクを

着用していたので三密を気にせず、歩きながら大声で歌ったり、発声練習をしたり、

心地よい疲労感が残った有意義な秋のひとときを過ごしました。では、また。


寒くなったり、暑くなったり・・・

2020年11月18日 23時59分50秒 | Weblog

じゅんきーです

 

11月に入り、気がつくと枯れ葉が舞い散り、虫の声も聞こえなくなりました。

ずいぶん寒くなったので、先週はマフラーを使い始めました。

もう晩秋、あるいは初冬?と思っていたら、

今週に入ったら、ちょっと暖かい日が続いています。

暖かいのは、うれしいけれど、明日は、どのくらいの暖かさの洋服で出勤したよいのか・・・?

こう、温度差があると、ちょっと悩んでしまいます・・・


コロナ禍に思うこと

2020年11月17日 17時43分47秒 | やまと芝居小屋

皆様こんばんは。

今日も秋晴れのいいお天気!

今週はこのような過ごしやすい日が続くようですよ~

ガラス越しのひだまりは、なんともいえませんね。通常ならば秋深しで色々考える事

多しで秋を堪能してるはずなんだけれども・・・。

今年は、コロナコロナの新型ウィルス禍において、未曾有の事態。

第3波だとか、違うとか・・・。

北海道はこれまでにない、独自のステージ4を掲げたり

感染者が東京より多かったことには驚きましたよ

これがまた炎上するのか否かは、私たち一人ひとりの心構えではないのかな?

やっと、GO TO ~で少しは経済も潤ってきたところなのに、こんなに多くの感染者

が出ては元の木阿弥になりそうでとても恐さを感じています。

今ではだれがかかってもおかしくない、といわれています。

皆で、注意して自覚して罹患しないように。

 

来年の演劇公演もできるのかな~?

ディスタンスをとっての稽古できるのかな~?色々もの思いにふけっています。

秋を感じてのもの思いじゃなく、コロナ禍のもの思い。

はやく終息してほしいものです。

                育子でした。

 


定例稽古

2020年11月15日 21時35分35秒 | やまと芝居小屋

今日は午後から定例稽古で7人参加しました。

I先生のダンスレッスンでした。バーを使っての柔軟は日頃しないのでいつも使わない筋が伸びて気持ち良かったです。

四拍子の曲に合わせて、歩いて歩いて、ツーステップ、サイドステップ、まわってを繰り返すのですが、まわった後歩いて歩いてを忘れてツーステップに入ってしまったりでなかなか大変でした。右足から出来るようになったら、左足からと言われ、やってみましたが、まわりかたが反対になって目が回ってしまいました。回って行く景色をずっと見るのではなく、早く前を見ると目は回らないそうです。

ワルツのステップもしました。

久しぶりに気持ちいい汗をかきました。身体を動かすって良いですね。

I先生ありがとうございました✨

次回を楽しみにしてます。

さっちゃん