演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

そのまんま そのまんま 稽古日誌14

2011年07月31日 23時59分26秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 今日ははじめにやりとり(会話)が成立しているかの

エチュードをやり、それから1場の立ち稽古をやりました。

 

 ホーム山桜の見取り図を書き、施設のつくりを確認しました。

そしていよいよ稽古のはじまりです。

 

 改訂した1場を全部やることができました。まだまだ肉付けは

これからですが、それぞれが役の自分になりきって、周りを感じ

相手から受ける気持ちを感じて演ずれば、2345場へとつな

がって行くと思います。

 

 台本の改訂がなされ、まだ全部出来上がっていませんが、早く

最後までやってみたいなと楽しみです。

 

 明日はもう8月。2日には衣装合わせ。日が飛ぶように過ぎていって

しまいますが、全力でやっていきましょう。

 

 言葉でうまく表現できませんでしたが、充実した稽古でした。

Mさんありがとうございました。

 

          大女優


・ω・るんるん♪

2011年07月31日 22時01分16秒 | 定例稽古

こんばんは

ぽちです

今日は午後

「Piecereelove」のみんなで集まって

おそくなったけど

のんちゃんとあたしの

誕生日プレゼントの受け渡し会的なものを

やりました

のんちゃんに会うのも

はすぬまに会うのも

超久しぶりで

楽しかったです

8月にやまと塾の稽古を見に行く予定です

でもはすぬまは予定がはいってしまい・・・

のんちゃんと2人で行くことになりました

楽しみにしてます

では今回は短めで

おやすみ~


そのまんまそのまんま稽古日誌13

2011年07月30日 21時58分29秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

トガ和尚です。

今日は拙宅に来て頂き、楽しい楽しい稽古になりました。

掃除もできて、おかげさまで部屋がきれいになりました。

うちに人が来てくれるのは本当にうれしいです。

来て頂いたのは、長ジュン、M野さん、K村さん親子。

最新の第二場の台本をみんなで読み合わせしました。

いろいろな意見が出て、最高の台本になったような気がします。

一休みの時は、差し入れのお菓子やメロンを食べたり、ピアノやウクレレの演奏も聴いていただいたり、

いやーおもしろかったですね。

またうちで稽古やりましょう~。


『演技する』って

2011年07月29日 22時52分44秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

  

 

こんばんわ、雙田です。

 

昨日は演出家のMさんが来てくださり、稽古が盛りあがりました。

 

2時間の稽古でしたが、彼の分かり易く、核心をついた説明で

「なるほど『演技する』とはこういう事なのか」と少し理解できたように思います。

 

何回か同じ場面を繰り返し稽古しているうちに、やっている人たちが

活き活きとしてきて、動きとテンポが格段によくなっていくのが分かりました。

 

これからの稽古がとても楽しみです。

やまと塾に入れていただいて早3年半、

今まで、いろいろな方に教わった事を土台に

この夏、貪欲に学ぼうと思います。         

 


「そのまんま そのまんま」稽古日誌 12

2011年07月28日 23時40分39秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

長ジュンです

 

今夜の稽古は、「やまと塾」の大人のメンバーが久しぶりに勢ぞろい、

 

演出家の森田さんが来てくださいました。

 

新しく書き直した第1場の台本を数回読み合わせの後、立って動いてみました。

 

 

同じ台詞もタイミングや読み方、重心をどこにとって立つか次第で、

 

良い人に見えたりいやらしい人に見えたり・・・

 

あせっているように見えたり、落ち着いて見えたり・・・

 

 

短い時間の中で、やりとりがどんどん進化して、テンポも良くなり、

 

登場人物の個性も際立ってきて、

 

どんどん面白くなってきました。

 

 

残念ながら、今日は第1場の稽古だけでしたが、

 

私達の登場する第2場も、今日の稽古を参考にがんばらなくちゃ

 

  

 

それから、

 

「旭レジデントシアターカンパニー RISINGSUN」(旧旭区民ミュージカル)の代表のハルさんが、

 

『そのまんま そのまんま』の舞台に出てくださることになりました。

 

一緒にどんな舞台を作っていけるか、とても楽しみです。

 

 

 

 

 


そのまんま そのまんま稽古日誌11

2011年07月27日 21時53分27秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

メリです。

昨日は「そのまんま そのまんま」の第2場の出演者が全員揃って、稽古でした。

最初、今回の2場のもとになった「夢の話」のビデオを見まして。けっこう参考になりました。

そのあと、1場の終わりから2場の最後まで、出はけも含めて、立ち稽古。

まだ台本持ちつつですが、実際動きながらだと、読み合わせとはだいぶ違いますね~。

立ち位置とか、動きとかもまだまだですが、声はけっこう出るような気がします。

わりとコミカルなシーンなので、周囲からも笑いがもれ、自分もやりながらつい笑っちゃったりしてました。

2度ほどやって、こうしたら、ああしたらという意見も出ました。

意外とこのメンバーが揃うことが少なそうなので、もう1回別口で集まる予定です。

がんばりましょう。

 


公演まで

2011年07月26日 21時22分32秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 こんばんわ 育子です。

早いもので、もう7月の最終週ですね。

公演まであと1か月くらいしかありません厳しいですよ。

今日は2場の稽古で私たちはお休みでした。その間にチラシ配りしたりチケット届けたり

プレゼン(来年のまほろば助成金)の資料つくりなどなど・・・。

よーくわかっているつもりでも市民劇団って、市民劇団だけじゃなくって普通の素人の劇団って

制作から衣装・大道具などなどすべて自分たちの手でやらなくてはなりません。

それをあと1か月でつくるということ。

そういうことなど、昔から演劇って親の死に目にもあえないって・・・。

色々なことを今日は考えてしまい頭の中が少々ぱにくっていました。

午後にはあのゴーヤカーテンを見ながら孫たちと観察したり気持ちも

落ち着きを取り戻しました。

公演まで本当に猛稽古しなくてはと老体にムチ打って

頑張りますので皆さんご声援宜しくお願いいたします。


水野の月曜日記(7月25日)

2011年07月25日 21時15分04秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

今晩は

今日も充実の一日でした。 プログラムの作成依頼のためI印刷へ。勿論会長の車にのせ

ていただき、らくな気分。と思いきや、交通整理のおまわりさんにジロリ。なにしろ歩行者交通

妨害にならないかとヒヤリとしました。でも、歩行者だって、道の前、車ぎりぎりに近づいて、あ

ぶないのです。

 さて、I印刷さんにいろいろ説明。会長は広告とり、頑張りました。人様からお金を頂くのは大

変です。会長と「お金って使うのは簡単だけど、手に入れるのはーーー。」

と話しました。I印刷の帰りにYAMATOの広告提供者から集金。チラシとご招待券少しおわた

して、次はユザワヤへ。会長は昨日の稽古から帰り、②の場面で使う道具類をつくっていまし

た。なかなかのもの。そこに使う色紙・テープ・紙などを購入。会長はもっといい物を自分の

舞台用に購入。自腹です。イヨッツ太っ腹。

その後、また佐竹邸にお邪魔しました。なんとゴーヤのカーテンが窓いっぱいにひろがってい

て、家の中に、吹き込む風は真夏とは思えません。なかなかよい景色でした。

家に帰って、急いで、夕食。いつも、稽古などで、家を空けて、もう、あきれられているのです

が、少し頑張りました。

 

おとといは、ハマラオシアター「どどつとどん」の2公演。ミュージカルは音楽とダンスがたくさん

あって、元気がでますね。生の演奏は迫力あります。出演者も頑張っていました。HTさん、

お疲れさま。今度は、演劇やまと塾。どうぞよろしく。今週は明日と28日、夜が稽古です。

R小学校です。お待ちします。仕事も大変だと思いますが、少しでも顔をだしてください。

昨日は,NZさんがブログに書いている通り台湾少年工ルートのウオッチング。塾生の想像力

と、表現力で、よい公演をやり遂げたいものです。  水野


「そのまんま そのまんま」稽古日誌 10

2011年07月24日 23時43分44秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

長ジュンです

 

 

今日は、『そのまんま そのまんま』の世界にどっぷりつかってていた感じの1日でした。

 

まず、午前中「やまと塾」会長以下9人のメンバーが、

今回の脚本を執筆したMさんの案内で、

『そのまんま そのまんま』の第3場に出てくる台湾少年工廠(こうしょう)にまつわる史跡めぐりをしました。

 

まず、泉の森すぐ近くの「善徳寺」で、台湾少年工の慰霊碑にお参り。

 

 

 

 

その後、泉の森の中の「台湾亭」を訪ねました。

 

 

「台湾亭」は、木漏れ日の中にひっそりと建っていました。

 幼くして日本にやってきて、そして後年この慰霊碑を作るに至った元台湾少年工の方々、

また、慰霊碑を建てるために尽力した日本人の方々の思いに、心打たれました。

 

その後、泉の森の「しらかしの家」の寄って

2年前の「CAVVVAS」の公演のために稽古に使わせていただいたので、とてもなつかしかったです)

「やまと塾」創立当時おせわになった、大和市スポーツ余暇・みどり財団のIさんにごあいさつをしてチラシをお渡しして・・・・

Iさんは、ニコニコと迎えてくれ、お会いできてうれしかったです。

 

 

午後は、いつもの通り、林間小学校の多目的室で、その他のメンバーと合流しての稽古でした。

 

柔軟体操やウオーミングアップのためのゲームと声出しのあと、

2場と第3場の2チームに分かれて、読み合わせをして立ち稽古を始めました。

動きは、まだまだこれから作っていく必要があります。

 

2回目の参加の一輪車クラブの3人も、少しずつ大きな声が出るようになってなじんできたかな・・・

 

最後にもろもろの打合せをして、あっという間に、終了時間になってしまいました。


勉強の夏~!!

2011年07月24日 21時32分12秒 | Weblog

こんばんわ~

のんです

暑いですね~・・・

いきなりですが夏は誘惑だらけですね・・・

今日身に染みる程、実感しちゃいました~

しかし私も受験生←(笑)

今年こそ夏の誘惑に負けず7月中に宿題を終わらすぞぉ

ここで宣言しましたからね~

そして目が悪くなってメガネになってしまいました(←これはホント!)

・・・勉強しすぎて(←これは・・・嘘か・・な。うん)

やまと塾も本公演に向かって頑張っていますね

近いうちpieaceree loveの2人と稽古、見に行きま~す

皆さんに会えるの楽しみにしてま~~す    でわでわ