【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

目玉の打ち方

2005年09月30日 | 実戦ラウンド
教科書通りの打ち方をしてください。きっと出ます。

これではあまりにもそっけないですね。

「相対性ゴルフ論」からすると、目玉ができるバンカーは砂が細かくて柔らかです。靴がのめり込みます。ということは、普段のバンカーよりボールが高い位置にあります。
つまり「ダフリ」やすい。バンカーからのショットは「ダフらせる」のが正解です。
つまりつまり、バンカーショットが打ちやすい砂なのです。

「セントアンドリュース・オールドコース」の砂は柔らかい。「ダフらせ」やすく、アマチュアでも「俺ってバンカー上手いじゃん!」となります。出すのは簡単です。ただし、距離が出ません。

柔らかい砂だから「目玉」になりました。柔らかい砂は「ダブり」やすい砂です。
日本の教科書にある「目玉脱出法」は「目玉の外側の砂ごと打て」。つまり、う?んと「ダフらせろ」です。

「ダフり」やすいところにもってきて、もっと「ダフれ」です。
ヘンですよね。

海外のテキストには「目玉」というシチュエーションがありません。
バンカーというところは「目玉」を含めて、それが普通の状態なのです。

日本人のプロが下手か、経験不足か、柔らない砂のゴルフ場がなかったためか、ステレオタイプに話を鵜呑みにしていたのでしょう。
軍人勅諭を暗礁させられた戦前の子どもたちのようにね。

「目玉は普通に打て」です。トップしづらい砂ですから、思い切ってクラブを「ドスン」です。「ドスン」の場所はボールの手前です。距離がでません。それだけ注意です。

★シングルさん狙いは注意です。
「目玉」ができるバンカーは、ヘッドの角度によりスピンがよくかかる砂質でもありますが、ボールが埋まっている場合、スピンがかかりません。カラーに出すだけで「足」があるので転がっていきます。

朝一ショットの集中法

2005年09月29日 | 実戦ラウンド
悲しいお知らせです。
「朝一ショットの克服」はゴルファーにとって永遠のテーマ。

「先人の書籍をさがしても」 「どんな名人を取材しても」 「何回朝一を経験しても」
明確な解決法はありませんでした。

きっと「1mのパットを一生はずさない」完璧な方法がこの世に存在しないように。

ただ、これまで3回連続で「朝一」でふれたように傾向があります。
それをひとつずつ打ち消していくというか、自分にあった方法を編み出しかないようですね。

≪一度試してみましょう≫
★以前、口笛について書きました。  口笛を吹くと、呼吸が落ち着きます。

★洋式トイレで力む(いきんでみる)。
排便は大変な力が必要です。先に脳を充血させ、そのあと肩で息をするとリラックスします(だたし、高血圧の人は注意。力んだ反動でポックリというのもあります)。

★歩く(足ぶみする)。  昨日を参照してください。

★ブンブン連続して振り回す。練習場で。体があたたまってリラックスできます。

★おまじないをする。 自分がジャンボになったと信じ込む。

★言いきかせる。 ボールとクラブと自分の両腕をじっとみながら。

★心の中で「おかあさ~ん」と叫んでみる。

★あきらめる。  これが一番効果あるかもしれませんね。

※「弱気」になってクラブを代えることだけは、おすすめしません。
「弱気」になること、つまり「緊張」から顔を背けることが、ゴルフの真の敵なのです。
貴方はお金を払ってこの「緊張」を体験に来たのです。逃げるなんてもったいない。極度に「緊張」したとき果たし貴方がどうなるか、じっくり観察しようではありませんか。

勇気をもって「OB」なら後悔しませんが、安全に刻むつもりで「OB」が最悪です。

それに、
一番高度な技がコントロールショット(8割ショット)。
手加減とコントロールは違います。手加減は「弱気」の虫がなせるわざ。決していい結果になったためしはありません。



現代人は朝一が苦手

2005年09月28日 | シンキングゴルフ
現代人は朝が苦手な人が多いようです。
その意味で「朝一」が苦手ではありません。

呼吸の話です。
オシャベリな人は「口呼吸」になっているから集中できないと、昨日話しました。
それがみんなに移ります。特に長時間車などの密室にいると、聞いているほうも呼吸が早まります。

実は「口呼吸」は現代人特有の呼吸方法です。
大きな原因のひとつが室内生活の長さ。
Indoorでは空調が完璧です(その分、Outdoorは空気が汚れています)。エアコンの効いた室内では、鼻からの呼吸がやりづらくありませんか?

口からノドにかけては、色んな食べ物で刺激され、エアコンの人工的な乾いた空気を吸い込んでも、次第に慣れてきます。
対して鼻からノドにかけは、あまり刺激に強くありません。
現代人は口呼吸になりやいようです。

★これから開放してあげるためにも「アウトフィットネス」が大切です。

朝、長時間かけて車でゴルフ場に行く。エアコンの効いた車内にいるだけで、口呼吸が始まります。バスでの移動は特に顕著です。

プロでも「朝一ショット」は安全運転、コントロールショットです。
決して大振りしません。「なんだその当たりは」ぐらいで丁度いいのです。
トーナメントプロは、最低でも1時間はみっちり練習をして、それでも安全運転なのです。


「朝一」ショットは体内リズムが出来ていないうちにやらなければならないショットです。深呼吸1、2回では体内リズムができません。
解決法は、ゴルフ場についたら、10分程度歩くことです。フェアウェーは歩けません。トイレ⇒練習場⇒マスター室⇒練習グリーン⇒更衣室・・・クラブハウス周辺はかなり広い。ゆったりと鼻からの呼吸を心がけで歩きましょう。出会う人には「おはよう」の挨拶を(セカセカ、ウロウロしていると不審者に間違われますよ)。

足踏みでも可です。
1番ティーグランドで他人のショットばかり見ていると、だんだん呼吸が早くなります。他人のショットで緊張してきます。10分前にティーグランドに着き、自分の番がくるまで1、2組しかティーショットを見ないようにしましょう。

★アナウンサーや芸人や歌手がだんだん早口になっています。これを聞いているのも影響があるかもしれません。
あるいは日本語の英語化、これも影響しているかもしれません。

おしゃべりは朝一ショットがへた

2005年09月27日 | シンキングゴルフ
「朝一」は誰だって緊張します。

・さっきまで悠然としていたのに急に黙りこくる人。
・急にそわそわする人。
・さっきやったのに又トイレをさがす人。
・目の前で、突然、びゅんびゅん、ドライバーを振り回す人(これは危険です。やめましょう)
・日ごろあれほど紳士なのに、急にキャディに下ネタを連発する人。
・声が上ずってくる人。
・タバコばかりふかす人。
・目が点になる人 ・口びる真っ青な人 ・震える人 ・動かない人・・・・・


本当にさまざまです。

その中で、一番ダメなのがオシャベリな人です。
周りの人に迷惑になるからです。

オシャベリな人はチキンハートが多いようです。朝一だけでなく、全部のショットで緊張してしまう傾向があります。

オシャベリでない人も注意しなければならないのが、呼吸です。

人間は「しゃべる」ときには口呼吸になります。浅い呼吸です。
かけっこ直後や、急坂を登ったときの呼吸に似ています。
「ゼーゼー、ハーハー」です。
ノドから先の呼吸です。
オシャベリの人は一日中この呼吸をやっていわけです。
ゴルフは集中の競技です。うまくいくわけがありません。

鼻を使ってゆっくり深く呼吸しましょう。
緑に囲まれたオープンエアーにいるのです。
大きく深呼吸して、新鮮な空気を身体中に取り入れましょう。

ゴルフの一番のお土産は貴方の身体に充填された新鮮な空気です。
それが証拠にゴルフから帰っていた夜は、おでこやほっぺがつやつやしているはずです。

方向性を作る

2005年09月26日 | シンキングゴルフ
ボールが狙った方法へ飛ぶようになると、ゴルフはウ~ンと面白くなります。

画像は実際のコースで、パー3(150y)のティーショットをするところです。
(1)ボールの後ろに立つ。
(2)ボールとカップ(旗)の線を確認する。
(3)ボールの最高到達点(球筋)をイメージする(フック、フェード、高さ、スピードなどが球筋)。これが飛球線になります。
(4)飛球線に沿ってクラブフェースを合わせるスパットを決める。ボールの1m~5m先の目標物を探す。
(5)スパットを目印にクラブフェースを合わせる。

画像は(5)の瞬間です。
最近はスパットにクラブフェースを合わせるのが最初でなく、スタンス(両足を開いて構える)を最初にとりクラブフェースを合わせるという指導方法もあるようです。クラブフェースは「点」、スタンスは「線」。「点」より「線」のほうが間違いが少ないということです(他にも理由はありますが)。

「30y」の寄せも「100y」のショットも同じ手順で方向性を作らなければ、結果は一定しません。ところが「30y」の寄せの練習で、1回1回、スタンスをといてボールの後ろに立つ人は少ないようです。
スタンスやフェースの向きのミスは、スイング中に手先で調整できるからです。
練習場でも3球打ったら一旦スタンスをとき、基本の手順で方向性を作ってみましょう。

「30y」を狙うときそこ「100y」を狙う手順で。
方向を決める線は長いほうが狂いにくいのです。

実戦では、寄せの方向を決めるときは、ピンの奥の障害物(木の枝などのできるだけ100y離れた目標物)を使います。

ただし、飛球線はきっかり「30y」イメージしましょう。「100y」を狙っていたのではホームランになります。


「寄せはピンの根元を狙うな、旗を狙え」です。
方向がしっかり決まるとミスがウ~ンと少なくなります。

もう一度130yを打つ

2005年09月23日 | シンキングゴルフ
◆画像はFWでティーアップしていませんでした。
 右手1本に片手スイングはティーアップしてください。
 
 右腕だけでスイングしようとすると安定しません。飛びません。
 腕だけでなく、身体全体を使ってゆっくり回転するイメージです。

 いつも身体の真ん中に腕があるイメージです。
 右ヒジの角度(開き具合)を「テークバック~トップ~切り替えし」まで一定にします。これが崩れると当りません。

◆FWは当りやすいですね。Drでも当ります。
 力を抜いて振るとウッド類は、意外と簡単なクラブなのです。
 
◆100yが目標です。実はFWで100y飛んだらたいしたものです。
 普通の人で60y~80y、
 非力な女性やシニアだと(上背がないので位置エネルギーが足りない)40yくらいです。

 3つのことを感じてください
 「遠くに飛ぶほど真っ直ぐ飛ぶ」
 「真っ直ぐ飛んだときほど遠くに飛ぶ」
 「遠くに真っ直ぐ飛ぶときは手に衝撃がない」

◆ヘッドスピードが加速度的に早くなってヒットポイントでボールに当れば
 「遠く」に「真っ直ぐ」「ナイスショット」します。
 
 ヘッドスピードが早いから飛ぶのではありません。
 ヒットポイントで最加速していると手に衝撃がなく「ナイスショット」します。

◆130yを打つ候補のクラブを打ってみましたか?
 アイアンの片手打ちは難しいですね。
 失敗すればどの番手も飛距離の差はありませんね。
 
 つまり「8Iだから130yが打てるはず」でなく、
 「自分の能力にあったスイングが130yを打たせて」くれるのです。

◆今日は7Iで「130y±30yが50%」だった。

 今度は7Iで「130y±30yを70%」にしよう。
 そして8Iで「130y±30yを50%」にしょう。
★重要なのは、ここで2つの練習課題が生まれましたということです


★右手1本片手スイングで、身体と腕の使い方を知りましょう。
 続いて今現在の貴方の課題を見つけましょう。

130yを打てるようになる

2005年09月22日 | シンキングゴルフ
130yを正確に打てるようにならないとゴルフは安定しません。

130yを打つクラブは男性で、P、9I、8I、7I、6Iでしょうか。
5Iというシニアは正直に言って「安定して100を切る」ということが難しくなります。
「130yの距離が打てる」でなく「130yを正確に打てる」です。
これは精度、確率の問題です。

女性の場合も同じです。8I、7I、6I、5I、9W、7W、5Wになるでしょうか。精度の問題を考えると、女性の場合、100を切るというのがかなり難しくなりますね。

上記のように130yを打てるクラブは幅広くあります。その中で一番確実に狙えるクラブを決めます。

「100yを3Wで狙う」練習は上手く行っていますか?
「当るけどまだ確率が悪い」という人は、右手一本で打ってみましょう。
右手一本スイングです。右の腕の付け根に振り子の支点があるイメージで振ってみましょう。真っ直ぐ飛びやすくなりますね。ただし、今度は100yに届かない人がいるかもしれません。

右手一本スイングで、130y打てそうなクラブを順番に打って見ましょう。目標は100yです(ランを入れて100yですから60~80yの飛距離が目安です)。

軽く振って100yに届く(届きそうな)クラブが、貴方の130yを打つクラブです。クラブは腕の力で持ち上げますが、振り下ろすときは力をいれません。高い所にあるという位置エネルギーでボールをヒットします(60y飛ばすのは大変ですよね。それにクラブの番手を替えても飛距離にあまり差がでてきません。この当りは次回に解説します)。
この練習をやっていくうちに、スイング軌道が自然とできているはずです。ヘッドがグラグラしなくなっているはずです。


◆130yを狙って、前後左右10%の誤差(ピンを中心に15yの円内)に、8割が収まるようになれば、もうすぐシングルさんです。
◆前後左右15%の誤差(ピンを中心に25yの円内)に、8割収まれば、90が切れます。
◆前後左右25%に誤差(ピンを中心に35yの円内)に、8割収まれば、100が切れそうです。

★「前後左右」です。当たりそこねでコロコロはなしですよ。次の練習から試してください。「130yの精度上げる」「130yを打てるクラブを作る」これがゴルフ上達の近道になります。

【画】
3Wは「調子を整えたり」「仕上がりを見たり」する重要なクラブです。Drばかり振り回すより、練習には工夫してFWを使うべきです。

キャディバックで“はかる”

2005年09月21日 | シンキングゴルフ
プロは巨大なキャディバックを持っています。
しかも、カラフル。
あらゆる極彩色を使った色のキャディバックが流行っていました。「日本食がないと力が出せない」と言い訳していた内弁慶のトッププロは、世界各国の国旗をあしらったマークをつけていました。

この「J」バック、今でも極まれに見かけますが、持ち主の腕は「?」です。

何故なら、「J」バックはサイズが大きい。普通のゴルファーは乗用車に相乗りしてゴルフ場に行きます。トランクに4人分のキャディバックとゴルフバックとシューズケースを押し込まなければなりません。このとき「J」バックは嫌われます。
ということは「J」バックの持ち主は、時代遅れという理由ばかりでなく、あまりゴルフに行ったことがない人ということになります。

プロのバックが巨大なのは、着替えや食料が入っているからですが、一番は広告塔としての露出を狙ったものです。あまり実用的ではありません。(試合で使用できるクラブは14本ですが、その日の調子で替えるためにDrは2、3本、パターも2、3本余分に持っている場合が多いようです。巨大バックは役に立ちます)

DrやFwやPにカバーをしていない人もやはり「?」です。
盗られてもいい道具しか入っていないと宣言しているようなものです。
どんなに古くても大切なものです。カバーはかけて大事に扱いましょう。

新製品や人気のクラブには絶対カバーをかけて置きましょう。
盗まれる(ひょいっと抜かれて自分のバックに入れてカバーをしておく)ことが多いようです。

反対にアイアン1本1本にカバーをかけているひとも「?」です。
会社更生法を申請したH社製の金メッキされたアイアンによく見かけました。
それぞれのアイアンにカバーがついているとキャディさんが嫌がります。セルフだとよく失くします。こんな人も普段はあまりゴルフをやっていない人ですね。

宅急便で送るときは、キャディバックのふた(帽子)はかけて送ります。クラブの先端が折れることがあるのでヘッドにタオルをまくことをお勧めします。キャディバックのふたが着いたままの人は多くは宅急便で送ったことになります。ゴルフをよくやる人はあまり宅急便を利用しません。こんな人も「?」と思っていいでしょう(ただし、沖縄や宮崎のフェニックスは別)。

車で行くときは、キャディバックのふた(帽子)はとっておきましょう。乗用車のトラックには長くて邪魔になります。最近の高級車はトランクが小さくコンパクトになっているようです。
その場合は、Dr、Fw、Pにそれぞれカバーをし、アイアンはアイアンカバーをしましょう。クラブの保護と盗難防止に役立ちます。

コンパクトでしゃきっとしたキャディバックの持つ主の腕は確かなようです。

【画】
「キャディバックで“はかる”」のタイトルですが、キャディバックを測られたら、重量オーバー料金がつきます。以前はかなりのゴルフ場で徴収していたようです。今は少なくなましたが、台秤で「測られ」たら要注意です。

3つの集中力

2005年09月20日 | シンキングゴルフ
ゴルフの集中力は3つある。
1つ目は1つのショットするまでの集中力です。
2つ目は1ホールを攻略してホールアウトするまでの集中力です。
3つ目は1ラウンドを通して、安定して保つ集中力です。


  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●



【画像】
同伴競技者を黙らせるのは後ろ姿が重要です。へなへなした背中では、だれも息を呑みません。無駄なく、合理的な後ろ姿を見せていると「威圧感」が出てきて、同伴競技者も自然と「その瞬間」を待ってくれます。
自然とそうなるのは3秒です。これが5秒以上続くと、みんな息が詰まってしまいます。


ボギーの取り方

2005年09月16日 | シンキングゴルフ
ボギーは「1」。
「パー4(ミドルホール)」での「1」の取り方は
(1)、1オン+4パット
(2)、2オン+3パット
(3)、3オン+2パット
(4)、4オン+1パット
(5)、5オン+0パット(5打目が直接カップイン)

この5通りの「1」があります。
貴方はどの「1」が調子に乗っていけますか?


  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●



当るクラブが見当たらない

2005年09月15日 | ショット上達
ゴルフの難しいところは、ほとんどの人が成人してからスタートすることです。
子どもは素晴らしい感覚をもっていますから、どんな姿勢からでも空振りなくそこそこ打つことができます。

「野球のバッティングは当るのに、ゴルフは当らん!」と思っている方がいます。
そんな方は・・・・

  ↓
  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●



ダフリの本当の原因

2005年09月14日 | ショット上達
◆よくある練習方法
マットの右端にボールを置き、クラブヘッドがボールに直接当らないと飛ばないようにし、1球1球集中して打ちます。
また・・・・


  ↓
  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●




【画】
見事なダフリ。「Drがナイスショット、フェアウェーキープ。ホールフラッグが見えて、さあバーディーチャンスにつけるぞ」というときに起きやすい。
1、ナイスショットの次ぎ
2、絶好のポジションから
3、ピンが見えている
この3つが揃うと「ダフリ」が起こります。

師を選ぶ

2005年09月13日 | シンキングゴルフ
かつてジャンボ尾崎選手は、ズイングつくりの基本を6Iにしていました。
「6番はちょうど真ん中、DrにもPwにも役立つ」というコメント読んだことがあります。
京大出身の坂田プロは「ゴルフ・ジャロジー論(?)」で6Iでのスイング軸つくりを薦めています。

長めのアイアンを使える人は問題はないのですが、6I~4Iはヘッドが小さくて難しいクラブになります・・・・


  ↓
  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●





【画像】この位置に立つ「師」は危ない。ソケットしたボールが金具に当たりよく跳ね返ってきます。
女性の場合、その気のない人と「1対1」は避けたほうが賢明ですね。



練習場で使うクラブ

2005年09月12日 | ショット上達
みなさんは、どの順番でクラブを使い始めますか?

ゴルフ雑誌などは、圧倒的に短いクラブから(PW⇒Dr)を推薦しています。
シングルさんもウエッジ類で短い距離から距離感をつかみ、身体が温まったら長いクラブで打つ人が多いようです。

  ↓
  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●



つなぐ練習

2005年09月09日 | ショット上達
欧米のゴルフ場には広々とした空間があります。
ドライビングレンジ(練習場)、バンカー、ピッチショット(寄せの練習グリーン)、そしてパッティンググリーン。
これがゴルフ場にセットされています。スタート前後やアフター5にゴルフに必要な全部の練習がトータルにできます。

日本でも名門と言われるゴルフ場は・・・・

  ↓
  ↓
  ↓
◆◆◆ 詳しくはe-book「気分はもうシングル」で ◆◆◆

  ■ 有料メルマガ「月一ゴルフでシングル」もよろしく ■

 

 ●● 相対性ゴルフ論「月一ゴルフでシングル」の最新記事に戻る ●●