【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

ズバリ!85を狙う【スコアメイク2】

2008年01月29日 | シンキングゴルフ
◆スバリ!85を狙う【スコアメイク2】

 タイガーは気がついたときには70台で回ったいたはずです
 石川遼だって気がついたら72を切っていた

 僕らも5歳からゴルフを始めていれば
 100の壁も、90の壁も、85の壁も
 そして分厚く高い80の壁も

 意識することなく超えられていたでしょうね! きっと

◆彼らはスコアをメイクする必要はありません。
 タイガーが62勝目を上げた昨日の「ビュイックインビテーショナル」
 最終日雨で厳しい条件のとき
 「今日はパープレーでいけばいいと思ってプレーした」と言っていました。
 (昨日までの貯金があるから)と言いたかったのでしょうが、
 条件が悪いときで「プラスマイナス0」が彼のスコアメイクなのです。
 彼らはスコアをメイクするのでなはなく、スコアは縮めるものなのです。
 
 「今日は2つ凹んだ」これが彼らプロの会話です。

 「make」は作る
 英語の「make」にはいい意味だけでありません。

 makeには作る→努力して作る→捏造する
 決して創造する=造る、創るだけではないのです。


◆ごまかして作るのがスコアメイクか?

 少なくとも、我々アマチュアは
 苦労して、努力して、工夫してスコアを作るのです。

 決してカッコよく
 バーディを奪ったり、パーを積み重ねたりして作るものではありません。

 

 なのに!あなたの甘い願望は(プレー前に)

 ココは簡単だからパーがとれる
 ティショット次第でバーディがとれるかも
 前来た時は83だった、相性がいい

 なんて妄想を抱いていませんか。



 妄想でなければ愚かな期待
 とらぬタヌキの皮算用(昔はタヌキから皮を取って着ていたんだ!)
 あがって気がつくパーのむつかしか


◆スコアメイク2のポイントは足し算

 アマチュアは引き算は滅多にありません。

 つねにボギー(+1)がスコアの基本になります。

 18Hを9H+9Hにし、それをまた3Hずつ考えます。


 出だし3Hでボギーが何回来るのか?

 3回くると+3
 2回くると+2
 1回くると+1

 3Hで+1なら、このまま行けば9Hで+3・・・・調子がいい!
 3Hで+3なら、次の3Hで+2にする・・・・まあまあか

 3Hでもし+4以上の場合(ダボ以上があった)・・・気を引締める!!

 
 スコアメイクの基本はボギー!

 ボギーを取るために=どんな条件でもボギーに抑えるために
 日々練習と何事にも動揺しないゴルフ力を造っているのです。

 


 狙ってボギーが取れてはじめて始まるのがスコアメイクです


 「ゴルフ天国」ってどこでも使っていますがハワイ島の代名詞だったんですよ
   ↓↓↓ ↓↓↓
 「We love BigIsland」⇒ http://www.welovebigisland.info/
 

●読むゴルフの次は当然「考えるゴルフ」、いえ考えさせられるゴルフです。
●100を切るための「ハニカムクラブ」ハニカム王子出現の1年以上前から書いています!
◆ケータイminiマグ『読むゴルフ』Mobile  


◆提供はスポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。




 
 





ズバリ!85を狙う【スコアメイク1】

2008年01月22日 | 実戦ラウンド
◆ズバリ!85を狙う【スコアメイク1】

 ←飛距離200yと飛距離280yはどっちが有利??

 ボールを遠くに飛ばすことより冷静沈着なスコアメイクが85の決め手です。
 それを実感したければ1人2ボールのワーストボールをやってみること。
 ・1人2ボールのベストボールは2球打っていい方をプレーすること
 ・1人2ボールのワーストボールは2球打って悪い方をプレーする

 ティショットのみでワーストボールを選択しても、
 あ~ら不思議、80台前半でまとまるものです(OBはダメよ)。

 ナゼか?
 ワーストボールを選択すると2打目以降決して無理をしません。
 無理をしなければスコアはまとまる?
 トラップに掴まらないルートで攻めるからです。

 ゴルフ天国ハワイ島で嬉しいのは1人でゆったり回れること
   ↓↓↓ ↓↓↓
 「We love BigIsland」⇒ http://www.welovebigisland.info/
  ※おすすめコースはアソコです。




◆85を狙うためには85のためのスコアメイクが必要です。

 100の腕の人は95のスコアメイク術が
 90の腕の人は87のスコアメイク術が必要です。

 120の腕の人が90のスコアメイク術をしようと思うから大失敗します。
 120の腕の人は105でちょうどいい。


◆「能ある鷹は爪を隠す」
 ゴルフで問題なのは「能」があるかどうかです。
 決して「爪」を隠す能力ではありません。

 つまり
 自分を見極めることが出来ているかどうか。
 
 しか~し、これとて95前後の腕の人にとっての課題であります。

 85を狙う人は
 「自分を見極める」×「プレー条件を見極める」×「コースを見極める」


 3つのことを同時に見極めなければなりません。


◆こうなってくると「スコアメイク」は唯のテクニックでなく
 「スコアメイク学」であり「フィロソフィー」なのです。



 それでも、もっともシンプルなスコアメイク術がるとしたら・・・・

 それは

 前のホールより1打少なくする!

 
 あるホールで不幸にも、油断して、馬鹿馬鹿しいミスをして
 「ダボ」を打ったとします。


 85を狙う人が考えるスコアメイク術は
 「次のホールは絶対に1打少なくする」

 決して次のホールで
 「挽回のバーディ」や「これなら行けるパー」を狙いません。

 幸運にもそうなれば大変有難いことですが、
 狙うのは1打少ない「ボギー」

 狙って「ボギー」が取れないときは「85」は怪しいと覚悟しなければなりません。



 

●読むゴルフの次は当然「考えるゴルフ」、いえ考えさせられるゴルフです。
●100を切るための「ハニカムクラブ」ハニカム王子出現の1年以上前から書いています!
◆コースに出る前に読もう「シングルさんのコース攻略本」
◆ケータイminiマグ『読むゴルフ』Mobile  


◆提供はスポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。




バミューダ芝の研究

2008年01月15日 | 実戦ラウンド
◆ズバリ!85を狙う【バニューダ芝研究】

 ←事前に知っておかないと恥をかく?

 「ソニーオープン」。
 最終日、強風でスコアを崩していました。
 同じ条件なのに日本人プロは上位にいけませんでした。

 原因は?


◆85を狙いためには豊富な知識も必要です。
 日本のベントならOKなのにハワイのバミューダ芝ではからっきしダメ。
 コウライも大嫌いという人もいます。


 ゴルフは芝との闘いでもあるわけですから
 バミューダがイヤだコウライはノーサンキューでは話になりません。

 常時85を切るということはシングルさんになるということです。
 シングルさんが言い訳に芝の種類をウンヌンするのは情けない!


 本邦(多分)初公開のバミューダ芝の写真と攻略方法大公開
   ↓↓↓ ↓↓↓
 「We love BigIsland」⇒ http://www.welovebigisland.info/
  ※トップページの左サイドの「バミューダ芝研究」から
   (正真正銘の幻の「キクユ芝」の写真もあるよよ)




◆ハワイは風が強い
 でも条件は同じで、しかも事前に分かっていること。

 それなのにスコアを崩すのは次の3点に問題あり。

 1)立ってるのが難しいほど風が吹いてもそれを計算する能力
 2)失敗したときにリカバリーの技術
 3)ここぞというときのパッティングの集中力

 優勝した崔京周を見て思うのはボールを1点で正確に捉える基礎力。
 ショットも寄せもパターも、決められた1点で正確にボールを打っている。

 
 ヘッドのスコアラインの1本目で正確にボールを捉えています。


 それが世界ランク10位以内の実力だと思う。
 他のPGAのプロたちや日本人プロはこれがおざなりにされていた。


 飛ばすことも必要だけどもっと集中して球を打ちましょう。
 1回1回、丁寧に球を拾いましょう。
 決められたところできっちり球を打ては強風もバミューダ芝も怖くない!
 
 

●読むゴルフの次は当然「考えるゴルフ」、いえ考えさせられるゴルフです。
●100を切るための「ハニカムクラブ」ハニカム王子出現の1年以上前から書いています!
◆コースに出る前に読もう「シングルさんのコース攻略本」
◆ケータイminiマグ『読むゴルフ』Mobile  


◆提供はスポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。






ズバリ!85を狙う【冬こそ早起き】

2008年01月08日 | 実戦ラウンド
◆ズバリ!85を狙う【冬こそ早起き】

 ←天気予報が狂って急激に冷え込み霜に覆われた朝の練習グリーン
  (コース管理が天気予報は信じてシートを張らなかったらしい)


 今年の冬も変ですね。
 今日も日中15℃(朝は冷えますが)。
 3月下旬の気温です。
 去年ニューヨークでは1月に22℃を記録。
 ハワイより暖かい冬だと騒がれました。

 
 実はそのハワイも暖かい冬なのです。
 10年前の正月なら「水着はOKだけど海で泳ぐのはやや寒い」気温でした。
 白人系の人は寒さに強いのそれでもどんどん海に入っていましたが・・・

 それが最近の冬は海で泳げます。
 水中で体を動かしていれば寒くはありません。

 ゴルフ天国ハワイ島のことなら
  ↓↓↓ ↓↓↓
 ゴルフ天国ハワイ島のサイト
 「We love BigIsland」⇒ http://www.welovebigisland.info/



◆85を切るためにはコンディショニングです

 今週は体内時計のコンディショニング


 早寝早起きの習慣はいつからがベターか?
 冬は寒くて早起きがつらそうです。

 早起きのコツは光を利用すること。

 太陽光が強くなるこの時期は早起きのチャンスなのです。


 「光春」といいます。
 光だけ春という季節です。
 朝の光がまぶしいのがこの時期です。

 
 しかも、冬の1日の最低気温は7:30~8:30が多い。
 冷え込む朝は特にこの家を出る時間帯が最低気温になります。

 ですから6時に起きると暖かく感じるのです。
 朝が弱い人の言い訳に寒いというのがあります。
 が、8時出発のギリギリまで寝ているからかえって寒いのです。


◆今の時期はまだ夜が早く来ます。
 前の晩がゆっくり使えますから早めに寝る。
 そして翌朝、早めに起きる。


◆この習慣(体内時計)を身につけておくとゴルフに役立ちます。

 6時起床
 7時朝食
 8時準備運動
 8時30分スタート

 春になっても絶好調で1番ティに立てます。


◆安定して85を狙う人はいつでも朝1番ティに立てる体内時計を備えています。
 ゴルフが上手な人ほど朝からスキッとしていませんか?
 朝から活力があると思いませんか?  



●読むゴルフの次は当然「考えるゴルフ」、いえ考えさせられるゴルフです。
●100を切るための「ハニカムクラブ」ハニカム王子出現の1年以上前から書いています!
◆コースに出る前に読もう「シングルさんのコース攻略本」
◆ケータイminiマグ『読むゴルフ』Mobile  


◆提供はスポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。