【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

90を切る!130yの打ち方

2007年02月27日 | シンキングゴルフ
◆130yを狙うクラブは何番ですか?

男性
 @飛ぶ人  PW、9I、8I
 @普通   8I、7I
 @シニア  7I、6I、5I、UT(ユーティリティー)

女性
 @飛ぶ人   8I、7I、6I
 @飛ばない人 5I、9W、7W、5W、UT


◆↑のクラブ一覧を見ると
 「90を切る!には130yが基本」が理解できますね。

 130yを狙えないとスコア(80台)は出ないのです。
 飛ばないシニアや女性は80台は相当困難になります。

 5Iや7WでショートHを打つことを想像してみてください。

 ピンを狙っていけますか?
 ピンを狙ったとしてピンの方向にきっちりキャリーでボールを運べますか?

 6Iより長いクラブの場合、狙うのはピンではなくグリーンですね。
 オンしただけで「ナイスショット!」
 嬉しいものです。


◆130yを狙うクラブを3本選択してください。
 9I、8I、7Iだとします。

 最も長いクラブから練習します。
 
 この場合、7Iから練習します。

 
 9Iは両足の親指にそって置きます。
 目標地点よりやや左に向く人が多いようです(いわゆるオープンな構えです)

 8Iはボールの15cm外側に置きます。
 飛ばそう思う飛球線と平行に置きます。

◆2本のクラブを置いたら7Iで130yを狙います。
 ゴロゴロの到達点が130y。
 130yのキャリーは必要ありません。

 とすると7Iで80y飛べば130yまで転がりますね。
 (練習場の状況によって違う)

 ハーフショットで十分130yに届きます。
 1)9Iの線から足がグラグラしないように
   グラグラしたり窮屈な場合はスタンスの向きが違っています

 2)ハーフショットですから右腕が伸びたところでスイング完了
   地面と腕とクラブが水平の位置で止めます
   このとき7Iと8Iが平行になっていますか?
   右腕から右手、その手から伸びる7I
   これが8Iと平行です

 3)ハーフショットでも肩を十分回さないと平行にはなりません
   肩を十分回してしかもステップがグラグラしない!

 4)ボールは目の高さの2~3倍の高さで出します
   (2m×3=6m以内の高さです)
   トップしたような感じでOKです
   落ちてから軽いフック回転でボールが転がります


◆この運動(ドリル)を必ず取り入れてください
 このドリルから練習は開始してください。
 130yを狙うクラブの中で最も長いクラブのハーフショット。

 距離感と方向を出すためにはこれが近道です。

 1)足腰の安定
 2)スタンスの向き
 3)左右へのバランス
 4)上体の回転(肩の水平運動)

 4つの粗大運動をマスターします。
 4つの粗大運動が身につけば、

 7Iで転がし
 8Iでボールを上げる
 9Iでフルショット

 3種類の130yショットがマスターできます。

 4つの粗大運動が出来ればミスはうん~と減ります。
 
 腕とヒジの使い方は土台ができてからでOKです。

 

●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/


 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  



◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。



 


90を切る!基本は130y

2007年02月20日 | シンキングゴルフ
◆コース攻略の基本は130y!
 100yではありません。

 100yは基礎であり、ゴールでもあります。

 が、コース攻略、スコアメイクの基本は130y。

【画像】廣野GCの5番「135y」Par3。
 やや打ち上げでこの日は軽いアゲンストです。
 基本の130yから「+α」を考え、クラブを選択していきます。

◆日本のゴルフコースの最高峰を自認する「廣野ゴルフ倶楽部」

 Par3Hを見ると
 レギュラー  バック
 135    152
 171    211
 149    167
 210    231

 よいコースには130y、150y、170yが微妙に配置されています。
 
◆90を切るためには130yを安定して打てないと達成できません。
 
 シングルさんになるには150y。
 アスリートは170y。

◆130yを打てるようになるためには
 クラブはPW、9I、8I、7Iが考えられます。
 (シニアや女性は5Iの場合もあるでしょう)

 130yを打てるクラブ(信用できる)を探しましょう。

 これは90を切る!ためのファーストステップです。


 次回は130yの打ち方を考えます。
 安定的な130yの方向と距離の打ち方です。
 まぐれや偶然の要素を削ぎとって打ちます。




●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/


 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  



◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。
 


90を切る!スライスしか打たない??

2007年02月13日 | シンキングゴルフ
◆練習場で70球
 残り30球をどうするか?

 あなたが払ったお金です。
 どう打とうと勝手です。

 でもやり方では30球でスキルアップすることも、
 逆にその日の練習そのものが無駄になることもあります。


◆一番いけないのは30球を闇雲の打つこと
 ボールに合わせる打ち方を覚えることです。

 誰だって1球目は2球目よりマシになります。
 誰だって2球目より3球目のほうが・・・
 3球目より4球目のほうが・・・

 数字的には1球目より10球目のほうがマシになっているはずです。
 が、マシにならないのがゴルフです。

 マシ(↑)になるのはせいぜい4~5球まで。
 あとはだんだんダメ(↓)になってしまいます。


◆人間はあることに反応していきます。
 
 反応は器用な筋肉から始まります。

 器用な筋肉とは指先、手先、腕・・・
 目に近くて細かい運動が得意な部分です。

 器用な筋肉の特徴はすぐに反応すること。
 苦手なことは同じ運動を繰り返すこと、反復運動です。
 
 わたしは下半身も反復運動が苦手という人もいますが、
 歩行はだれでも無意識でできます。
 おしゃべりしなばら2時間、3時間続けられます。

◆ショットを安定させるのは
 不器用な下半身に反復運動を覚えさせるしかありません。

 たかだか30球ではとても反復運動を覚えることはできません。
 たとえ100球でも。
 いえいえトラック1台分のボールを打っても。

 だって、ボールに反応する目でボールを打ってしますからです。

◆30球残ったらスライスだけを打ちましょう

 きれいなドスライスを!

 見事に45℃回るやつを!

 打てたら「お客さんOBです!」と心の中で叫んでくださいネ。


◆真っ直ぐ打つ意識は捨てましょう
 意識とは実は目から入ってきた像を基につくられたイメージなのです。
 こうあらねばならない、という虚像なのです。
 虚像をなぞろうとするのが器用な筋肉です。
 
 再現可能なイメージ=Imagerlize(イメージャライズ)
 出来そうでいて出来ないことがゴルフなのです。
 出来そうなことをイメージしてしまうことが失敗のもとです。


 思いっきりスライスを打つ方法は1つしかありません。
 インパクトの瞬間、ヘッドを開くとこです(右を向く)。

 ヘッドが開いていれば
 1、スタンスの向きを変える
 2、ボールの位置を変える
 3、フックグリップに変える
 4、アップライトからフラットな軌道に変える
 5、手先で打つ(手首を返す)
 
 どんなことを試しても右にしかボールは行きません。

 強く振れば大きく曲がり、ゆっくり振れば小さく曲がる。
 これだけです。


◆あなたはヘッドを真っ直ぐボールにあわせていたはずです。

 でも打つ瞬間はヘッドが開いている!

 たったこれだけです、スライスした理由は。


 開きが早い
 アウトサイドから入った
 インサイドに振った
 アゴが上がった
 腰のためがない
 右を向いていた
 いや、左を向きすぎた
 ヘッドが届いていない

 100通りの解説があるでしょう。
 そして先輩やティーティングプロがあなたのスイングを直します。

 やれやれ。


◆スライスになった理由はヘッドが真っ直ぐでなかった。
 それだけです。

 それだけのことを知るために、30球を打ちましょう。

 Drで完璧なスライスが打てたら、9Iで。
 9Iでスライスを打つのはテクニックが必要です。

◆徹底してスライスを打つこと
 
 そして
 スライスの本当の原因を知る、身の覚えこませる。
 
 90きり!には絶対に必要なことです。



●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  



◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。
 


90を切る!下手な人ほど数を打つ

2007年02月06日 | 実戦ラウンド
◆ここ2年続けて練習場の売り上げは伸びているらしい
 練習場でボールを打つことが体にいいこと、と思われているようです。

 スポーツクラブやプールのように!


◆これはゴルフの初心者が考えることです。
 スイミングでいう水なれの期間です。

 ボールなれ、クラブなれの時期なら
 数打ってゴルフが好きになる時期も大切です。

 90を切る!
 安定して80台で上がってこようとする人は
 練習場でフィジカル面の強化はしません。
 
 いえ、やってはいけません!


◆ショットが雑になるからです。

 いえ、数打てば打つほど下手になります。
 悪い癖が身についてしまいます。
 ボールに合わせる打ち方を覚えてしまいます。

 最悪なことは、
 修正した練習場のショットが自分の実力だと思い込んでしまいます。

 6Iで最初にチョロったのがあなたの実力なのです。
 3回目にナイスショットしたのはあなたの実力ではありません。
 あれは、
 あくまで練習場で3回目にたまたま出くわしたマグレ当たりなのです。


◆あなたがスライス癖があるとします。
 数をこなすと誰でも自然と調整します。
 反応していきます。
 
 真っ直ぐ飛ばそうとして考えることは
 1、スタンスの向きを変える
 2、ボールの位置を変える
 3、フックグリップに変える
 4、アップライトからフラットな軌道に変える
 5、手先で打つ(手首を返す)
 
 などがありますね。

 誰でも試行錯誤しながら真っ直ぐ飛ぶように努めるわけです。

 原因については、どれも正しいしどれも正しいとはいえないのです。


◆スライスする本当の原因は、上半身の動きに土台がついていけないことです。
 要はバランスが悪い。
 
 スライスで悩んでいるあなた!
 Drで100yを狙ってみてください
 パターを打つようにゆっくりしたスイングで。
 どうです、真っ直ぐ飛ぶでしょ。
 上半身と土台がシンクロすればあ~ら簡単!真っ直ぐしか飛ばないのです。


◆バランスが悪いという根本的な原因を無視して
 対処療法でやりすごしていてはダメ。
 スタンスの向きやボールの位置を修正しても改善されません。

 フィジカル(特に土台)を強化すれば自然とスライスは矯正されまます。
 フィジカルは練習場(特にショットの反復練習)では改善できません。

◆練習場でやることはテクニックの確認。
 今現在、出来ることの確認なのです。

 スライスがでる人ならスライスの幅を知る。
 3Wがトップする人はボールが上がるクラブを探す。
 基本の130yを打てるクラブを探す。
 (9Iのフルショットか7Iのハーフショットか、など)

◆練習場で70球!

 90を切る!ためには70球というのが理解できましたか?




●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  



◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。
 


90を切る!練習場で遊ぶ

2007年02月02日 | シンキングゴルフ
◆練習場は1コイン50球

 前回のテーマは「1回の練習は70球!」

 1回の練習を70球にしろといっても???
 。。。。と考えているあなた!
 日本人すぎます。
 文部省協賛の思考回路です。
 
 真面目すぎます。


 2コイン100球のうち、70球をしっかりした練習にする。
 しっかりした練習とは目標をもった練習です。
 残った30球は遊ぶ。

◆どんな遊びかというと・・・・・
 1、トップさせてみる(9Iの歯で打つ)
 2、ドスライスを打つ
 3、ドフックを打つ
 4、タイガーのように3Wで10mに寄せてみる
 5、Drで100yを打つ
 6、ティアップした球をSWで打つ
 7、直ドラに挑戦
 

 あるでしょ?
 やってみたかったこと
 やれなかったこと
 やってしまうこと
 
 色々と。

◆ウチの練習場は1コイン55球なんですけど。。。。。。

 そこまでは知りません!
  
 
◆ゴルフはミスのスポーツ
 でもコースではミスをできるだけ少なくしたい
 できればミスをしたくない

 唯一できるのが練習場です。

 練習場でミスを体験することでミスの本当の原因が分かります。


 ホント、このブログは目からウロコでしょ?
 こんなことを教えてくれるテキストがありますか。



●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  



◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。