【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

シングルへの道!冬場のゴルフを制する5

2006年11月30日 | 実戦ラウンド
◆冬場のゴルフを制する5

 最終回は打ち方を変えるです。

 冬用の打ち方というか、冬に注意することがあります。
 
 冬場対策は
 1)気温差を考えた服装と準備
 2)ボールを変えてみる(試してみる)
 3)冬用のクラブを入れる(ユーティリテーなど)
 4)寄せはランニングに徹する(冬のライは見た目以上に手ごわい)

 1~4を整理するとこうなります。

 最終回は冬用の打ち方。
 といってもスイングの基本は変りません。
 
 基本にもっと忠実になる、といえるかもしれません。  


◆「キャロウェイ」の改良型が「新キャロウェイ」
 「新キャロ」のチャッチは「ゴルフがもっと楽しくなる」
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/
  ↑↑↑  ↑↑↑
無料です。ゴルフ解析も楽しい!



●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  
  
 第1回目の「リーダーズボード」が発表されました。
 こちらから →JOフィットネス協会
         ★フィットネスゴルフのページの下にぶら下がっています 



◆冬場の打ち方は基本を再確認する

 スイングの基本は2点だけです。

 コンパクトなトップと大きなフォロー!
 
 自分の体形、能力にぴったりあったトップができればスイングの80%は完成。
 ぴったりあったトップとはその人にとってもっとも合理的なトップです。
 合理的=コンパクトなトップ。

 この(バック)トップが決まればフォローも自然と大きくなります。


◆冬場は自分がイメージしている以上に体が動きません。

 これは冬場でなくてもアマチュア全体にいえますが、
 自分がイメージしたように自分の体は動きません。

 TVで見るプロのイメージで体を使おうとするからです。
 プロの動きを再現しようとします。

 ヘッドスピードの速さ、
 インパクトの衝撃音、
 そして風を切るボールの飛球音。

 イメージしたものと違っています。
 全体的なスピード感が違っているのです。
 アマチュアはスピード感をえるために顔を動かします。
 目が動くとスピードが増したように錯覚するからです。

◆それでも夏場はごまかしがききます。
 条件が揃っているからです。

 ところが冬場は顔が動くとミスに直結します。
 体がごまかす力(適応力)を発揮できないからです。


◆冬場はオーバースイングになりやすくなります。
 そして顔が動きやすい!

 コンパクトなトップとは・・・・
 1年中課題ですから、普段でも50%の力と大きさで十分です。
 それでも体の使い方からみればオーバーアクションです。

 夏場で50%。
 ということは冬場で30%。

 自分の運動器の能力・可動域を100とすると、使っていいのは30!

 30%の緊張といいかえてもOKです。

 トップで30%の緊張ですから、当然フォローは余裕をもって大きくなります。

◆鏡の前でタイガーのトップを真似てください。
 目一杯です。
 
 この緊張が100%です。
 腰もヒザもわき腹も肩も腕もヒジも100%。

 100%から30%にストレスダウンです。
 どうですか、余裕があるでしょ?

◆30%のイメージは、
 腰が10でわき腹が15で腕が45、平均して30!ではダメです。
 これでは手打ちになります。

 それぞの部位で30%。
 タイガーになりきって100%をつくり、それから体全体をストレスダウン。
 呼気を長く吐きながらストレスダウンすると上手く行きます。

◆冬場の打ち方はよりコンパクトに!
 これは基本中の基本です。

 冬は飛ばなくて当たり前。
 打ち方を変えたり(大きなバックスイングをイメージ)してはいけません。
 また、アイアンやDrを取り替えるのもダメです。
 
 打ち方が悪いわけでもクラブがあっていないのでもありません。
 冬は飛ばない、上がらない。
 冬場は基本に忠実に!
 いじるのは春になってからです。

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。









シングルへの道!冬場のゴルフを制する4

2006年11月27日 | 実戦ラウンド
◆冬場のゴルフを制する4

 今回はずばり「寄せ」

 グリーンまわりのラフも枯れ、寄せは簡単そうに見えます。
 が、冬場のラフはベタっと寝ています。

 きれいにパーオンしないのが冬ゴルフ。
 気温差で飛ばなくなっているからです。

 ボールが上がりません。
 乗ったと思っても転がり出てしまいます。
 場合によってはグリーンが凍っていることも考えられます。


 冬場こそ寄せでしのがなければなりません。


◆「キャロウェイ」の改良型が「新キャロウェイ」
 略して「新キャロ」

 いよいよスタートです。
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/
  ↑↑↑  ↑↑↑
無料です。ゴルフ解析も楽しい!



●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  
  
 第1回目の「リーダーズボード」が発表されました。
 こちらから →JOフィットネス協会
         ★フィットネスゴルフのページの下にぶら下がっています 



◆冬場の寄せはズバリ「転がし」

 テキストにはSW、FW、PWで転がすテクニックが載っています。
 アマチュアにとって冬場のラフはベアグランドと同じ難易度があります。
 バンスが大きいとザックリが起こります。
 ザックリしないとトップ!

 ヘッドが効いたクラブはトップしやすい!

◆9~6Iで転がし練習
 この中で好きな1本を作ります。

 安心してラインが出せるクラブです。
 そして計算してフライが1mになるクラブです。

 1本が決まったら練習場で10mを狙います。
 フライは1m、ランが9mのイメージです。

 ボールの落下地点と止まる地点がコントロールできるようにします。

◆実戦ラウンドではグリーン周りの場合、3~4本のクラブを常に持ちます
 1)転がすクラブ1本(9~6I)
 2)W類(いつも寄せに使うクラブ1本、念のためSWも。
   もし失敗してバンカーに入ったときクラブを取りに行くのが面倒臭い。
   え~い、これでいっちゃえ!で大失敗することが多いから)
 3)パター1本

◆ランニングアプローチは距離感が難しい
 いろんな距離感の出し方がありますが、振り幅で調整します。

 ピンまで○○mの距離感の出し方はパターを振ってみます。
 パターの振り幅と寄せのアイアンの振り幅はいっしょ、同じです。

 寄せようと思ったら、まずパターで振ってみます。
 ピンを見ながらパターの素振りをします。

 で、ライン上に障害があるなら、寄せのアイアンに持ち替えます。

 パターをアイアンは同じ打ち方ではありません。
 が、同じ距離を出すには同じ振り幅でOK。

 距離感を出すために寄せにパターを持っていくのです。


 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。



新キャロウェイ方式が面白い

2006年11月24日 | シンキングゴルフ
◆世界初! ケータイからピピッとハンディ集計!

 キャロウェイ方式は
 1950年代に米国パインハーストのプロ、ライオネル・キャロウェイが開発。
 複雑な早見表が必要だったため日本ではあまり普及しませんでした。

【画像】はパインハースト#2の1番ティーからの眺め
 世界のベスト10コースに必ず入る米国を代表するコースです。
 「廣野」の1番に似ているといわれるが、ここを作ったのがロナルド・ロス。
 ロスを招聘したが体調を壊していてやってきたのが愛弟子のアリソン。
 似ていて当たり前なのです!


 20年近く前、ザマキャンプの中の「ザマCC」でコンペをしたときに
 「キャロウェイ」で集計したことがあります。

 歴史のある倶楽部では、
 HDCを持っていない新人がコンペに参加するときに今でも使っているようです。


◆「キャロウェイ」の改良型が「新キャロウェイ」
 略して「新キャロ」

 いよいよスタートです。
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/
  ↑↑↑  ↑↑↑
無料です。ゴルフ解析も楽しい!

 ケータイ対応ですが、もちろんPCからもアクセスできます。


●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  
  
 第1回目の「リーダーズボード」が発表されました。
 10月参加者分です。
 あなたのライバルも参加しているかもしれませんよ。
 こちらから →JOフィットネス協会
         ★フィットネスゴルフのページの下にぶら下がっています 



 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  シングルさんは「スコアカード」をこう見ていたのか!


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。



シングルへの道!冬場のゴルフを制する3

2006年11月21日 | 実戦ラウンド
◆冬場はクラブを変えてみる。

 これも方法のひとつです。

 が、冬場は飛ばなくなります。
 当りが悪くなります。
 あせってアイアンの総とっかえは厳禁です。

 条件が悪いのに夏場の当りを求めるとスイングを壊してしまいます。
 あなたのスイングは悪くないのです。
 まあ完璧とはいえませんが、それなりの完成度はあるのです。

 クラブをいじると本来の自分のスイングもダメになってしまいます。
 冬場は積極的にクラブを交換することはお勧めできません!




●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  ※ケータイから「PiPiと集計」は今週アップします。
   ご期待ください。  

  
 第1回目の「リーダーズボード」が発表されました。
 10月参加者分です。
 あなたのライバルも参加しているかもしれませんよ。
 こちらから →JOフィットネス協会
         ★フィットネスゴルフのページの下にぶら下がっています 
  


◆冬場のゴルフ対策のその3

 冬クラブを1~2本入れる。

 温度が低いとシャフトのしなりがなくなります。
 ボールが上がらなくなります。
 特にロングアイアンは難しくなります。

◆ユーティリテーを入れます。
 タラコやレスキューといわれるクラブです。

 最近のユーティリテーは打ちやすくなっています。
 以前は「はらえ」といわれましたが、アイアンのように「打ち込む」でOKです。
 ボールが上がってくれます。


◆画像のようにアイアン型とFW型があります。
 アイアンが苦手な人はFW型を
 FWが苦手な人はアイアン型をお勧めします。

 個人差はありますが、165y~210yまで高いボールが打てます。
 冬枯れしたラフでもソールがすべるので威力を発揮します。
 
 
 ヘッドの操作性がいいのでティーショットに使用するときは注意です。
 引っ掛けがでたりして思わぬ失敗があります。


◆7W、9Wを入れる方法もあります。
 FWが得意な人にお勧めです。
 5Wにスティールシャフトをさして操作性を上げている人もいますね。

◆僕が尊敬するスーパーシニアのNさんは古びた9Iを入れます。
 冬になると20年以上使ったくたびれたこのクラブを必ずいれます。

 この9Iで30y以内は全部転がしです。
 まるで自分のように使って、ボールはものの見事に寄っていきます。
 

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  シングルさんは「スコアカード」をこう見ていたのか!


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。



シングルへの道!冬場のゴルフを制する2

2006年11月17日 | 実戦ラウンド
◆冬場のゴルフを乗り切らないと春が来ません。
 夜明けが来ないのです。

 冬場のゴルフを制する方法を次の5つが考えられます。

 1)重ね着で温度調節
 2)ボールを変える
 3)冬クラブを入れる
 4)打ち方を変える
 5)考え方を変える



●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  ※11月20日にケータイから「PiPiと集計」「PiPiとエントリー」が出来る!
  ハズです、目下製作中です。乞うご期待。
  

 2)チャリティージョイント合コン参加(対象期間10月1日~12月20日)
   ・今回の受付は終了しました。
    たくさんの申込ありがとうございました。
    次回も「ゴルファーの国民体育大会」を目指して頑張ります。 
  
 第1回目の「リーダーズボード」が発表されました。
 10月参加者分です。
 あなたのライバルも参加しているかもしれませんよ。
 こちらから →JOフィットネス協会
         ★フィットネスゴルフのページの下にぶら下がっています 
  


◆冬場のゴルフ対策のその2

 ボールを変える
 ボールによって飛距離が違ってきます。
 ボールの高さも違ってきます。


 冬場におすすめは国産メーカー品。
 国産のトップメーカー品です。

 特に最近の新製品はアイアンが飛ぶようです。

 Drはあきらめるとして、アイアンの飛距離が落ちるとゴルフになりません。

◆ショートアイアンで飛ぶのは「BS」のツアーステージ系。
 藍ちゃんの「V10」はよく飛びます。
 Drは相性があって飛ばないものもあるようです。
 
 冬場にこそ積極的にボールを変えてみます。

 今ジーズンにトライしよう思っているのは
 1、テーラーメイド
 2、キャロウェイ
 3、ミズノ


◆温度変化が大きいですからどれがあっているかじっくり試します。
 それが楽しみでもあるのです。
 見つかるかもしれないし、ダメかもしれません。
 が、積極的に試したことで自分のゴルフが広がります。

 シングルさんへの道は日暮れてなお遠し、です。
 
 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」
 今週から「スコアカード」 あッ!この手があったか! 



●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。





シングルへの道!冬場のゴルフを制する1

2006年11月14日 | 実戦ラウンド
◆冬場のゴルフを乗り切らないと真のシングルさんとは言われません。
 短パン、半袖のリゾートゴルフの時だけ70台連発ではダメなのです。
 
 スコアの出ない冬こそ、経験と知恵と本当のテクニックが生かされます。

 御殿場の「太平洋マスターズ」で勝ったのは中年の星、中嶋常幸プロです。
 晴天⇒大雨⇒風⇒冷え込み(朝晩の温度差)
 
 過酷な状況になったからこそ52歳の経験が生きたのです。




●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  ※11月20日にケータイから「PiPiと集計」「PiPiとエントリー」が出来る!
  ハズです、目下製作中です。乞うご期待。
  

 2)チャリティージョイント合コン参加(対象期間10月1日~12月20日)
   ・今回の受付は終了しました。
    たくさんの申込ありがとうございました。
    次回も「ゴルファーの国民体育大会」を目指して頑張ります。 
  
 第1回目の「リーダーズボード」が発表されました。
 10月参加者分です。
 あなたのライバルも参加しているかもしれませんよ。
 こちらから →JOフィットネス協会
         ★フィットネスゴルフのページの下にぶら下がっています 
  


◆冬場のゴルフは寒さ対策
 冬場は朝昼の温度差が大きい。
 10時までは気温が上がりません。
 3時を過ぎると急激に気温がさがります。

 関東地方のゴルフができる平地で晴れていると
 スタート⇒10時⇒13時⇒15時30分
 3~4℃⇒10℃⇒18℃⇒7~8℃

 温度変化の激しい冬場はずばり「重ね着」


 ゴルフシャツの上にベスト
 ベストの上にセーター
 (セーターの上に風除けベスト)・・・これはチョー寒いとき
 セーターの上にレインコンポ(ウィンドブレーカー風のもの)

◆はっきり言ってもこもこになります。
 中嶋プロだって最終日背中が丸まっていました。
 下着に相当あついもの(ミズノサーモタット肌着?)を着ていたに違いありません。
 厚い肌着は真冬にお勧めです。
 気温が10℃を越えると暖かすぎますね。

◆スコットランドの諺に「セーター1枚でハンディキャップ1つ」
 
 冬場のゴルフのスコアメイクの要点は服の枚数によって攻め方を代える!
 朝一はもこもこ状態です。
 ナイスショットのはずはありません。
 そこそこしか飛ばないのです。

 セーターを脱ぎ始める10時ごろからやっと飛ぶようになります。
 それでも夏場の10%減。
 空気は澄み切っていますから遠くまでクリアに見えます。

 ピンが近くに見えるようです。
 
 近くに見えるのにボールは10%飛ばない。

 夏場であれば1~3番Hくらいまででその日の傾向と調子が分かります。
 冬場は3番Hでやっとセーターを脱ぎます。
 カラダが温まってやっとイメージしたボールが打てるようになります。
 冬場は5~6番Hまでは様子見です。

 5~6番までは無理しない、高望みしない、安全策を選ぶ。

 謙虚な性格に人は、意外とこの時期に自己ベストをマークしますね。

◆冬場のシングルさんは「重ね着」
 そして脱ぐ枚数=着ている枚数によって狙いどころを変える。
 細かい心配りが必要になります。

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」
 今週から「スコアカード」 あッ!この手があったか! 



●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。





ゴルフ学!藍ちゃんの水切りショット

2006年11月07日 | シンキングゴルフ
◆藍ちゃんが水切りショットを披露しました。
 「ミズノクラシック」の最終日、近鉄賢島CCの17番のPar3で。

 画像から見るとボールは半分水中、半分浮いている状態でした。

 ラウンド数が圧倒的に少ないのがアマチュア。
 水切りショットの経験もほとんどない人が多いようです。

 でもシングルさんになるためのは、
 知識として水切りショットを知っておく必要があります。


●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  

 2)チャリティージョイント合コン参加(対象期間10月1日~12月20日)
   ・5年後に「ゴルファーの国民体育大会」を目指すチャンリティー合コン。
  ・全員に参加賞、OHDC証明書発行

  参加者募集開始
 問合せはこちら →JOフィットネス協会 
  
 もうすぐ、第一回目の「リーダーズボード」が発表されます。
 10月参加者分です。
 あなたのライバルも参加しているかもしれませんよ。

 

◆水切りショットから水没する選手がいます。
 金子柱憲(だったと思う)は「サントリーオープン」で水切りショット。
 それを見ていたフィル・ミケルソンにヘッドが水に着いたことを指摘され赤恥。
 そのためかどうかは別にして、金子はその頃から成績が下がってしまいました。
 そのためかどうかは別にして、フィルはそれ以降日本に来ていないはずです。

 「カーヌスティ」の「全英オープン」
 最終日最終組のフランス人のヴァンデが18番で水切りショット。
 大逆転を喰らいました。
 それ以降、あまり活躍していないようです。
 あのクリーク、実は僕もつかまりました。
 クリークに向かってなだらかな傾斜になっていて手前に刻んだつもりがコロコロと。
 「悪魔が住むコース」と呼ばれる「カーヌスティ」は恐ろしいところでした。

◆どれくらい水没すると出ないのか?
 逆にどこまで出ていれば出せるのか?
 
 藍ちゃんの1/2でギリギリです。
 1/2で何とか出せます。
 が、飛ぶ距離はしぶきが届く範囲。

 日曜日の藍ちゃんで3mでしたでしょうか。
 5m飛べばスコイ!
 アマチュアだと1mがやっとでしょうね。やはりプロはスゴイ。

◆一度真っ黒な泥水に入ったことがあります。
 1/2沈んでいました。
 バシっと打ったら泥が上がって顔に跳ねちりました。
 ボールは30cm動いただけでした。
 30cmの先の水草の上に止まったので次の一打で脱出できました。
 水より泥のほうが重い!

◆通常アマチュアだとボールが1/3水没した状態で何とか脱出できます。
 この場合も水しぶきが届く範囲です。

 ヘッドの入水角度が問題になってきます。
 水を飛ばすイメージで振りぬくとボールが上がります。

 上からたたきつけるイメージだとボールはもっと下にもぐってしまいます。

 これはほぼバンカーと同じです。


◆バンカーショットはボールを飛ばすのではなく砂を飛ばしなさい。
 こう言われた人もいると思います。

 砂を飛ばすのです。
 砂と飛ばすにはボールはやはり2/3以上は浮いていなければなりません。
 狙う、方向を出すなどコントロールするには2/3以上浮いている必要があります。


◆1/2だと目玉状態です。
  出れば御の字。
  思い切り打つだけです。

 
  勝負師に水入りは禁句なのでしょうか。
  水切りショットで水没したプロはいそうです。
  来年の藍ちゃんが心配になってきますね。

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」
 今週から永遠の課題「朝一ショットの克服法」、あッ!この手があったか!? 
  →「ナイスショット!」(ID:M0055381)
  ケイタイから「miniまぐ」へ → http://mini.mag2.com/i/
「マガジン一覧」→「スポーツ/娯楽」→「その他のスポーツ」
                       ここの上位にあります。


●ゴルフに理解が薄い女性を嫁にもらった不幸を嘆く前に
   ebook判『読むゴルフ』 がおすすめ
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。