to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2017年2月17日 熊本旅行 一日目 その2(崎津天主堂)

2017年02月23日 21時11分24秒 | 旅行

天草はキリスト教と関連の深い九州の島の中でも特に知名度が高いと思われます。その理由は歴史の教科書で必ず学ぶ「島原の乱 天草四郎」だと思います。

これから現在の天草のキリスト教の象徴というべき、崎津天主堂に行こうと思います。

 

天草はかなり広い島で、福伸のある、上島の入り口からはナビの表示で約65kmもあります。

松島有料道路から、海沿いの景色のよい国道324号線を通り本渡へ。本渡は市町村合併の前は本渡市で、天草の中心でもあり、その分渋滞も発生しています。本渡にも見るところはたくさんあるのですが、今回は時間がないので素通りします。

 

本渡からは山中の道を通り、どこまで行っても山ばかりでいい加減うんざりしたころに海辺に到達し、少し海沿いに走り、長いトンネルを抜けると崎津集落に到着します。

何故こんなに不便なところにあるかというと、キリシタンが潜伏した場所だからであり、島原の乱を知らなかったということからもその隔絶ぶりのすごさがうかがわれます。

崎津集落はその潜伏キリシタンの集落として、現在、世界遺産候補となっています。

 

崎津ガイダンスセンターの駐車場に車を停めます。2016年にできたばかりの施設で、大きな駐車場も完備しています。

 

気温は20度を超えており、上着どころかセーターもいらないほどの温かさです。 

 

 

徒歩で散策に向かいます。崎津集落内にも何か所か小さな駐車場はありますが、実際に見学した感想としては、徒歩で散策することをおすすめします。この集落の独特の時間の流れを感じることができるように思えるのです。

 

国道を渡ると、深く切れ込んだ入り江の向こうに、教会と崎津の集落が見えてきます。

 

 

九州の教会の代表的な風景ですが、他と異なるのは教会自体が世界遺産候補なのではなく、集落が世界遺産候補で、教会は集落を構成する建物ということです。教会自体は修繕等の関係で文化財にもなっていないとのこと。

 

 

 

 

崎津の集落内の道を歩いて教会に向かいます。

 

 

 

お休み処 よらんかな。無料で開放されており、中にはお茶も用意されています。 

 

 

 この建物は旧網元宅です。

 

 

 建物を抜けると庭があり、その先にカケがあります。

 

 カケとは竹やシュロでできた漁師の作業場で、海上に張り出しています。

 

 

カケからも教会が見えます。

 

 

庭も立派で、なかなか面白い建物です。

 

 

さらに集落内の道を進み、左に曲がると崎津天主堂に到着します。

 

 

この教会も鉄川与助の設計施工によるものです。昭和10年献堂ということで、後期の作品になります。

 

外壁はモルタル風、棟には螺髪のような装飾があります。

 

 

よく見ると鳩のようですが、何なのでしょうか?

 

 

内部は畳敷きですが、その上にパイプ椅子が置いてあります。高さのあるリブ・フォールト天井と装飾は洗練された印象で、鉄川教会の完成形といってもよいのかもしれません。

 

教会の前の道を進むとすぐに海が広がります。

 

 

海の手前に「崎津資料館 みなと屋」があります。ここは崎津の歴史やキリシタン文化を紹介する施設で、無料で見学することができます。ここも非常に内容の濃い施設です。

 

 

崎津は小さな集落ですが、そこには歴史が凝縮された独特の世界があります。

 

 

                        <その3に続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月17日 熊本旅行 一日目 その1(天草)

2017年02月19日 22時46分31秒 | 旅行

JALの「どこかにマイル」を利用して旅行に行ってきました。

「どこかにマイル」とは、通常の半分以下の6000マイルで往復航空券と交換できる代わりに、①申し込み時に提示される4か所の行き先から1か所が指定される、②航空機は時間帯選べるが便は指定できない、というシステムで、なかなか15000マイルはたまらない人にはある意味面白い企画であり、早速利用することにしました。

申し込み時の4か所の行き先は1日に何回かリロードできるので、ある程度目的の行き先が出るまでリロードを繰り返すことができます。今回は雪のない地方に行きたいと思い、申し込んだのは「福岡、大分、熊本、宮崎」、数日後に結果が届き、行き先は熊本になりました。

 

最近、九州でも長崎方面が多く、熊本は久しぶりです。今回は、かねてから行ってみたいと思っていた、天草に行くことにしました。

 

自家用車で羽田空港に向かいます。空港のカウンターがオープンする前に到着し、6:25発の623便で羽田を出発します。この日は日本全国で風が強くなる予報となっていましたが、この時間はまだ風はなく、時間どおりに羽田を離陸しました。

 

 

晴れていたのは関東上空のみ、後は厚く広がる雲の上空を、多少の揺れはありましたが順調に飛行し熊本空港に到着。

 

熊本空港はかなり激しい雨です。

 

 

予約していたレンタカーを受領し、動き出すころには雨は小降りになり、晴れ間も出てきました。

益城熊本空港ICから高速に乗り、松橋ICに向かいます。この区間は未だ震災からの復旧工事中であり、かなりの区間で片側1車線規制がなされており、その分渋滞が発生するのは致し方ないところでしょう。

 

 

松橋ICで高速を降り、国道266号線で宇土半島の南側を西に向かいます。途中、道の駅 不知火で休憩します。

 

 

 不知火といえば ドカベンの白新高校を思い出しますが、ここ不知火町はデコポン発祥の地とのことで、道の駅に碑が立っています。

この辺の道の駅の産直は、どこも両、種類共に柑橘類が豊富です。

 

 

 さらに西に進み、宇土半島の先端、三角に到着します。JR三角線の終着駅、三角駅があります。

 

 

三角駅は三角港の目の前にあります。

 

三角線は三角港から天草、島原を結ぶ船と接続するために建設された路線で、その昔は別府~阿蘇~天草、島原という九州観光ルートを形成しており、豊肥本線の急行「火の山」は三角まで乗り入れていました。

その後、時代が変わり、このルートが観光で使われることもなくなり、急行乗り入れも廃止されてしまいましたが、現在では「A列車で行こう」が運転され、再び観光路線として息を吹き返しつつあります。「A列車で行こう」に接続して、三角港から天草の本渡までの「天草宝島ライン」に接続しています。

 

三角駅は「A列車で行こう」運行に合わせて改装されたようで、内部は水戸岡ワールド全開です。

 

 

 

三角から天草五橋を渡り、天草諸島に入ります。

最初の島は大矢野島、現在は上天草市となっていますが、国道沿いには観光施設だけではなく、大きなスーパー、娯楽施設等が建ち並び、思ったよりもかなり栄えている印象です。

 

大矢野島を抜けると、小さな島を経由しながら第二~第五橋を通り、天草上島に入ります。

橋は早朝に家を出て、羽田空港の飲食店も開店前であったため、朝からほとんど何も食べていません。なので、ここで早めの昼食をとることにします。

 

「海鮮家 福伸」。ガイドブックにものっている有名店です。

 

 

 

赤い第五橋のたもとにあります。

 

 

開店の少し前に行くと、すでに開店待ちの車が数台停まっています。急に激しい雨が降ってきました。

 

開店と同時に店内に入り、早速注文します。

天草に来たらなんといっても海鮮ですが、ここに来たらどうしても食べたいと思っていたのがこれです。

 

うに丼。通常は味噌汁付で1900円ですが、この画像は+400円で貝汁に変更してあります。

 

 

うにの量が半端ではありません。がぜうにという種類だそうで、あっさりした感じの上品な味のうにです。

 

 

 こちらは天草御膳、2100円。刺身の鮮度が良く、最高です。

 

 これにはもう一品、荒炊きが付きます。あらかじめ時間がかかると説明がありましたが、これだけ遅れて出てきました。

その分味はしっかり浸みています。九州らしく甘めですが、これも上品な味付けです。アラといいながら、身もたくさん入っています。これは、多分使用している鯛が肥えているものと思われます。惜しむらくはすでに他のものを食食終わっていたため、この時点で満腹になっていたことです。

 

 

この内容でこの値段であれば、決して高くないと思います。店の人の対応も良く、店内もきれいで眺めも良い、気持ち良く食事ができる店でした。

 

 

                        <その2に続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする