to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2010年2月27日 鬼怒川・会津 その1(キハ8500系)

2010年02月27日 23時52分12秒 | 旅行
と、いうわけで、ふと思い立ってキハ8500系に会いに行ってきました。


雨の降る中、北千住7時21分発の東武線快速でスタートします。

6050系は今では珍しい、2扉4人掛ボックスシートですが、最近のJRのなんちゃってクロスシートとは異なりとても座り心地が良いです。概して、一昔前の東武の車両は、シートの座り心地が良いですが、最近の車両は残念。

この日もスキー、登山、ゴルフ等の乗客ですべてのボックスがうまっていました。このような用途からして、4人掛が適しているのかもしれません。
あとは、区間快速はやめて終日快速運転にしてほしいですね。


関東平野を北上するうちに天気は回復し、男体山が見えてきました。







下今市で列車分割を見るのはお約束。






列車は会津田島行きですが、鬼怒川温泉駅で下車します。良い天気になりました。






鬼怒川温泉駅前です。昔はこんなやつはいなかったと思いますが・・・
後方の龍は、春節で来日する観光客目当ての飾り付けのようです。











そして、キハ8500系、AIZUマウントエクスプレス号。「北アルプス」には1度乗ったことがありますが、会津に来てからは初めてです。端正な姿は変わりません。
この車両目当てと思われる人たちも結構来ていました。









しかし、近くで見ると、汚れ放題で塗装もかなり劣化しており、悲惨な状態です。







元名鉄車両であることの証。昔のことは覚えていませんが、ほぼ原形をとどめているのではないでしょうか?








室内はこんな感じです。室内も痛みは激しいですが、クオリティの高さは健在でした。







シートです。最近の、理屈ばかりで結局座り心地のあまりよろしくないシートとは異なり、柔らかくストロークも深いです。ただ、場所によっては完全にへたってしまっていましたが。







これは元々北アルプスの山々を表していたのでしょう。







そして、この車両の最大の特徴は視界の広さ、それを演出するフロントビューと大きな窓。四隅に大きなRをつけた窓は、パノラマsuperなどにもみられた、この時期の名鉄車両の特徴です。










さて、AIZUマウントエクスプレス号は、2本の特急の接続を受け、立ち客もいる状態で鬼怒川温泉を出発します。温泉観光客が7割、列車目当てが2割、地元の人1割といった感じでしょうか。



走り始めると、カミンズ製エンジンは健在、ディーゼル車にありがちな出足のもたつきなどはなく、勾配もグイグイ、いやスイスイと登っていきます。新藤原~会津高原尾瀬口のこう配区間でも全くストレスは感じさせません。力を持て余している感じです。



車内では温泉客たちの酒盛りが始まっています。





鬼怒川温泉では雪もなく、天気も良くなり非常に暖かでしたが、湯西川温泉のあたりから急に雪深くなります。湯西川温泉で結構下車し、立ち客はいなくなりました。







会津との国境が近付くにつれ、天気も悪くなり、積雪も増えていきます。温泉客たちは絶好調です。







会津高原尾瀬口駅から、会津鉄道になり、この線最大の駅、会津田島で途中下車します。温泉客たちはすっかり出来上がっていました。この列車はJRに乗り入れ、土日は喜多方まで行きます。







会津田島には会津鉄道の車両基地があります。
キハ8500系は2編成あり、通常1編成のみ運用されるため、もう1編成はここにあるはずと思っていましたが、やはりありました。






この編成とは、後で思わぬ形で出会うことになるのですが、それは次回以降に。

(その2へ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする