観てきました。
<新宿ピカデリー>
監督:曽利文彦
原作:高森朝雄、ちばてつや
脚本:篠崎絵里子
日本中が熱狂した、魂の傑作漫画完全映画化
なにが凄いって、冒頭から昭和中期の“ドヤ街”のセットが気合い入りすぎ。
「“貧乏”を表現するのに一番金かけてんじゃん」と、軽く矛盾を感じてしまった。
キャストでは香川段平と伊勢谷力石に釘付け。山Pはこの二人に比べると「持ってない」なあ。
ていうかジョーにしては「キレイすぎる」。
ストーリーは案の定駆け足で、当時アニメや原作を貪る様に観ていた世代にとっては味薄め。余韻少なめ。
とはいえ、まあまあ観られました。
「ICHI」の監督だったのですね。最初に知ってれば・・・。
【萌えポイント】
※建物中の蛇口をワイヤーで縛っておいて、力石の前に白湯ポットを持って現れる白木葉子。
ドSの調教か!?
それにしても倍賞美津子は何のために出てたのか。要らんやろ。
そして白木葉子の「過去」。蛇足以外のナニモノでもない。
70点。
公式サイト
<新宿ピカデリー>
監督:曽利文彦
原作:高森朝雄、ちばてつや
脚本:篠崎絵里子
日本中が熱狂した、魂の傑作漫画完全映画化
なにが凄いって、冒頭から昭和中期の“ドヤ街”のセットが気合い入りすぎ。
「“貧乏”を表現するのに一番金かけてんじゃん」と、軽く矛盾を感じてしまった。
キャストでは香川段平と伊勢谷力石に釘付け。山Pはこの二人に比べると「持ってない」なあ。
ていうかジョーにしては「キレイすぎる」。
ストーリーは案の定駆け足で、当時アニメや原作を貪る様に観ていた世代にとっては味薄め。余韻少なめ。
とはいえ、まあまあ観られました。
「ICHI」の監督だったのですね。最初に知ってれば・・・。
【萌えポイント】
※建物中の蛇口をワイヤーで縛っておいて、力石の前に白湯ポットを持って現れる白木葉子。
ドSの調教か!?
それにしても倍賞美津子は何のために出てたのか。要らんやろ。
そして白木葉子の「過去」。蛇足以外のナニモノでもない。
70点。
公式サイト
![]() | あしたのジョー 劇場版〔DVD〕 |
ラインコミュニケーションズ |
観てきました。
<新宿ピカデリー>
監督:佐藤信介
アクション監督:下村勇二
原作:奥浩哉
脚本:渡辺雄介
CGディレクター:土井淳
特撮監督:神谷誠
なぜ、
戦うのか──。
GANTZ、星人、特殊スーツなど、ビジュアルの原作再現性は100点。
この点に関しては、観たいモノを観させて貰いました。
川井憲次の音楽もイイ仕事してる。
二宮クンと松ケンの安定した演技。
田口トモロヲ氏と本郷奏多クンもなかなかの存在感。
惜しかったのはアクションシーン。
CGのスピード感は目を見張るものがありましたが、カット割りというか演出というか、全体に冗長な感じ。
画面が暗い所為もあるかな。見づらい。
テンポが悪い所為で、ドキドキ感、ハラハラ感に欠ける。
人が死ぬばかりで、ミッション達成のカタルシスもない。
あとはヒロイン二人の存在感が薄かった。
それぞれ見せ場はあるんですけど、ね。
【萎えポイント】
※人死にすぎ。
70点。
後編に期待・・・できるか?
公式サイト
<新宿ピカデリー>
監督:佐藤信介
アクション監督:下村勇二
原作:奥浩哉
脚本:渡辺雄介
CGディレクター:土井淳
特撮監督:神谷誠
なぜ、
戦うのか──。
GANTZ、星人、特殊スーツなど、ビジュアルの原作再現性は100点。
この点に関しては、観たいモノを観させて貰いました。
川井憲次の音楽もイイ仕事してる。
二宮クンと松ケンの安定した演技。
田口トモロヲ氏と本郷奏多クンもなかなかの存在感。
惜しかったのはアクションシーン。
CGのスピード感は目を見張るものがありましたが、カット割りというか演出というか、全体に冗長な感じ。
画面が暗い所為もあるかな。見づらい。
テンポが悪い所為で、ドキドキ感、ハラハラ感に欠ける。
人が死ぬばかりで、ミッション達成のカタルシスもない。
あとはヒロイン二人の存在感が薄かった。
それぞれ見せ場はあるんですけど、ね。
【萎えポイント】
※人死にすぎ。
70点。
後編に期待・・・できるか?
公式サイト
観てきました。
<池袋東急>
監督:ロベルト・シュヴェンケ
原作:ウォーレン・エリス、カリー・ハムナー
脚本:ジョン・ホーバー、エリック・ホーバー
それは、アメリカが最も恐れた危険なオヤジたち…
観た人の評判がどれも良かったので、期待が高すぎたかな。
序盤のドンパチ&カーチェイスは、スピード感、画の迫力ともにかなり楽しかった。
中盤以降の駆け引き系の展開は、ちょっと中弛みに感じてしまった。
最初は爽快なくらいに感じてしまった弾丸の量も、終盤には慣れちゃって迫力に繋がらなかった。
やっぱり主人公が無敵過ぎるのは、私にとってはカタルシスが少ないなあ。
もちろん「それなりのピンチ」はあるのだけど・・・。
「どうせ助かるんでしょ?」と思ってしまった。
逆に、途中退場した「彼」が、また誰かのピンチに再登場すると思ってたのに、出てこなくなっちゃったのは肩透かしだなあ。
お気に入りのキャラは、ロシアのおっさん。終始ダンディーでカッコ良かった。
【萌えポイント】
※「ピザ」
75点。
公式サイト
<池袋東急>
監督:ロベルト・シュヴェンケ
原作:ウォーレン・エリス、カリー・ハムナー
脚本:ジョン・ホーバー、エリック・ホーバー
それは、アメリカが最も恐れた危険なオヤジたち…
観た人の評判がどれも良かったので、期待が高すぎたかな。
序盤のドンパチ&カーチェイスは、スピード感、画の迫力ともにかなり楽しかった。
中盤以降の駆け引き系の展開は、ちょっと中弛みに感じてしまった。
最初は爽快なくらいに感じてしまった弾丸の量も、終盤には慣れちゃって迫力に繋がらなかった。
やっぱり主人公が無敵過ぎるのは、私にとってはカタルシスが少ないなあ。
もちろん「それなりのピンチ」はあるのだけど・・・。
「どうせ助かるんでしょ?」と思ってしまった。
逆に、途中退場した「彼」が、また誰かのピンチに再登場すると思ってたのに、出てこなくなっちゃったのは肩透かしだなあ。
お気に入りのキャラは、ロシアのおっさん。終始ダンディーでカッコ良かった。
【萌えポイント】
※「ピザ」
75点。
公式サイト
観てきました。
<新宿バルト9>
監督:寒竹ゆり
製作総指揮:岩井俊二
企画:秋元康
撮影:神戸千木
編集:寒竹ゆり
AKB48の現在、そして未来をも描き出すドキュメンタリーが、今あなたの元へ!
ちょっと長いなあ。
ゲームやった後で、だいぶ顔と名前が一致してきたから楽しく観られたけど。
密着取材メンバーの中では一番、峯岸みなみが冷静に自分や状況を分析しているように感じた。
あと、やっぱり前田敦子の堂に入った落ち着き加減が凄いな、と思う。天性のモノなのか、AKBの活動の中で身につけたモノなのか、昔の彼女たちの姿を知らないので判断しようもないのだけど・・・。大島優子、篠田麻里子とでさえ別格な印象。
【萌えポイント】
※こじはるはやっぱり「美人」だなあ。
点数無し。
公式サイト
<新宿バルト9>
監督:寒竹ゆり
製作総指揮:岩井俊二
企画:秋元康
撮影:神戸千木
編集:寒竹ゆり
AKB48の現在、そして未来をも描き出すドキュメンタリーが、今あなたの元へ!
ちょっと長いなあ。
ゲームやった後で、だいぶ顔と名前が一致してきたから楽しく観られたけど。
密着取材メンバーの中では一番、峯岸みなみが冷静に自分や状況を分析しているように感じた。
あと、やっぱり前田敦子の堂に入った落ち着き加減が凄いな、と思う。天性のモノなのか、AKBの活動の中で身につけたモノなのか、昔の彼女たちの姿を知らないので判断しようもないのだけど・・・。大島優子、篠田麻里子とでさえ別格な印象。
【萌えポイント】
※こじはるはやっぱり「美人」だなあ。
点数無し。
公式サイト
![]() | AKB48 友撮 THE BLUE ALBUM (講談社 Mook) |
講談社 |
![]() | AKB48 友撮 THE RED ALBUM (講談社 Mook) |
講談社 |
観てきました。
<ユナイテッドシネマ浦和>
監督:ジョセフ・コシンスキー
脚本:エディ・キッツィス、アダム・ホロウィッツ
初IMAX3D。
期待して観に行きましたが、それほどではなかったかな。
画面デカイし、他の3D方式に比べればやや観やすい感じはしますが・・・。
作品の内容が・・・。
薄いストーリーをムリヤリ引き延ばしたような退屈な展開。
何度も睡魔に襲われました。
なによりも、「部分3D」!!
詐欺か!!
しかも白黒メインのビジュアルなせいか、ちっとも飛び出してこないし、奥行きも物足りない。
消化不良。
【萌えポイント】
※ジェムとクオラ。
女優サンはなかなかセクシーでした。
70点。
公式サイト
<ユナイテッドシネマ浦和>
監督:ジョセフ・コシンスキー
脚本:エディ・キッツィス、アダム・ホロウィッツ
初IMAX3D。
期待して観に行きましたが、それほどではなかったかな。
画面デカイし、他の3D方式に比べればやや観やすい感じはしますが・・・。
作品の内容が・・・。
薄いストーリーをムリヤリ引き延ばしたような退屈な展開。
何度も睡魔に襲われました。
なによりも、「部分3D」!!
詐欺か!!
しかも白黒メインのビジュアルなせいか、ちっとも飛び出してこないし、奥行きも物足りない。
消化不良。
【萌えポイント】
※ジェムとクオラ。
女優サンはなかなかセクシーでした。
70点。
公式サイト
![]() | トロン [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント |
観てきました。
<池袋シネマサンシャイン>
監督:田崎竜太
アクション監督:宮崎剛
原作:石ノ森章太郎
脚本:三条陸、井上敏樹
仮面ライダー、地球の中心[核]へ。
いや、面白かった、
「仮面ライダースカル」!
翔太郎の子供の頃とか若いシュラウドとか、とにかく芸が細かい。
準レギュラーも出番は少ないけどきっちり印象に残ったし。
え?オーズ??出てましたっけ?
なんちて。
ぶっちゃけ井上敏樹脚本信者ですけど、今回の脚本の「差」は歴然。
まあ、お子様はよくわかんないドクロより、オーズの新フォームや、オモチャに関係する新ライダーの方が断然興味あるでしょうから、この作りでも良いんでしょうね。
【萌えポイント】
※比奈のウェディングドレス姿。
70点。
公式サイト
<池袋シネマサンシャイン>
監督:田崎竜太
アクション監督:宮崎剛
原作:石ノ森章太郎
脚本:三条陸、井上敏樹
仮面ライダー、地球の中心[核]へ。
いや、面白かった、
「仮面ライダースカル」!
翔太郎の子供の頃とか若いシュラウドとか、とにかく芸が細かい。
準レギュラーも出番は少ないけどきっちり印象に残ったし。
え?オーズ??出てましたっけ?
なんちて。
ぶっちゃけ井上敏樹脚本信者ですけど、今回の脚本の「差」は歴然。
まあ、お子様はよくわかんないドクロより、オーズの新フォームや、オモチャに関係する新ライダーの方が断然興味あるでしょうから、この作りでも良いんでしょうね。
【萌えポイント】
※比奈のウェディングドレス姿。
70点。
公式サイト
![]() | 仮面ライダー×仮面ライダー W(ダブル)&ディケイドMOVIE大戦2010 ディレクターズカット版[DVD] |
クリエーター情報なし | |
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) |
観てきました。
<池袋シネマサンシャイン>
監督:鈴木利正
原作:XEBEC
脚本:冲方丁
キャラクターデザイン:平井久司
テレビ観てないと辛いですね。
だいぶ話やキャラクターを忘れているので、少し復習が必要でしたね。
とはいえ、世界観・沖方チックな台詞回しなど、印象が「そのまま」なので奥深い作品になっていたと思います。
【萌えポイント】
※ラストシーン。
流石にジンワリ来ました。
75点。
公式サイト
<池袋シネマサンシャイン>
監督:鈴木利正
原作:XEBEC
脚本:冲方丁
キャラクターデザイン:平井久司
テレビ観てないと辛いですね。
だいぶ話やキャラクターを忘れているので、少し復習が必要でしたね。
とはいえ、世界観・沖方チックな台詞回しなど、印象が「そのまま」なので奥深い作品になっていたと思います。
【萌えポイント】
※ラストシーン。
流石にジンワリ来ました。
75点。
公式サイト
観てきました。
<シネ・リーブル池袋>
監督:アベ ユーイチ
脚本:アベ ユーイチ
皇帝ベリアル、降臨。
ゼロ、光とともに立ち向かえ!
冒頭からアクションに次ぐアクションで、特にウルトラセブンとウルトラマンゼロの共闘シーンでのアイスラッガーのスピード感溢れる描写には、「おお!」と惹き付けられ期待が高まりました。
が、面白かったのはそこまで。
そりゃあ、“ミラーマン”、“ファイヤーマン”、“ジャンボーグA”を現代風にリファインしたキャラクタの登場にはワクワクしましたよ、テレビにかじりついて観ていた世代ですから。
でもね、そのオマージュとか、人気声優の起用とか、濱田龍臣クンとか、多方面への「色気」を出しすぎてとっちらかってる感じ。どこへ向けた作品作りをしているのかなあ。
それに、前作は「光の国」を映像ビジュアルにするという名目があったからまだ観られましたが、今回の舞台の「別な宇宙での巨大ヒーロー対宇宙生物の戦い」には、ワタシは感情移入できませんでした。
「地球を守ってくれる」のが「ウルトラマン」じゃないのか?
年末の45周年第二弾もこの路線だったら、もう観ないかな・・・。
【萌えポイント】
※オマジューヒーローのBGM。
と、なんだかんだ言っても、聞き覚えのあるメロディは燃えました!
70点。
公式サイト
<シネ・リーブル池袋>
監督:アベ ユーイチ
脚本:アベ ユーイチ
皇帝ベリアル、降臨。
ゼロ、光とともに立ち向かえ!
冒頭からアクションに次ぐアクションで、特にウルトラセブンとウルトラマンゼロの共闘シーンでのアイスラッガーのスピード感溢れる描写には、「おお!」と惹き付けられ期待が高まりました。
が、面白かったのはそこまで。
そりゃあ、“ミラーマン”、“ファイヤーマン”、“ジャンボーグA”を現代風にリファインしたキャラクタの登場にはワクワクしましたよ、テレビにかじりついて観ていた世代ですから。
でもね、そのオマージュとか、人気声優の起用とか、濱田龍臣クンとか、多方面への「色気」を出しすぎてとっちらかってる感じ。どこへ向けた作品作りをしているのかなあ。
それに、前作は「光の国」を映像ビジュアルにするという名目があったからまだ観られましたが、今回の舞台の「別な宇宙での巨大ヒーロー対宇宙生物の戦い」には、ワタシは感情移入できませんでした。
「地球を守ってくれる」のが「ウルトラマン」じゃないのか?
年末の45周年第二弾もこの路線だったら、もう観ないかな・・・。
【萌えポイント】
※オマジューヒーローのBGM。
と、なんだかんだ言っても、聞き覚えのあるメロディは燃えました!
70点。
公式サイト
![]() | ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ STAGE I 衝突する宇宙 [DVD] |
バンダイビジュアル |
![]() | ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ STAGE II ゼロの決死圏 [DVD] |
バンダイビジュアル |
観てきました。
<池袋シネ・リーブル>
監督:マシュー・ヴォーン
原作:マーク・ミラー、ジョン・S・ロミタ・Jr
脚本:ジェーン・ゴールドマン、マシュー・ヴォーン
正義の心で
悪をKILL
特殊能力ゼロ、モテ度ゼロ、体力微妙──なりきりヒーローが世界を救う
最高。
ただのオバカ映画だろうとなめてましたが。
想像を越える「超オバカ映画」でした。
とは言え、グロやダークなシーンも多いので万人向けではありませんが。
セルフイメージの低い主人公やスレスレの正義感など、なんかイメージがかぶるなあと思っていたら、「ウォンテッド」と同じ原作者なんですね。
スパイダーマンへのオマージュやガン・カタもガッツリ来てましたね。
グロくてブラックで、一見軽めのノリですが、個人的には「ダークナイト」の「正義感」に通じるテーマを感じてしまいました。
今年最初の「ソフト購入確定」リスト入り。
【萌えポイント】
※ヒットガール!
フィギュア付き特別版DVDとか出ないかなぁ?
95点。
<池袋シネ・リーブル>
監督:マシュー・ヴォーン
原作:マーク・ミラー、ジョン・S・ロミタ・Jr
脚本:ジェーン・ゴールドマン、マシュー・ヴォーン
正義の心で
悪をKILL
特殊能力ゼロ、モテ度ゼロ、体力微妙──なりきりヒーローが世界を救う
最高。
ただのオバカ映画だろうとなめてましたが。
想像を越える「超オバカ映画」でした。
とは言え、グロやダークなシーンも多いので万人向けではありませんが。
セルフイメージの低い主人公やスレスレの正義感など、なんかイメージがかぶるなあと思っていたら、「ウォンテッド」と同じ原作者なんですね。
スパイダーマンへのオマージュやガン・カタもガッツリ来てましたね。
グロくてブラックで、一見軽めのノリですが、個人的には「ダークナイト」の「正義感」に通じるテーマを感じてしまいました。
今年最初の「ソフト購入確定」リスト入り。
【萌えポイント】
※ヒットガール!
フィギュア付き特別版DVDとか出ないかなぁ?
95点。
![]() | ウォンテッド 【VALUE PRICE 1800円】 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ジェネオン・ユニバーサル |