goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

柿と直七

2011-11-16 23:19:00 | 花や草木
ほとんど世話ができないままになっている柿にも、鳥に食べられていない実が残っています。今年は放っておくつもりの直七(酢蜜柑)もしっかりと実をつけています。


【ムラサキシキブ】

久しぶりに見に行った畑に、秋の恵みがたくさん残っていました。高枝ばさみを使ってこれらの実を収穫しましたが、自然の稔りに感謝するだけです。



【温州ミカン】

高野箒も、いつの間にか盛りが過ぎていました。日常に追われて過ごす日々も、充実していると言えば聞こえが良いのですが、余裕がありません。


【コウヤボウキ】

北国では雪の便りも聞かれるようになりました。土佐ではまだまだ秋の気配。今年はしかし、きれいな紅葉は望めないかもしれません。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ







最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
aigenさん ()
2011-11-17 22:37:52
この温州ミカン、世話しなくてこんなになったのですか

ナオシチっていま人気が出ている酢蜜柑じゃないですか。せっかくなったのに収穫しないなんて勿体ないとお母様が嘆いていませんか(笑)
返信する
塩のせいか? (おりがみ)
2011-11-18 10:00:58
わが保育所のイチョウの木も私が勤めて以来最悪の色づき方です。塩っけをふくんだ台風の大風で痛めつけられたからでしょう。
毎年秋空に美しく明るい黄色い葉を揺らしていたのに・・・
それでも生きている。
返信する
ミカン (aigen)
2011-11-18 17:43:42
>風さん
私のブログは、記事と写真が一致しない(関係が無い)ことが多いのですが、この温州ミカンは我が家の畑では無く、散歩に行くところの近くの畑で、しっかりとお世話をされているものを通りすがりに撮らせてもらったものです。
これだけお世話ができてるとよく実ります。

直七、大きな棘に腕を刺されながら取ってきました。
コンテナに二つほどありましたので大収穫です。
返信する
紅葉 (aigen)
2011-11-18 17:46:30
>おりがみさん
今年はゆっくり台風が二つも来ましたので、塩をかぶったかもしれませんね。
ローカルの新聞やテレビでやっと、山の紅葉が始まったとのいニュースが流れていますので、徐々に色づいてくるかもしれません。
それでも傷んだ葉が多いような気がしますので、色づいてもあまり美しくないかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。