
昼過ぎにパソコンを立ち上げようとしたところ、あるところで止まってしまって先に進みません。
シャットダウンをしようにも、キーも受け付けません。
セーフモードで立ち上げると正常なのですが、通常モードでは駄目です。
セーフモードでシステムの復元をしてみましたが、これも駄目。
とうとうリカバリーをしなくてはいかないのか!と、データの移動を行いました。
それでも何とか悪あがきを続けていたところ、右下に表示されるウイルスバスターのアイコンにカーソルを乗せると「初期化中です」の表示のまま!
どうもウイルスバスターが暴走しているようです。
そこで再度、セーフモードにしてインターネットを立ち上げ、トレンドマイクロのページを見てみると、ありました!!!!
今朝、更新したファイルにミスがあり、CPU負荷が100%になってしまうとのこと。
対策としては特定のファイルを削除してくれとのこと。
さっそく、その通りに実行すると、今までのトラブルは何事も無かったように解消、立ち上がりました。
しかし!!この記事・情報がわからないまま悩んでいる人は大勢いるでしょう。
なかには必要のないリカバリーをした人もいるかも。
ウイルスバスターは一昨日もトラブルがありました。特定のメールサーバーにアクセスすると、ネットワークウイルスの攻撃をブロックしました、との緊急警告が出て、メールの受信がブロックされていたのです。
これもすぐに修正ファイルが出たと思うのですが、自動更新にしていると常にダウンロード・インストールを行っています。
安全のために自動更新したファイルに不具合があってPCが起動できないとは、恐れ入りました。







シャットダウンをしようにも、キーも受け付けません。
セーフモードで立ち上げると正常なのですが、通常モードでは駄目です。
セーフモードでシステムの復元をしてみましたが、これも駄目。
とうとうリカバリーをしなくてはいかないのか!と、データの移動を行いました。
それでも何とか悪あがきを続けていたところ、右下に表示されるウイルスバスターのアイコンにカーソルを乗せると「初期化中です」の表示のまま!
どうもウイルスバスターが暴走しているようです。
そこで再度、セーフモードにしてインターネットを立ち上げ、トレンドマイクロのページを見てみると、ありました!!!!
今朝、更新したファイルにミスがあり、CPU負荷が100%になってしまうとのこと。
対策としては特定のファイルを削除してくれとのこと。
さっそく、その通りに実行すると、今までのトラブルは何事も無かったように解消、立ち上がりました。
しかし!!この記事・情報がわからないまま悩んでいる人は大勢いるでしょう。
なかには必要のないリカバリーをした人もいるかも。
ウイルスバスターは一昨日もトラブルがありました。特定のメールサーバーにアクセスすると、ネットワークウイルスの攻撃をブロックしました、との緊急警告が出て、メールの受信がブロックされていたのです。
これもすぐに修正ファイルが出たと思うのですが、自動更新にしていると常にダウンロード・インストールを行っています。
安全のために自動更新したファイルに不具合があってPCが起動できないとは、恐れ入りました。








ウイルスバスターは信頼して入れているのですが、
こんなことがあると気持ちが揺れます。
自分で引き起こしたことならあきらめもつきますが、
勝手にトラブルを送り込まれると腹も立ちます。
自分がと言えば、デジタルカメラを使い出した頃、
PCに入れていた200枚くらいの画像を消して
しまったことがあります。悔しかったです。
それからはバックアップを取るようにしました。
リカバリーを覚悟したときは実際、ため息がでました。
この件は、一般だけではなく企業でも大事になったようですね。
説明では著しく遅くなると表現していますが、動きませんでしたから
フリーズ(停止状態)と表現して欲しいです。
HPで調べて対処した事がありました。
今回は 何と無く動きがとも思うけど元々遅いので気が付かないのか....
でも いざとなったら参考にします。
本当に焦りました。
人には常々、いつもバックアップを取っておくようにとお勧めするのですが、
自分のPCはしばらくさぼっておりました。
信頼すべきソフトが悪さをするのですから、ユーザーはどう対処したらいいのでしょうね。
夕方から外に出ていましたのでニュースを知りませんが、
TM社のトップが謝罪会見をしたようですね。
”コンピュータの作動が遅くなる”という表現をしていますが、
遅いというレベルではなく、フリーズしたと思わせる現象です。
しかし、ウイルスバスターが原因とわからない人は対処の
しようがなく、さぞやお困りだったでしょうね。
気持ちが悪いので、作業を中断してSpybot-Searchでチェックをしたのですが、ウイルスは引っかからず、何だったのだろーと思っていました。
今日昼Asahi.comでバスターの問題で騒いでいるのを知りました。
私のマシンはWiondows98でバスターは2002なので、今回のは対象外でした。
にしても、初めの頃のバスターはメモリーを食って評判が悪かったのですが、最近は大分改良されて来たなぁ~と思っていたのに~
でも、時々、更新をすると状況が変わる経験をしますねぇ~
Genさん、リカバーまで行かなくって良かったですねぇ~
新聞に出ていました。地下鉄に乗ってたのに
何もなくて無事でよかった!
これからマイクロのページを見てみます
PCがフリーズする現象は、ウイルスバスターが今日(23日)の
午前7時30分に更新したファイルの影響です。
その後、不具合修正版が午前11時に出されたそうですので、
7時半から11時までの間に自動更新されたPCのみが影響を
受けるようです。
ですから、今の時点で不具合がなければ心配ありませんよ。
詳しくはトレンドマイクロのページ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
をご覧になって下さい。
入れているのですが
PCがそんな感じになったら
GENさんのこのブログのことを
思い出しながら対処しようと思います
でもできるかな?
私も自動更新にしているのですが
何か不安になってきました