goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

花祭り

2011-05-10 18:41:00 | ふるさと
今日(5月10日)は旧暦の4月8日にあたり、清滝寺では花祭りが行われました。
本堂前にテントが張られ、昨日遅くまでかかって飾り付けられたという祭壇が置かれています。


花飾りのお堂の中には、甘茶に浸かったお釈迦様が立っておられ、右手を上に上げて天上天下唯我独尊を唱えられています。


生憎のお天気でしたが、余り大雨でもありませんでいたので結構、参拝に来られる方もおられました。


お遍路さんも、全ての札寺で花祭りをしているわけでは無いようで、いいときに参拝できたと甘茶をいただいていました。私も水筒を持参、たくさんいただいてきました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ ()
2011-05-11 18:33:34
綺麗に祭壇を作るのは、檀家さんでしょうか。こういう技術?も代々受け継がれて来たのでしょうけど、若い方で後継者はお出でますか?


地元ですね。の○や本家さんの美味しい和菓子がお供えされていますね(笑)
返信する
お堂飾り (aigen)
2011-05-11 22:24:17
>風さん
花祭りのお堂飾りを作っておられるのは、ずっと同じご夫婦です。何時も清滝寺のお世話をされている方で、今回も夜の10時まで掛かって飾り付けられたとのこと。
デザインは毎年、仕入れてくる花の種類によって変わるそうで、とくに雛型は無いそうです。
後継者、これは難しいですね。でも、まだ私と同じくらいの方ですので、しばらくは大丈夫でしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。