仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




旧暦4月8日はお釈迦様の誕生日で、清滝寺でも灌仏会(花祭り)が行われました。


花御堂は沢山の花で飾られ、そのなかにお釈迦様(誕生仏)の入った灌仏桶が置かれており、甘茶で満たされています。


お世話をされている人に話を聞くと、昨日から飾り付けを始めたそうですが、今年も様々な色の花が集まってよいできだそうです。
また、甘茶も大鍋で沸かしており、桶の中が少なくなれば補充しています。今年もてんびんバケツで20~30回も往復しなくてはならないだろうと言っていました。


花祭りはアマチュアカメラマンにとってもいい題材ですが、昨年は、桶のなかのお釈迦様が低いのでもっと上げてくれないかなどと、無理な注文をする人もいたとか。いくら良い写真が撮れたとしても、それは本末転倒です。もっとも、当然ですがそのような注文に応えるはずもなく、どうしても撮りたければ全ての行事が終わってから、お釈迦様をしまうときにどうぞと返事をされたそうです。


今年は檀家のご婦人達が接待所も設けていました。あん餅にお茶、コーヒーなどを振る舞っており、私もいただきましたが、お遍路さんにも大好評でした。


過日、車がぶつかって損傷した琴平神社の鳥居ですが、以前と同じように復旧されていました。せっかくのお遍路さんです。事故の無いよう、無事に参拝されることをお祈りします。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 淡竹(ハチク) エケベリア・... »
 
コメント
 
 
 
花まつり (あすかちち)
2007-05-24 20:31:27
こちらでは5月に行うんですか?
京都滋賀ではそのまま4月8日ですね。
この花まつりは地域によっては
街ぐるみで盛大に行ったりしますね。
 
あっ。よかったですね。
鳥居なおってますね。
 
 
 
花祭り (ba-ba)
2007-05-24 22:33:44
今年京都大原三千院にお参りしましたのが丁度四月八日の花祭りの日でした。
私たちもお釈迦様の像に甘茶をかけて、幼い日を思い出し甘茶を頂きました。
すっかり忘れていました懐かしい味でした。
 
 
 
花祭り ()
2007-05-25 16:32:33
まだ一度もこういう行事に出会ったことがありません。花祭りってこんな風に綺麗な花の家を造るんですね。これは檀家の方達でやられるんでしょうか。この家の作り方は代々継承されているんですね。

様々な種類の花が集まったと言う事ですが、お花屋さんから仕入れるのでなく、各自が持ち寄って作るんでしょうか。それにしても綺麗な花ですね。
 
 
 
花祭り (aigen)
2007-05-26 13:24:24
>あすかちちさん
清滝寺ではほとんどの行事を旧暦で行っています。
流石に年越しは新暦ですが、旧正月もそれなりの祭事をしているようです。
ただ、旧暦はなかなか分からないので、参拝の人が少ないのが残念です。

>ba-baさん
私も4月8日に高松から岡山を旅していましたが、琴平電鉄の電車内で灌仏会に行かれていた方を多く、見ました。
だんだんと新暦で行うところが増えたようですね。
しかしこの甘茶、口に含んだときは甘さを感じませんが、じわっと口に中に残る味が懐かしいですね。

>風さん
花御堂の飾り付けはお寺さんがされるようです。檀家のかたたちは参道の掃除をされたり、このようなお接待などをされています。
花は購入されるようですが、お寺に咲いている花も使っているそうです。
八十八ヵ所の札所であればたいてい、灌仏会のお祭りは行っていると思います。ただ、新暦のところもあるようですし、あまり宣伝をしないので分かりづらいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。