日当たりの良い南向きの石垣に、多肉植物が育っています。
ベンケイソウ科の多肉植物のようですが、園芸種なども
たくさん有って名前がわかりません。

ただ、私の回りには昔からありましたので、古い種類だと
思います。
昨年からの寒さをものともせずに、早くも花芽を伸ばして
いるものもありました。

肉厚なので水分も多く、気温が氷点下になると凍ってしま
わないかと心配しますが、なかなかの生命力のようです。
同じ石垣には、コンペイトウのような形をしたピンクの
花が繁茂していました。

そろそろ花も終わりのようですが、これも繁殖力が強い
ようです。
(久し振りに、混雑しているのでマタアトデ!と断られ
ました・・・・勢いで書いているので、同じ文章は出て
来ません・・・・残念!!)
ベンケイソウ科の多肉植物のようですが、園芸種なども
たくさん有って名前がわかりません。

ただ、私の回りには昔からありましたので、古い種類だと
思います。
昨年からの寒さをものともせずに、早くも花芽を伸ばして
いるものもありました。

肉厚なので水分も多く、気温が氷点下になると凍ってしま
わないかと心配しますが、なかなかの生命力のようです。
同じ石垣には、コンペイトウのような形をしたピンクの
花が繁茂していました。

そろそろ花も終わりのようですが、これも繁殖力が強い
ようです。
(久し振りに、混雑しているのでマタアトデ!と断られ
ました・・・・勢いで書いているので、同じ文章は出て
来ません・・・・残念!!)