仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




昨年、フィルムで撮ってみたくなり、古いカメラを引っ張り出して使ってみました。しかし結果的には、デジタルで撮影していた感覚と余りに差がありすぎて、数本撮っただけで中断してしまいました。
その一番の違いは、撮影したものをその場で確認できないこと。フィルムを現像に出し、数日の間を置いてから受け取ったプリントを見て、撮ったときの感覚との差が大きく、がっかりする写真がほとんどでした。


デジタルであれば同じポジションで何枚も撮れますが、フィルムだと36枚という制限があり、どうしても勢い込んで撮影しますが、その結果が良くないと落ち込みも大きいものです。
更に、プリントで見る分にはいいのですが、ホームページやブログで使おうと思うとスキャンという作業が必要になります。これも結構、手間なもので、それもあきらめる一つの要因でした。


そんな経緯があったにも拘わらず、久し振りにフィルムで撮影しました。というのも、ふとした記事から中判(ブローニー)サイズのフィルムを使う、かつては絶対に手の届かなかったカメラ”ハッセルブラッド”が多量に、しかも手の届く価格で中古市場に出ていることを知りました。
更に、フィルムを現像し、それをスキャンしてデジタルデータに落とすサービスをしている現像所(トイラボ)があることを知りました。これは自分でスキャンする必要がなく、願っても無い条件でした。


ということで、いくつかの販売店を比較しながら購入したのが”ハッセルブラッド503CX”というカメラです。そしてテスト撮影したのがこれらの写真です。
まだ試行錯誤の状態ですが、独特の撮影スタイルは魅力です。因みに、撮影したフィルムは郵便で送りますが、ラボに届くとその日のうちにデータがダウンロードできるようになります。この辺りはまた、改めて感想などを書きたいと思います。

[Photo : HASSELBLAD 503CX / Planar CF 80mm / FUJI Velvia 100]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ










コメント ( 2 ) | Trackback ( )




最近の時計は、腕時計なども含めて電波時計が多くなってきました。我が家にもいくつかありますが、その時刻の正確さには驚きます。
ただ、このあいだ腕時計をうっかり床に落としてしまったのですが、その後で時刻がずれていることに気がつきました。何度か受信ボタンを押して時刻合わせをするのですが直りません。


そこで取説を読んでみると、衝撃などによって内部の時計機構と、機械的な針の位置がずれることがあり、それは手動でリセットし直さなくてはならないとのこと。ボタンをいくつか押しながら再調整しましたが、電波時計でも(機械的に)ずれることがあるのだと認識しました。


ところで、今度の地震で福島県にある電波時計用の標準電波送信所が停波しているそうです。日本では福島県と九州・福岡県と佐賀県県境の二ヵ所に送信所がありますが、東日本はしばらく、この電波が使えないようです。


因みに、地上デジタル放送(テレビ)では時報が無くなりました。高校野球などの生中継をラジオとテレビで同時に視聴するとわかるように、地デジはかなり遅れています。
これはデジタル放送の技術的な要因なので修正は困難とのこと。デジタルなのに妙にアナログ的な感覚も面白いと思います。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro, PN11]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ







コメント ( 2 ) | Trackback ( )




私は余り、見栄えにこだわることはありませんが、洗髪をしたあとは文字通りヘアドライヤーを使います。タオルで水気を切った後に温風で乾かしますが、冬場はずっと温風が出ています。


[ジロボウエンゴサクが咲き始めました]

ドライヤーにはサーモスタットがついているようで、本体の温度が上がりすぎるとヒーターが切れ、しばらくは送風のみとなります。


冬場は外気温(室内)が低いため、使用中はずっと温風になっていましたが、最近になってヒーターが切れるようになりました。それだけ気温も上がってきたことがこんなところでも実感します。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






コメント ( 3 ) | Trackback ( )




今年も残り一週間ほどになりましたが、年末の賑やかな行事・クリスマスはもうすぐです。


キリスト教信者の方にとっては重要な儀式ですが、一般大衆はケーキを食べて、プレゼントを交換して、そして美味しい食事をするイベントになってしまいました。


我が家では家人が手作りした小さなアドベントカレンダーが飾られています。


ボックスがあるわけではなく、その日の蓋を開くだけなんですが、小さな小物が隠れています。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村








コメント ( 2 ) | Trackback ( )




最近、小型一眼デジタルカメラを通販で購入しました。その後、アクセサリーや予備バッテリー、フィルターなども追加購入しました。


その都度、一番安い店をネットで探して購入するショップを決めましたが、最終的にはカメラを買った同じ店になってしまいました。単価が安いものだと結構、送料の比重が大きくなります。この店はその点、納得できる送料設定でした。


このショップで嬉しかったのは、注文が確定した次の日の午後に配達されること。梱包もしっかりしており、光学機器を買う上では大事なことです。


もう一つ気に入ったのは、関連する機器のカタログが同封されてくることです。店にすれば、売らんかなの取り組みではあるのですが、なかなかユーザーの気になるようなものを選んで送ってくるのは流石だと思いました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村







コメント ( 0 ) | Trackback ( )




先日、超早場米が収穫され出荷されたとのニュースがありましたが、近くの田んぼの稲も黄色く色付いてきました。お天気が良ければそろそろ、稲刈りが始まりそうです。


今はニコンのデジタルカメラを使っていますが、デジタルに替えるまではしばらくミノルタを使っていました。柔らかい感じのデザインが好きで、それでいてしっかりとした写りをするレンズでしたが、デジタルへの移行がネックになりました。
ミノルタはその後、ご存じの通りコニカと一緒になり、さらにはソニーになってしまいましたが、今でもミノルタ(Minolta)マークのフィルムカメラは一台、残してあります。


かんかん照りの猛暑が続いていましたが、今日は曇り空。青空が見えることもありますが、大きな入道雲が立ち上がっては激しいにわか雨も降ってきます。
温度も多少、下がってきたようで、35度を超えることはないようです。

[Photo : NIKON D700 / SIGMA 12-24mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

ユーブック



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




過日、メインで使っているカメラ(デジタル)を修理に出すことになりましたが、その間、フィルムカメラを使ってみたくなり、以前から気になっていたトイカメラ・HOLGA120(ホルガ)を手にいれました。


今年の初めにニコンのフィルムカメラ(中古品)を入手していたのですが、使うフィルムは一般的な35mmサイズの物です。レンズなどはデジタルカメラと共用できますので、記録媒体がフィルムなのかメモリーカードなのかの違いだけです。


それがありながら、更にこのカメラ(ホルガ)を買おうと思ったのは、フィルムが35mmではなくブローニーサイズを使うためです。
普通、ブローニーフィルムを使うのは、35mmのフィルムに比べて原版サイズが大きく、より精密な画像を得るためです。


しかしホルガは、精密画像を得ることが目的ではなく、なんともチープな画像を撮影、記録します。その性格を表す言葉はトイカメラ(おもちゃ)であって、遊び気分で撮影できます。


デジタルのピシッとした画像と比べるとその差は歴然ですが、アートとしてみれば面白いと思います。病みつきになりそうです。

[Photo : HOLGA 120 GFN / FUJI VELVIA 100]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村







コメント ( 0 ) | Trackback ( )




秋のキンモクセイと並び、梅雨時に良い香りを漂わせるのがクチナシです。
父の入院などでなかなかまとまった時間が取れず、半月振りに清滝寺を訪ねてみましたが、ここのクチナシは残念ながら盛りを過ぎていました。
それでもクチナシの香りは残っており、思わず立ち止まって深呼吸をしました。


先週末に、電源スイッチ不良でニコンのサービスセンターに送ったD700ですが、当初の予定より大幅に短縮されて昨日、手元に帰ってきました。


修理票によると、作動不良は明確に認められなかったとのことですが、メイン基盤一式を交換してくれていました。


更に、作業の都合上、グリップ部のゴムも外す必要があるとのことで、これも交換されていました。もっとも、グリップゴムも少し緩くなっており、ダイヤルに接触しそうになっていましたので、交換してもらった方が良かったです。


今日は早速、D700で撮影しましたが、どんな場面でもシャッター速度が稼げるため、ストレスはありませんでした。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

シグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ニコン用 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM NA






コメント ( 3 ) | Trackback ( )




常用しているカメラ・ニコンのD700ですが、電源スイッチが固くなり、とうとう修理に出しました。


通常はカメラを構えたまま、人差し指で軽く回っていたのですが、徐々に重くなり、最近は爪で引っかけるようにしないと電源が入らなくなってしまいました。
流石に自分で修理できるわけもなく、ニコンのサービスセンターにネット経由で修理を依頼しました。
ニコンからは二日後、送付用の箱や梱包材などが届き、その場で梱包して宅急便さんが持ち帰ってくれました。


修理期間は10日ほどということで、その間はD200を使います。早速、これも常用しているマクロレンズを着けて庭に出てみました。
操作については何の問題も無いのですが、一番困ったのがシャッター速度が稼げないことです。


D700ではISO感度を自動で使っていましたので、設定したシャッター速度より遅くなればISOを上げ、最大ISO3200で使っていました。
しかしD200にはその機能が無く、その都度アップしなければしなければなりません。


何枚か撮ってからすぐにPCに入れてチェックしましたが、ほとんど全滅です。手ぶれと被写体ブレばかりで、感度を上げたものはノイズが気になります。全て手持ちで撮影していましたが、D200ではそれは無理なようです。
しばらくは欲求不満の日々が続きますが、改めてD700の機能に頼り切っていることがわかりました。

[Photo : Nikon D200 / TAMRON 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村







コメント ( 0 ) | Trackback ( )




6月(水無月)になりました。梅雨の季節ですが、長期予報を見る限りではいましばらくは晴れ間の多い天気が続くようです。
昨日(6月1日)は”写真の日”でしたので、なんとかアップしたいと思っていたのですが、父の手術、叔母の葬儀などがあって一日遅れになりました。


今日の新聞に、ウィーンで行われたカメラオークションで”ダゲレオタイプ”の美品が73万2千ユーロ(現在の日本円で約8,200万円)で落札されたとの記事が載っていました。


画像を写して残す”カメラ”の原型は1800年代初期に開発されたようですが、撮影時間の長さや長期にわたって保存する技術が伴わず、1839年に製造されたこのダゲレオタイプのカメラが、実用的な最初のカメラとされています。
このカメラは銀が光に反応して黒くなる性質を利用していますが、基本的な理論は現在のフィルムにまで使われており、画期的な発明、発見だったと思います。


私もフィルムカメラから写真に興味を持ったものですが、最近はデジタルの世界に浸かっています。ただ、懐古趣味とまでは言わないまでも、フィルムカメラのおもしろさもわかっていますので、昨年末から2台のフィルムカメラ(中古品)を再購入してしまいました。
いずれも20年以上前のカメラで、一台は露出計を除いて全て手動、フィルム巻き上げ、ピント、絞り、シャッターは自分で操作します。


過日、大阪へ行くのに航空機を利用しましたが、その時にフィルムカメラを持参しました。フィルムカメラはデジタル機器ではありませんので電源を切る(そもそも電源とが無い)必要がありません。何時でもシャッターが切れるので、ちょっと優越感を味わいました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

山田養蜂場



コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »