goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

展望デッキ

2011-09-22 23:13:00 | 旅と出会い
高知龍馬空港の展望デッキは有料でしたが、現在(期限付き?)は無料開放されています。


さすがにローカル空港ですので離発着は多くありませんが、見送りや出迎えの家族連れなどが結構、利用しています。ただ、かなり高い金網が設けられており、写真を撮るには目障りです。


こちらは大阪伊丹空港。離発着が多く、機材もさまざまで見飽きることがありません。大人の胸の高さくらいの手すりがあるだけで、無粋な金網はありません。飛行機の写真を撮るアマチュアカメラマンも多く、この日も望遠レンズを構えるカメラマンが数人、大きなカメラバッグとともに陣取っていました。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / Lumix 14mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





ねこに会いに行こう

2011-09-21 17:40:00 | 旅と出会い
所用で大阪に行ってきました。


【案内チラシ】

こちらが所用ではありませんでしたが、大丸心斎橋店で開催されている岩合光昭氏の写真展「ねこ」を見ました。
”ネコが幸せになればヒトも幸せになり、地球も幸せになる!”と語る岩合氏が、40年以上に及ぶ写真人生のなかで撮り続けてきた猫たちの写真、およそ180点が展示されていました。


【チケットの猫耳が少しちぎれてしまいました!】

日本のみならず、世界の猫の写真が展示されていますが、どの写真もほほえましいものばかり、猫好き、猫を飼っておられる方にはたまらない場面ばかりです。ああ、うちの猫もこんな表情をする・・、色が一緒だ・・、うちの猫にそっくり・・などなど、あちこちで笑顔で話す声が聞こえてきます。
会期は9月26日までとのことですので足を運ばれてはいかがでしょうか。


[Scan : Canon MP610]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

家電オンライン

押しボタン

2011-09-02 16:58:00 | 旅と出会い
日本の歩行者用横断歩道信号は、スクランブルなどを除いてほぼ、車の信号と同じ作動をします。
オーストラリアでは、歩行者が押しボタンを押さない限り歩行者用信号は変わりません。はじめの頃、交差点を渡ろうと信号を待っていましたが、車用の信号は赤から青に変わるのですが歩行者用はいつまで経っても赤のまま、そのパターンを二回繰り返しました。そのうち、反対側からやってきた人が歩行者用押しボタンを押してくれ、やっと青信号になって渡ることができました。


また、この歩行者用信号はすぐに赤に変わります。青信号になってから五秒もあるのでしょうか、すぐに赤信号に変わってしまいます。このため、横断歩道の近くにいないと間に合いません。交差点の手前で待ち、青に変わればすぐに歩き出さなければなりません。もっとも車の信号は、結構長い時間同じ青信号が続いていますので、歩行者が歩いて渡りきるだけの余裕はあります。


日本では、横断歩道の青信号では小鳥の鳴き声(ピヨピヨ)が鳴りますが、あちらでは”ポコポコポコポコ”というせわしない音が続き、いかにも早く渡りなさいと急かしているように聞こえます。それも信号に連動して5秒ほどで終わります。


この押しボタン、日常的に酷使されていることもあり、ある交差点ではいくら押しても青に変わりません。これは困ったと思っていたら、このときも向こうで待っている人が押してくれたので青に変わりましたが、車用、歩行者用が連動する日本の方が歩行者に優しいと思いました。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / Lumix 14mm, Nikon D700 / SIGMA 24-70mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





晴れ時々曇り、一時雨

2011-09-01 18:41:00 | 旅と出会い
冬の季節だからなのでしょうか、アデレードでは一日の天気がどんどん変化します。天気予報も「晴れ時々曇り、一時雨」という具合ですが、まさにその通りの天候が続きました。


一日中雨に降られるということはありませんでしたが、からっと晴れていても見る間に雲が広がって雨の心配をしなければならないこともあります。


郊外に出て広い土地を眺めていると、雲の動きが速いことに驚かされます。山地が少なく、あったとしてもなだらかに起伏しているため、空気の流れを遮るものがないようです。走るバスの窓から空を見ていると、まるで飛行機に乗っているかのような感覚になります。それほど雲の動きが早いのです。


知らない土地に行くと方角がわからなくなります。時刻と、そのときの太陽の位置を参考にして東西南北の検討をつけることがありますが、何かの拍子に頭の中で南北が入れ替わってしまうとなかなか元に戻りません。太陽がこちらにあるからこっちが南だと、自分に言い聞かせても直らないことがあります。


オーストラリアは南半球ですので、今は冬です。そして太陽は北に傾いて回っています。ガイドの方が、太陽は南ではなく北にあります。ではオーストラリアでは太陽はどちらから出てどちらに沈むのでしょうか?(西から出て東に沈む?)などと冗談で笑わせてくれました。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / Lumix 14mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






生コアラ

2011-08-22 17:45:00 | 旅と出会い
アデレードを観光したとき、ガイドさんが「生コアラを見に行きましょう」とのことで郊外のユーカリ林につれて行ってもらいました。
高速道路ができるまでの主要道路だったそうですが、曲がりくねった山道の両側にユーカリが生えています。生憎の雨模様でしたが、バスの窓から目を凝らしていると「いた!」と言う声。


【これは自然公園内で飼われているコアラです】

バスを止めて一斉にそちらを見ますが、ウインドウを雨が流れておりぼんやりとしか見えません。それでも、大きなユーカリの枝に丸くなって止まっている大きなコアラを見つけました。雨模様なのでじっとしているのか、丸い塊状態で動く気配はありません。


その後も左右のユーカリにコアラの影を、結局、5頭を数えることができました。自然の中で生活している生コアラでした。


こちらは自然公園内で放し飼いされているカンガルー。灰色が雌だそうですが、突然2頭の雄カンガルーが立ち上がり、猛烈な喧嘩を始めました。どうも雌を争う戦いのようですが、大きな尻尾で立ち上がり、後ろ足でキックを入れます。上半身は爪で相手の胸をひっかき合い、見る間に胸が血で赤く染まりました。


すぐ近くには私たちを含めて多くの観光客がいたのですが完全に無視で、自分たちの世界に入っていました。もっともこれが人間に向かってくるとなると大変で、私たちも少し遠巻きにするように離れました。
案内してくれた現地の人もはじめて見たとのことで、突然のファイトも素晴らしいパフォーマンス(?)だと喜んでいました。

[Photo : Nikon D700 / Nikkor VR 70-300mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






語学研修

2011-08-15 17:28:00 | 旅と出会い
オーストラリア・アデレードから無事、帰って来ました。
南半球にあるオーストラリアは季節が日本とは逆で、8月初旬は真冬にあたります。現地からは、それほど寒くは無いとの情報を得ていましたが、半袖で着いたシドニーは曇り空から小雨が落ちる天気。流石に半袖シャツだけでは肌寒い程度でしたが、青空が広がった昼間にはどんどん気温が上がり、25度を超えるほどでした。


夏休みと言うこともあって日本人観光客が多いのですが、学生服を着た高校生、中学生の団体もよく見かけました。
話を聞いてみると語学研修ということでオーストラリアを訪れているようで、ほとんどがホームステイをされるようでした。


オーストラリアは今でもイギリスのエリザベス女王が国家元首に就いており、キングスイングリッシュが公用語です。しかし”A”を含んだ単語の発音が独特で、ときどき”?”となることもあります。


7月下旬に中国で大きな列車事故がありました。1988年、高知県の私立高等学校が中国に修学旅行に出かけ、上海近郊で列車事故に遭い、多くの犠牲者を出しました。
その当時はまだ、海外への修学旅行が一般的では無かったため、計画自体から多くの議論を呼ぶことになりました。
その記憶を呼び戻した高速鉄道の事故でしたが、海外で多くの学生、生徒たちの団体をみると安全に、無事に旅を楽しんで欲しいと思いました。

[Photo : Nikon D700 / Niko VR 70-300mm, SIGMA 24-70mm ]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





冬の8月

2011-08-01 16:10:00 | 旅と出会い
明日からオーストラリアに出かけます。


南半球は日本とは季節が逆で、冬にあたります。現地からの情報ではそれほど寒いということはないようで、高知の冬くらいとのこと。
それでも夏の半袖シャツで行くわけにもいかず、スーツケースにはしまわずに置いておいた冬服が入ろうとしています。


持って行く物が多く、リストアップだけは済んだのですが、実際のパッキングは進んでいません。あれやこれやと悩むのも楽しいものですが、そろそろ本腰を入れて準備をします。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





パスポート

2011-06-02 19:46:00 | 旅と出会い
今夏、海外旅行を予定しているためパスポートの申請に行ってきました。旅行の計画をしたときには、前回10年旅券を取っていましたのでまだ有効期間があると思っていたのですが、とっくに切れていました。


申請書類は市役所でもらい、戸籍謄本を取り、写真はスピード写真で済ませました。パスポート写真と言えば以前は写真店で撮ってもらっていたのですが、今回初めてスピード写真を利用しました。
前に鏡があり、それを見ながら撮りますので、自分でどのように写るのかがチェックできます。さらに、撮影したものが気に入らなければ撮り直しもできます。最初に撮ったのは顎を引きすぎ、広い額ばかりになってしまいましたので撮り直しをしました。


申請は高知県庁まで出向かなければなりません。現在、庁舎は耐震化工事が行われており、駐車場も狭くなっていましたがなんとか駐めることができました。
申請は実に簡単、申請書に記入すべき内容に誤りがなければ、戸籍謄本(家族で申請しましたので1通)、写真、本人確認書類(運転免許証)があれば受理されます。発行も休日を除いて5日後ということで、8日には受け取ることができます。申請に費用がいるのではと思っていましたが、受け取り時に収入印紙、証紙で納入するとのこと。


日本国籍を証明する重要なパスポートですので、審査はしっかりされるのでしょうが、意外に簡単という印象でした。因みに、写真は受付窓口横にもスピード写真の機械が置かれていました。戸籍謄本(抄本)は事前に取得していなければなりませんが、写真は行ってからでも大丈夫です。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





特急「スーパーおおぞら」

2011-05-28 19:41:00 | 旅と出会い
北海道のJR石勝線トンネル内で特急列車「スーパーおおぞら14号」が脱線、炎上する事故がありました。トンネル内での火災ということで大惨事を心配しましたが、亡くなった方はいなかったものの40名近い方が怪我をされたとのこと。


【JR釧路駅/特急「スーパーおおぞら4号」】

2年前、「SL冬の湿原号」撮影会で北海道・釧路を訪れ、特急「スーパーおおぞら」にも乗車しました。振り子式DC特急と言うことで、室内の快適さとは別に大きく左右に傾く動作に少し違和感を覚えたことを思い出しました。それと、加減速時のエンジン音が意外と大きく、速さを重視した列車だと感じました。


【釧路駅】

釧路を訪ねたのは2回目でしたが、最東端となる根室方面には行ったことがなく、せっかくですので足を延ばしました。


【釧路発根室行き・5629D】

8時15分発の根室行き普通列車は1両のディーゼルカーです。ホームに入ったときには既に入線しており、早速乗り込みました。発車まで30分ほどあったためか乗客は私だけ。少しすると、缶コーヒーを持った乗務員が運転席では無く客室に入って来て、近くの席に腰をおろしてコーヒーを飲み始めました。


挨拶をしてから話かけましたが、子どもの頃に釧路湾でカニを取った話や、運転士になったいきさつ、SL、根室までの沿線の見所などを色々話してくれました。


定刻になったため運転士さんは運転席へ、私は荷物だけ座席に置き、乗降口のある前方スペースにカメラを持って移動しました。



流石に、運転中は話をすることはありませんでしたが、停車中にはオオワシやオジロワシ、鹿の横断など、運転中のエピソードを話して下さり、終着までの2時間半があっという間でした。

[Photo : Nikon D700 / SIGMA 24-70mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






赤いレインカバー

2011-05-12 17:11:00 | 旅と出会い
爽やかな五月ですが、時によっては雨の日もあります。歩きお遍路さんも、雨が降れば休むというわけに行かず、雨合羽などを持って歩いているそうです。


この日は曇天で、ときどき小雨がぱらつく天気でしたが、それでも大事な荷物を濡らすことはできず、このお遍路さんは真っ赤なレインカバーを付けていました。


お遍路さんと言えば白装束が正式ですが、背負ったリュックなどは色とりどりですが、このお遍路さんの赤い色は強烈でした。


でも、道路を歩くのは危険なこと、車からしっかりとわかる赤い色は安全の証だと思いました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

携帯グッズ専門店のストラップヤ!本店
100Pプレゼント!新規入会キャンペーン中