goo blog サービス終了のお知らせ 

浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。四代目社長日記

「地面師たち」を観てみたい

2024-10-21 00:00:00 | 日常の話

最近ベストセラーになっている「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」って本があります。

この本、まだ読んでいないのですが、私も最近、本が読めなくなったなと感じています。

ちょっとした「合間」に、本ではなくついスマホを見てしまうようになってしまいました。

InstagramやらTikTokやらradikoやら…。

電車に乗っているとき…、食事を注文して待っているとき…、コーヒーを飲んでいるとき…、寝る前に…、トイレに入っているときまで…、以前だったら本を読んでいましたが、最近はスマホを見るようになってしまいました。

ただボーっと見ているだけなので、結果無駄な時間だったなと思うことが多いです。

私、週に一冊以上は本を読むことにしていて、その習慣は30年以上になります。

恐らく2,000冊は読んでいるかと思います。

今後も続けていきたい習慣なのですが、その習慣が危機に面しています。


無性にNetflixに加入して「地面師たち」を観てみたいのです!


うちの近所、建築ラッシュ

2024-10-14 00:00:00 | 日常の話

佐久間木材の所在地は東京都台東区です。
ここ数年、地価が上がっていますし、人口も増えています。
有難いことです。

そのためか、うちの会社の前の通りで続々と解体工事が行われています。
約200mの間で、ここ数年で8軒が取り壊されています。

数年後には雰囲気が変わってしまいますね。

お隣は中学校なのですが、今まさに足場が組まれている最中です。
新たな校舎の完成は2029年とのことなので、工事期間が5年もあります。
しばらく騒音に悩まされるかもしれません。

反対側のお隣は一軒家が3軒まとめて解体工事がはじまりました。
こちらはワンルーム用のマンションが建つそうです。






今朝、ネズミがゴミ袋を漁っていました。
困りました~!



人手不足…

2024-10-07 00:00:00 | 日常の話

上場企業の業績はいいようで、株価も好調で、税収も伸びていて、就職も売り手市場で人手不足で、地価も上がっていて…。
一方、少子高齢化で、人口はどんどん減っていて、増税や社会保険料が上がり、国民負担率は50%近くにもなり、物価ばかりが上がり、派遣社員はなかなか正社員になれず、後継者不足で廃業する会社が増え…。

政治家は景気がいいと思っているのか、増税を推し進めています。
大手企業は潤っているけど、中小企業は喘いでいる…。
これが二極化ってやつでしょうか?

佐久間木材も高齢化して人手不足です。
若い社員がなかなか見つかりません。
そんな中、先週は特にピンチでした。
男性社員の一人が長期の育児休暇で、女性の事務員一人がコロナに感染して欠勤し、もう一人は有給休暇で居ない…。
それでも残り社員で仕事し、お客様に納期が遅れることのないように頑張って働きました。
忙しくても充実した日々。
仕事があるって、有難いです。


小さな変化

2024-09-30 00:00:00 | 日常の話

佐久間木材はとても小さな会社です。
そのため、何かを変えることはすごく簡単です。
大企業と違い、「明日から変えます」と言えばすぐに変わります。
たくさんの書類や判子は要りません。
楽です。

そうは言っても、創業120年の歴史があるので、ずっと変わらずに、変えずにやってことがあります。
意味があるからです。
その、変えずにきたことを変えようと決断しました。
いや、大したことではないのですが…
危機管理の一環です。

何だか少しスッキリした気分です。


いろいろあった今年の夏…

2024-09-23 00:00:00 | 日常の話

自分の身体のことで、最近いろいろありました。
そんな中、柔術の大会に出場することに…。
出場辞退も考えたのですが、リハビリも兼ねて出ることを決断しました。
出場を決めたときが65キロ。
一カ月後に62キロにしなければなりません。
大したことはありません。
練習すれば自然と落ちてくるはずです。
しかし、緊急入院することになり、一週間の点滴生活。
きっと体重は激減するはずだと思っていたのですが、退院時に64キロになった程度。
点滴って、すごいですね。
ただ、食が細くなっていたのと、消化の良い食事に切り替えたので見る見る体重が落ち、大会当日には60キロに。
少々やりすぎました。
体力や筋力がまだ回復していない中での出場になってしまいました。
結果は惨敗。
でも試合に出場するって、非日常で刺激的。
出てよかったです。


求人募集を開始しました。

2024-09-09 00:00:00 | 日常の話

佐久間木材は年々平均年齢が上がっており、現在52歳。
一応、30代、40代、50代それぞれおりますが、50代が多い状態です。
やばいですね。
もう少し若い人にも入っていただきたい。

そこで、新たに求人募集を開始しました。
以前もお世話になった日本仕事百貨さんで募集しています。
もちろん、直接うちのサイトから応募いただいても結構です。

「木が好きな人」「木が好きになりそうな人」「仕事が好きな人」「仕事を好きになりそうな人」、ぜひお待ちしています。


解体工事完了

2024-09-02 00:00:00 | 日常の話

決済期日ギリギリで解体工事が終了しました。
着金確認し、根抵当権抹消の書類に押印し、終わりました。
数十年に渡ったいろいろなことに一応終止符が打たれたことになります。
あまりにいろいろあったので、書き出すと長くなるので書きませんが、役割を果たせてスッキリしました。


開宗850年

2024-08-12 00:00:00 | 日常の話

佐久間家の菩提寺は浄土宗のお寺です。

先日、先代の奥様の一周忌があり、手を合わせてきました。

参列されたのはお寺関係の方々が多く、約30名のお坊さんによる読経は圧巻。

お坊さんは毎日読経しているので声がよく通るし、日本のジャズを聴いているように心地よい旋律でした!

罰が当たるかな…(笑)

 

浄土宗は1175年に法然上人によって開宗されましたが、今年は850年の区切りのいい年です。

浄土宗の教えは、「阿弥陀仏の平等のお慈悲を信じ、「南無阿弥陀仏」とみ名を称えて、人格を高め、社会のためにつくし、明るい安らかな毎日を送り、お浄土に生まれることを願う。」という信仰です。

これって、佐久間木材の企業理念とも一致する内容なのです。

「人格を高め、社会のためにつくし、明るい安らかな毎日を送る。」

不変の真理ですね。


あぁ隅田川花火大会

2024-07-29 00:00:00 | 日常の話

7月27日は隅田川花火大会でした。

先々週あたりから毎週のようにどこかで開催される夏の風物詩ですね。

佐久間木材は打上げ場所の第2会場から数百メートルの場所にあります。

浴衣を着た男女がすごい人数溢れています。

私も昔は花火を見るのが好きでしたが、年々興味がなくなっています…。

今年も全く見ずに終わりました…。

どうして興味がなくなってしまったのでしょうか?