goo

硯家本店で、、、ぶっかけうどん

今日は夏至。
昼の時間が一番長い日ですが、日没の時刻が一番遅くなるのは1週間ほど先になるそうです。なぜそうなるか、国立天文台のHPには「太陽の通り道である黄道と天の赤道が23.4度傾いているため…」などの理由が書かれていますが、難しくて上手く説明はできないので、興味のある方は以下のページをご覧ください。
 参考URL;https://www.nao.ac.jp/faq/a0104.html

身近なところでは、夏至の食べ物というと関西方面では「タコ」がありますが「足が8本あることになぞらえて、稲の根が広く深く張るようにという祈りや願い」からタコを食べるようになったそうですね。また、「うどん県」の香川では「その年に収穫された小麦を使ったうどんを食べることで、農家へのお礼の意味を込めてうどん食べる…」なんてのもありました。

今日は区役所まで用事のついでに南池袋の硯家本店でランチ。
いただいたのは「冷しぶっかけうどん」。


ツルっとした喉越しの讃岐風のうどんに厚削りのかつを節+大根おろし、、、
ちょっぴり甘めのおつゆですが、美味しくいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 大原千鶴さん... 高校時代の仲... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。