goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

菓子パン

2010-12-06 | パン
上↑の写真はジャムパン(^^)

焼きあがりの熱々を割ってみると・・・こんな感じでした。



200gの粉で一次醗酵を終えた生地を8等分しました。
一人で同じ種類のパンを食べるのは飽きるので、具を変えていろいろ作ります。
ジャムパン2個、ソーセージパン1個、ロールパン2個、チョコパン3個!!



これはロールパン。
何もなしのプレーンなパンですが、私にとっては成型が難しいのです。
今回は丁寧に作ってみました。
ロールパンらしく見えるから成功かな(笑)

ふっくらふわふわに仕上がって、中の気泡は縦に膨らんでました。
噛むと少し弾力があってそれなりに美味しく完成です。



これはチョコパン。

思いつきで、マカデミアナッツチョコを包んで焼き上げました。
チョコがとろとろになって美味しいぃぃ~~(^^)




ソーセージのパンはロールパンの写真のなかにあります(笑)
個別の写真を撮らずに食べちゃいました





さつま芋のパンとレーズンパン

2010-11-23 | パン
さつま芋のハニーグラッセを作ったので、少し刻んでパンに入れてみました。(^^)


さつま芋はスライスしてルクエに入れ、バター+蜂蜜+グラニュー糖を加えて2分ほど加熱です。
そのままルクエの蓋をしたまま冷ませば味がなじんで美味しいグラッセの出来上がりです。
お弁当に入れたり、おやつにそのまま食べたりするとすぐになくなってしまいます。

今回は菓子パンの生地のなかに包んで丸く成型します。
霧吹きで水をたっぷり振りかけ(乾燥止め)、万能はさみで上部を十字に切り込み、二次醗酵させます。
なかから包んださつま芋のグラッセがでてきました。
ラムレーズンもパン生地に包んで同様に切り込みを入れて二次醗酵です。
焼きの直前にグラニュー糖を少々ふりかけて180度で12分焼きます。










久しぶりにパン焼きをスタートしたのでウォーミングアップのつもりで焼いてます。
手順は忘れてないですね(笑)
これから年末にかけてちょっと忙しい時期になってしまいますが、
こういう菓子パンをいくつか作れたらいいなと思います。



ベーコンとローズマリーのソフトフランス

2010-11-19 | パン
少量のローズマリーがアクセントになり、冷めてからも美味しくいただけるパンです。




・ベーコンはペーパータオルを下に置き、電子レンジで2分(1000W)
 カリカリの状態を確認して、冷めてから1cmに切ります。

・パン生地をひも状にのばし、ベーコンを全体に適当に乗っけて、黒胡椒をほんの少々。

・端からくるくる巻いて、座りがいいように調整して天板に並べます。

・表面に卵液を塗ります(卵の代わりにオリーブオイルでも美味しいです)

・ドライのローズマリーを指先でほぐしながらパンの上から振りかけて二次醗酵します。

・180℃に熱したオーブンに入れて12分焼きます。


作者特権で焼きたての熱々を食べるのがなによりの楽しみ!
でもこのパンは、冷めてからワインのお供にするのも大好きです。



テーブルロール

2010-11-16 | パン
久しぶりにパンを焼きました。(^^)
プレーンなロールパンです。


ようやく焼きたてのパンが食べなくなって作ってみました。
普通の菓子パン生地の材料で、粉だけフランスパンに使う中力粉です。
材料をホームベーカリーに入れて一安心。
ルンルン♪気分で20分くらい経過したころでしょうか、思い出したのです。

「あ、イーストを入れるのを忘れた!!」

え~~~?なんという失態でしょうか。
あり得ないことをしてしまうのが私なんですね

ホームベーカリーでは最初の捏ねは10分ほどで、そのあとは静かに保温状態です。
もうすでに冬眠保存状態に入っている生地を取り出して、ドライイーストを振りかけて少々捏ねてみました。

結局手捏ねかよ~~、あり得な~~い・・・(^^;
と、つぶやきつつ、再びホームベーカリーに戻して蓋をして・・・祈ります。
無信心の私でもこのときばかりは神様に祈りました。

最後まで混ざらないというか醗酵しないイーストもあったようですが、
なんとかパンらしく膨らみました(^^)

焼きたてはほっこりと&しっとりとして好い感じ(^^)

冷めてからは、フランスパンっぽいクラム(パンの内側のこと)になります。
バターとハムを挟んでシンプルなサンドウィッチが好みです。







フレンチトースト

2010-08-16 | パン
久しぶりにフレンチトーストが食べたくなりました。
手持ちのパンは・・・近所の美味しいベーカリーで買ったイギリス山食パン。
もう少し厚く切ったパンのほうが好みだけど、贅沢は言えません。




・平たい容器に卵と牛乳を同量入れ、よくかき混ぜます。
・フライパンを熱しバターを大さじ1くらい入れて溶けてじゅわじゅわしたら
・フォークでひっくり返しながらパンの両面に卵液をつけたパンを入れて焼きます。



パンの厚さによって卵液に漬ける時間を変えるのですが、
今回はつけ時間無しで絡めただけで即焼きにしました。

パンの半分は本を読みながら食べる用にサイコロ状にしてみました。
でもね、このサイコロ状、面倒です。
ひとつづつひっくり返しながら焼くのは超面倒。
ずぼらな私は大きなサイズをざっと焼いて終わりというのがいいなぁ。



最後にクローバーからの蜂蜜をかけていただきました(^^)
(メープルシロップ切らしてて・・・)
このフレンチトースト、お砂糖を使わないのが私流。
さらっと軽い卵液に包まれたパンを蜂蜜の甘さだけで食べるんです。



Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド