久しぶりにサンセリテのフレンチが食べたくなった。
でもなかなか敷居が高い。
思い立ったら食べどきなのに、前日までに予約必須なのだ。
当日、ふらりと立ち寄ることはできないのです。
ようやく「明日こそは!」と電話をかけてシェフと打ち合わせをする。
何が食べたいのか上手く聞き出してくれて、メインは松阪牛に決まりました。
前回訪問時に同行者が食べて、「美味しかった」と絶賛していたので松阪牛のグリルを食べてみたかった。
朝ごはん抜きでちょうど正午にサンセリテに到着です。
オリジナルのソフトドリンクはライチ入りのため私はNGです。
ノンアルコールのシャンパンで喉を潤して準備万端。
ノンアルコールのシャンパンって単にサイダーなのでは?と思われるかもしれませんが、口当たりはまさにシャンパンなのです。

前菜のお皿はトマトが主役。
甘く濃厚な味のルネッサンストマト。マリネ、ドライ、そしてドレッシングにと3種の姿で登場です。
桜マス、北海道からの帆立と合わせてサラダ仕立てになっていました。
別のテーブルには甘エビらしい。エビNGの私にはいつも帆立が出てきます。

大根のスープ!
嬉野大根という水分と甘みの強い大根です。
ほろ苦味はないですが、ほんのりと大根の風味が感じられます。
添えられたクルトンは松阪牛脂でカリっと仕上げています。

メインの松阪牛の一皿。
A5の松阪牛のなかでも4%しか流通しない希少種と説明がありました。
腿肉のグリルです。
牛蒡、蕪、アスパラガスなどの春野菜添え。
ソースは大好きなジュ・ド・ヴィアンド。このソースは松阪牛筋を加え、4日間かけて完成するそうです。

牛肉の断面に斜めに走る筋のようなものが見えます。
脂肪なのかな?
これが柔らかくて驚きなのです。
断面がピンクなのにこの柔らかさは何?って感じ。
シェフに質問攻めで調理法を聞き出しましたが、これは素人では無理だわ〜という領域でございました。
松阪牛独特の香りも控えめで、気をつけないとイッキに完食してしまいます。
ここは味わないといけない一皿ですよね。
デザートは「あやひかり」(近くで栽培している国産小麦)のクレープです。
マスカルポーネチーズが詰まっていてそれほど甘くない。
苺のジェラード、苺ソース、乾燥苺パウダーなど、苺尽くしでした。
スープがたっぷりの一人前の量だったので、このデザートは半量で用意してくれました。

サンセリテでの楽しみの1つがこのデザート!
パテシエのマダムがデザートを残しがちな私に、脂肪分少なめ&量少なめの仕様にしてくれます。
そうすると最後のプチフールも食べることができるのです。
紅茶を選び、チーズケーキ、アプリコット入りのチョコ、フィナンシェの小菓子を全部食べて満足のランチになりました。

お会計は入り口付近なのですが、キッチンからも近いので、シェフが出てきてしばし歓談。
食べてるときは話さないので、この最後の歓談で情報を聞き出します。
今日の感想を伝えたり、お肉の焼き方を聞き出したり・・・(笑)
ほんの数分立ち話をして機嫌よくお店を後にしました。
キュイジーヌ フランセーズ サンセリテ HPはこちらです
住所:松阪市下村町字坊山1964-5
営業時間:ランチ12:00 - 15:00(L.O.13:00)
ディナー18:30 - 22:30(L.O.19:30)
定休日:毎週水曜日 と第一火曜日
住所:松阪市下村町字坊山1964-5
営業時間:ランチ12:00 - 15:00(L.O.13:00)
ディナー18:30 - 22:30(L.O.19:30)
定休日:毎週水曜日 と第一火曜日