goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

更に太らないハンバーグ

2018-07-03 | 肉類




ハンバーグもシリーズ化しそうな今日この頃。

やっぱり肉食べないといけないなぁと思って大好きなハンバーグを作ることにしました。

テーマは太らないハンバーグです。

前回のよりもさらにヘルシー仕様にしてみました。


どこがヘルシーかというと、つなぎは高野豆腐のみ。

卵もパン粉も無しです。

卵は付け合わせのポテトサラダに入ってるし、茹で卵のスライスも乗っけたのでいいかなって思います。

挽肉にキャラメリゼした紫玉ネギ、高野豆腐、塩・胡椒・ナツメグ・タイムを加えてよく混ぜ合わせます。

粘りがでてひとつにまとまるまでよく混ぜます。


そしてさらにヘルシーになるように、フライパンは使わずに魚焼きグリルで焼きました。

アルミホイルに乗せてハンバーグをグリルに入れます。

弱火で7分、強火で3分。そして焦げ防止のためにハンバーグの上にアルミホイルを一枚乗っけてさらに3分。

中までよく焼けてるほうが安心です。

庭から採った大葉と大根おろしを添えました。

ちょっとしっとり感に欠けるけど、ちゃんとハンバーグの味がしました。


付け合わせは、人参ラペ、キャベツのコールスロー、ポテトサラダ、茹で卵。

炊き立てご飯とお豆腐のお味噌汁、そして胡瓜の糠漬けを揃えていただきました。

安心のおうちごはんでした。






チキンブレストの梅紫蘇ロール

2018-07-01 | 肉類




今年は青紫蘇(大葉)がよく育って嬉しい今日この頃。

梅干しと青紫蘇の葉を使って和風のフライを作りました。


冷蔵庫から取り出したのは鶏胸肉(チキンブレスト)。

タンパク質摂取のために最近は胸肉を食べることにしています。

薄く削ぎ切りにして包丁で軽く叩き平らにします。

刻んだ梅干しと青紫蘇の葉を乗せ、端からくるりと巻きます。



不揃いの大きさだけどそんなことは気にせず作っていきます。



フライの衣をつけてフライパンで焼き付けます。

今回はたっぷりの油ではなくフライパンで、炒めるには少し多めの油で焼く方法です。


大根おろしを添えてもよいのですが、今回はソースは何もなしで作りたての熱々を食べました。

うちのかなりしょっぱい梅干しがアクセントになってこの時期でもたくさん食べることができます。

そういえばいつだったか紫蘇の効用を調べたことがあったっけ。

毒消し作用があったはず。

鶏肉は確か解凍の時にバクテリアが増殖しやすいデリケートな食材なので丁度よい取り合わせです。

使ったまな板もゴシゴシとたっぷりの洗剤で綺麗に洗って仕舞いました。

じめじめした梅雨のこの時期は特に気を付けないとね!





最近はサンドウィッチの時に食べない食パンの耳をフードプロセッサーでパン粉にして保存しています。
2~3日なら冷蔵で、3日以上使わない時は冷凍庫に入れておきます。
市販のパン粉もよいけれど、粗く砕いた生パン粉もなかなか美味しいんですよ。




6月のお出かけも終わって一段落。
今日から7月、梅雨ももうすぐ終わります。次のお出かけまでしばらく家食が続きますがお付き合いくださいね。






ヴィネゾン(鹿肉)ハンバーグのトマトソース煮込み

2018-06-15 | 肉類




今期最後の鹿肉をいただいた。ジビエには美味しい季節とそうでない季節があって、美味しい季節の最後のブツということでしょうか。

「鹿肉食べる?」と、声をかけてくれるのは私が喜んで食べているからだと思います。有難いご近所さんです。


低脂肪&高タンパクの食材としてチャンスがあれば好んで食べますが、
スーパーで売っているようなものではないので、年間の調理回数はすごく少ない。

焼いたり煮たり、人伝に聞いては挑戦した結果、ミンチカツ>生姜煮>ハンバーグの順で気に入っています。

生姜煮は前回食べた。カツカレーも食べたのでカツ気分じゃない。

今回はハンバーグを作ってみました。


しかもこのハンバーグ、つなぎは一切無し。

挽肉にした鹿肉と新玉葱とほんの少々人参を微塵切りにしたもの、調味料をを混ぜ合わせただけです。

フライパンで焼く崩れてしまいそう。

そこでグリルで焼いてからたっぷりのトマトソースの鍋に投入し、10分ほどコトコト煮てからお皿に盛りつけました。

付け合わせは、人参・大根・カボチャのグラッセ。

久しぶりに洋食屋気分で盛りつけてみました。


お味は・・・ニヤニヤするほど美味しかったです









ちょっと失敗のミンチカツ

2018-06-10 | 肉類




合挽きミンチと新玉葱でミンチカツを作ってみました。

お肉屋さんのミンチカツはラードで揚げるので風味がよいのですが、
うちのはライトオリーブオイルを使うのであっさりめに仕上がります。

今回はいつもの油少な目ではなくて天婦羅鍋でたっぷり油で揚げました。


パン粉は食パンをフードプロセッサーで細かくした生パン粉。

成形まではうまくいったのだけど、肝心の揚げ時間に集中力散漫で思い通りの揚げ具合になりませんでした

写真上↑のようなご飯を終え、結局失敗したショックで1個しか食べられなかった私です。


まぁ、そんな日もあるよね!とリカバリー案をしばし考えます。



閃いたのが、これ、ミンチカツサンドウィッチ

食パンにバターを練り辛子をうっすらと塗り、ケチャップとトンカツソースを置いてその上にミンチカツを乗せました。

ラップで包んで数分置いた後に切るとこんな感じです。


これなら気に入らない衣の部分が気にならない。

すぐさま一切れ頂きました

夕飯後なのに美味しいです(笑) ハイボールもどんどん進みます!

やっぱり「美味しいは正義」ですよ。

落ち込んでいたテンションも上がり、よい気分で眠ることができました。









鶏むね肉チャーシュー

2018-06-01 | 肉類



最近のテーマは鶏胸肉=チキンブレストですが、どういう料理にするか悩みます。

今回もcookpadで見つけた人気レシピに挑戦してみました。

さすがつくれぽの多いレシピは、簡単+手早くできるで大成功でした。

とっても柔らかくて、しかも冷蔵してもかたくならない優れもの!!

酒のおつまみ用に上↑の写真を撮った後は、小さな丼仕立てにしました。


玄米ご飯の上に刻み三つ葉をたっぷり敷き詰めて、スライスした鶏チャーシューを並べます。
味付き卵を添えて完成です。
たっぷり春野菜のスープも付けました。




感激のレシピはこちらですCpicon 5分で簡単!胸肉やわらか鶏チャーシュー✿ by emyo


素敵なレシピをありがとうございます。






レシピ検索していて思うのですが、プロのレシピもさることながら一般ブロガーのレシピもなかなか侮れません。

完成写真が家庭的でしかも美味しそうに見える。
これは作りたいな思ってしまう。

そして割と普段使いの調味料だったり、手順が簡単だったりする。
わざわざ買いに行かなくても今あるものですぐに作れそうだと思ってしまう。

そのあたりに魅かれて挑戦してしまう。
ということで、今回もcookpadから美味しいレシピに挑戦してみました!





Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド