goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

花の季@栃木県宇都宮市

2011-02-23 | ラーメン
さて、栃木遠征2軒は名高い『花の季』にやってまいりました(^^)
いつかは訪れたい店でした。




待合にはレンタンストーブが置いてあって、暖かく待つことができます。


壁の上部にメニューがあります。待ってる間に注文をとってくれます。



回転もよくて、あまりまたずに席に案内されました。
ラーメンを待ってるときには自家製のお漬物がでてきます。
このお店は畑も持っていて、今年は大根が豊作とか。
スタッフはまず畑仕事をしてからお店に出勤するのだとか。
窓の外には蕾をつけた梅の木がありました。


この日2杯目ですから、私は「ハーフラーメン」を注文。もう一つは普通サイズの「ラーメン」です。
和風豚骨しょうゆ味です。
こんなに大きさが違います(笑)
事前情報を勉強してこなかった私は、ラーメンが出てくるまで豚骨スープだとは思っていませんでした。


太めの縮れ麺です。
しょうゆの色が薄いけど味はしっかりついていて、麺にまとわりつくようなスープは熱々で美味しいかったです。
外の暖簾と同じ の の字のナルトが可愛い~~!


他のお客さんに運ばれる餃子やから揚げを見ながら、私は「チェンピン」を注文しました。
チェンピンは中に肉とスープが入ったおやきで、齧ると熱々のスープが中から飛び出します。
少し辛味が入ってました。ラー油なのかな。



日曜日でしたので家族連れのお客さんが多く、小学生くらいの子供たちやお祖父さんお祖母さんまで一緒のグループも
もう慣れているのか手際よく注文していました。
いよいよラーメンや餃子が運ばれるとほんと嬉しそうな顔をして食べてるのが印象的でした。
お店の意向が空気として存在している、そんなお店でした(^^)







『花の季』

住所:栃木県宇都宮市新里町1606―13
営業時間:平日 11:00~15:00 17:00~20:30
     土日祝11:00~14:30 17:00~20:30
定休日:月曜日
駐車場完備





十人十色@栃木県小山市

2011-02-22 | ラーメン
行きたいと思っていた栃木遠征です。
車を出してもらって楽々移動になりました(^^)

まず一軒目は最近オープンした『十人十色』という名前のラーメン屋さんです。
ここは面白いシステムになっているとか・・・(^^)


”タレ+スープ+麺”を自分の好みで選べる「オンリーワン」のラーメンが可能なんです。


スープは鶏、魚系、トンコツの三種類。タレは醤油、塩、味噌の三種類。


自家製麺も数種類あります。


トレイをとって、タレ→スープ→麺→ご飯のお茶碗 と、いろいろ選んで乗せます。
全部決まったらトレイを渡して作ってもらうんです。
本来はこの時点でお会計するのかな。
(私はラーメン食べてから支払いましたけど・・・(^^;ラーメン作るのが面白くてお金のこと忘れてたんです。)

席について待ってるとほどなくラーメンが運ばれてきました。(^^)


・店長お勧め、「味噌+トンコツ+マー油+太麺+旨辛タレ」



・私のオンリーラーメンは、「醤油タレ+鶏スープ+ちょっとだけ魚系スープ+手もみ太麺」
さらに麺は「かため」でお願いしました。

実は、卓上に「醤油タレ+塩タレ+鶏スープ+太麺」で佐野ラーメン風になると書いてありました。
ちょっと興味がでて、でもタレは醤油だけにしてスープを鶏ベースにしほんの少しだけ魚系を加えてコクを深くしたいなと思ったのです。
鶏スープはクセがなく上品な風味でした。魚系を少量にしたのは正解でしたね。
もちもちした固めの麺にも負けてないスープで、よく合ったチョイスにニンマリしてしまいました

それぞれに、三色チャーシューと味玉を別添えしてもらいました。
三色チャーシューとは3種類の部位のチャーシューです。


麺、スープ、タレ、そしてトッピングのいろいろを全部ここで作ってるらしいのです。
準備に時間がかかるなぁとその身を案じてしまいました。
でもそのかいあってどれもとっても美味しいです。

ラーメンは作れば作るほど美味しくなります。
その店の味が何日も何ヶ月もかけて完成されていくものなのです。
是非、是非このまま頑張ってくださいね(^^)


ラッキーなことに、試作のパンナコッタをサービスしていただきました。
白くてぷるぷるして、蜜ときな粉がかかっています。
これ、めっちゃ美味しかったです。








『十人十色』

住所:栃木県小山市横倉596-76
営業時間:11:00~15:00  17:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場完備





ど・みそ@八丁堀店

2011-02-17 | ラーメン
前から気になってるお店でした。
ラーメンバンクのサイトで検索すると地図もリンクされててすごく便利!
お天気もよいし、お散歩がてらに行ってみることにしました(^^)

お店の入り口と券売機の魅力的なコピーに誘われて、迷わず『特みそこってり』をチョイス。
午前11時少し過ぎだったので運よく待たずに座れました。
おひとりさまですから、カウンターの端っこ、一番落ち着く席です。

ほどなく出来上がってきた 特みそこってり です(^^)

う~~ん、キレイです。
ビジュアルが良いと嬉しいですね。


麺は太くて縮れ麺。


スープは唇がこってりとなるほどの濃厚さ。
半熟卵、厚切りのチャーシュー、真っ白のモヤシと鮮やかなコーン。大きなのり二枚。
少量のニラと煎り胡麻が浮いています。

ラーメンの美味しさは第一印象なんだよね。
見た目と一口目!
特にラーメン屋乱立の時代、しかも私のような旅人にはリピート率が低いので第一印象大事なんだよねぇ。
と、思っております。

麺の固さとスープの温度と香り。素晴らしいバランスでございました。
一口食べてうなずいて、やっぱりここの味噌はウマイや!とひとりごちた私です。

お昼は半ライスが無料でつきますよ(^^)と勧めていただきました。
他のお客さんに持っていくご飯をみたら、真っ白で光ってましたよ。すごく美味しそう~~!
でも今夜今夜の私にはヘビーな夜が待っているはず。
泣く泣くご飯は諦めました。(;;)

半分くらい食べたところでまだ正午少し前、ふと見ると店内は満席で、10人ほどの行列ができてました。
近所にランチ営業のお店やお弁当やさんがたくさんある街ですが、行列ってのは少ないぞ~!
さすがです。







『ど・みそ』八丁堀店

住所:東京都中央区八丁堀3-9-5
営業時間:11:00-22:30、土曜11:00-21:00、日祝12:00-21:00(スープ切れ次第終了)
定休日:不定休





せたが屋@品川

2010-07-10 | ラーメン
予定の入ってないお昼時。ちょうど品川駅を歩いてたので久しぶりにラーメンを食べようと思った。
品川駅といえば『品達』!!(麺の達人七人衆)と思うのは私だけだろうか(笑)


ここには食べたいお店が何軒かあるが、この日は『せたが屋』に入ってみました。
せたが屋さんのつけ麺を食べてみたかったのです。

ちょっと豪華に『せたが屋ひらつけめん』(1050円)という海苔と卵が入ったのを注文しました。
時間は午前11時40分。ちょうどいい時間ですね(^^)
正午ごろには混みあってくると思っていたら、案の定私が座ったその後の人から並ぶことになりました。

かなり太目の平打ち麺ですから茹で時間もかかるだろうなぁと思ってました。
隣の人には「・・・・てんこ盛り」とつけ麺の大盛りが運ばれてきました。
反対側の隣の人もてんこ盛りを食べてます。(^^;
15分くらい待って私の普通盛り『せたが屋ひらつけめん』が運ばれてきました。
頑張って食べるデス・・・(^^)


スープはとろりとして(それほどドロドロではない)透明度無しです。
煮ブタの柔らかくて美味しいこと!卵は黄身がオレンジ色で半熟です。
驚きは太いメンマの中まで染みて美味しいこと(^^)
たっぷりのネギが食欲をそそります。

縮れ麺はごわごわしていそうですが、口に入れてみると表面チュルチュルで見た目とは違った優しい食感です。
それほど魚の匂いが強くなく、ポークの香りが好ましいスープに私も大満足。
半分ほど食べ進んだところに、卓上に置いてあるガツン汁という濃縮魚エキスを加えて食べてみました。
さらにガツンカレー粉を投入して味の変化を楽しみます。
私は食べに来る回数が少ないのでこういう食べ方も許してもらいましょう。
玉ネギをたっぷり投入していらっしゃる方もいました。



私がラーメンの食べ歩きを始めたころ、午後11時頃に環七に魚出汁の香るお店があって軽く行列が見えました。
それが『せたが屋』であるというのは少し後で知ったのですが、その後食べに行って感じたのは、漂う香りは強いけどスープは美味しくてそれほど気にならない。それどころか一口食べるともっと食べたいと思わせるラーメンだなと思ったことがあります。
その後何度か食べていますが魅力のあるラーメンだと毎回感じます。
今回ののひらつけめんは重量感のある麺に濃いけど優しさのあるスープがとっても美味しくて、スープをしげしげと見つめてしまいました。
いやいや、見つめてる場合ではありません。外はお客さんが並んでいるのですから・・・(笑)
店内を仕切る元気のよい店員さんに「ごちそうさま」をして店を出ました。









『ラーメン・せたが屋』


『品達らーめん』



神勢@本郷三丁目

2010-02-17 | ラーメン
以前雑誌で記事を読んで興味のあったお店に行ってきました。
得意の本郷三丁目♪と鼻歌まじりで駅に到着したのですが、方向違いのところに歩いてしまいました。
やっぱり迷子になってるし・・・・(^^;

そうだ!湯島方面だったと気を取り直して本郷三丁目の交差点からやりなおしました。
なんだ、ほんの数分で到着です。

三叉路の大きな交差点に黒いテントの神勢(かみせ)がありました。
すぐに見つかりました。
店内はカウンターとテーブル席があります。
数人の待ちで、食券を買って白い椅子に座って待ちます。
醤油らーめん、塩ラーメン、つけ麺、その他にもスペシャルメニューがありました。
大盛りは無料です。
ほんの数分でカウンター席が空きました。
やった~、作ってる正面です。
待ってる間につけ麺があがって、テーブル席に運ばれます。
う~~ん、つけ麺も美味しそう。
「男山つけ麺」というメニューがあって人気があるようです。

私は散々迷ってやはり「しょうゆラーメン」にしました。
チャーシュー麺も食べようかと思ったのですが、最初はやはりシンプルなものを注文してしまいます。

まずスープを見ました。おぉ、私の好きそうな透明感のあるスープです。
次に香りを楽しみます。
れんげで一口啜ります。
そしてそっと麺を持ち上げて一口食べてみます。
うんうん、と頷きながら一人でラーメン啜ってるオバサンって・・・(^^;
結構怖いものがあるかもしれませんね。(笑)

麺はやや白っぽくて中太麺です。
昔の中華そばを思い出させる風味があります。
噛んで最後に香るというのでしょうか・・・、なかなか良い感じです。
スープは見た目よりも濃い目です。
私の好きな鶏ベースに魚系を合わせているようですが、魚味が突出してないうえに今風に濃厚というわけではなく、麺の太さによく合って美味しいラーメンでした。

ラーメンがでてくると、食べる前に麺とスープをよくかき混ぜてから食べる人が居ますが、私はまずスープを一口味見したらかき混ぜないでそのままそっと麺を食べてみます。
胡椒をかけることはあまりないです。


つけ麺のほうはきっと濃厚なんでしょう。
今度はつけ麺を食べてみたいです。
麺がとっても美味しそうだったんですもの・・・(笑)

しばらく前に2号店を出店したと噂で聞きました。
まだ情報が入ってませんが、楽しみにしています(^^)







らーめん 『神勢』

住所:東京都文京区本郷3-39-9
営業時間:11:30~14:30 18:00~
定休日:日曜・祝


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド