最近は良く晴れる日が続いています
例年だと梅雨明け宣言になって快晴になっても数日後には梅雨がモヤモヤと引きづるような薄雲空に
戻ってしまうものですが今年は真っ青な空になって猛暑酷暑の真ん中にありますという事は夏の最高
の夜空が期待できるという事です、前回は真っ暗な夜空を求めて山に行ったのですが今回は海抜1m
の海岸線で夏の夜空を満喫することとしました低地という事で山のように涼しくなく汗がたらたら流
れる中うちわを強力に扇ぎながらのキャンプ用チェアに座って頭の上を眺めました
前回は最高の空でしたが今回は海が近いせいか低空にはほんのりモヤがあるようで気温も周りが暗く
なり始める頃には31度深夜24時頃にやっと27度になる程度で湿気も多くて蒸し暑かったです
さらに前回の山の上ではペルセウス座流星群ではない別の流星群か散在流星が流れるのを何度も何度
も見ることが出来て数えてはなかったのですが全部で20個から30個は見えたと思います、極め付
けだったのが星を見上げていたら突然後ろで稲光のような閃光を感じて急いで振り返ると満月のよう
な明るい流星が流れる瞬間を目撃できたことです
さそり座と夏の天の川
2024/8/7 21h53m15s
NikonD810A AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(50mm)
120s×5 絞り4.0 ISO800 ダークフレーム×3
スカイメモRで追尾
画像処理Software StellaImage9
M8(干潟星雲)とM20(三裂星雲)
2024/8/7 21h10m38s
NikonD810A AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR(200mm)
120s×8 絞り4.0 ISO1600 ダークフレーム×4 フラットフレーム×2
スカイメモRで追尾
画像処理Software StellaImage9
夏の大三角形を構成すること座ベガとわし座アルタイルの一等星です
こと座とわし座
2024/8/7 22h30m57s
NikonD810A AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(52mm)
120s×6 絞り4.0 ISO1600 ダークフレーム×2
スカイメモRで追尾
画像処理Software StellaImage9
はくちょう座
2024/8/7 22h07m50s
NikonD810A AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(52mm)
120s×5 絞り4.0 ISO800 ダークフレーム×3
スカイメモRで追尾
画像処理Software StellaImage9
はくちょう座χ星
2024/8/7 23h31m52s
NikonZ6 24-70mm f/4(47mm)
120s×6 絞り4.0 ISO1600 ケンコープロソフトンクリアフィルター使用
スカイメモRで追尾
画像処理Software StellaImage9
秋の天の川
2024/8/7 22h49m44s
NikonD810A AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(52mm)
120s×5 絞り4.0 ISO1600 ダークフレーム×2
スカイメモRで追尾
画像処理Software StellaImage9