goo blog サービス終了のお知らせ 

えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

ブログサービスの終了について

2025-04-14 16:27:23 | 日記

今日gooblogサービスの終了についてのお知らせが届きました

2025年11月18日(火)をもってサービスを終了するとの事

この日以降これまでのブログ全てが閲覧できなるそうです

 

別のブログサービスを探さないといけなくなりました、早急に引っ越し先を探してこれまでの

ブログ記事や写真の移行する手立てがないか探っていきます


これからどうなる かんむり座T星

2025-03-17 17:39:52 | 日記

一年前の今頃かんむり座にある変光星のT星が80年振りに新星爆発を起こすと世界にニュース

が流れました。

新星爆発と言っても一般的な新星のように星の一生の最後に爆発するのではなく再帰新星と言わ

れ数十年の周期で爆発的に増光する連星系天体でこのかんむり座T星は約80年振りに通常10

等級の星がわずか2日くらいの間に2等級の光度に急上昇すると言われていていますおよそ15

00倍増光することになります

このニュースが流れていったい何時増光を始めるかを逃さないようにとかんむり座を見ることが

出来る日はなるべく観測と撮影を続けてきました、事前の予想では2024年2月あたりから同

じ年の9月頃に増光を始めると言われていましたが毎度毎度大きな変化は無く厳密に言えば極小

規模の光度変化はあったようですがほぼ変化なしが続いていました

そして季節は巡り日本からは一旦観測できない位置になり年が明けて再び少しづつ観測の報告を

見かけるようになりましたがそれでも未だ変化なしのようでした

 

そんなこんなの時に昨日フランスの電視望遠鏡メーカーのユニステラ社のエックスの投稿に3月

27日に増光を始めるかもとの書き込みを見つけました

これが本当であれば待ちに待った天文現象が遂にやってきたって感じです、今から楽しみですが

体調や機材の準備をしっかりと整えて実際に増光を始める瞬間を捉えたいと思います


レンズクリーニングリキッド

2024-11-19 11:26:16 | 日記

先日カメラのキタムラへ行ったときに珍しくフジカラーフィルムが在庫にあったので買ってしまい

ました、合わせて隣の棚にあったレンズクリーニングリキッドもついでび買いました思えばおよそ

10年以上前に買っていて残り少なくっていたのです、内容物は純水・炭酸アンモニウム・界面活

性剤となっていてカメラレンズだけでなく望遠鏡のレンズや望遠鏡のアイピースのクリーニングに

使っています

後にデジタルカメラの時代になり撮像センサーのローパスフィルター用の無水エタノール液のクリ

ーナーも買いましたこちらは直ぐに乾くのでローパスのクリーニングがやり易いです

 

およそ20年前に購入(左)とおよそ10年前に購入(右)のレンズクリーニングリキッドです

手前はレンズクリーニングペーパーで40年以上前から同じデザインの気がします

 

新デザインになったレンズクリーニングリキッドです内容量は同じ30mlです

 

古い順に並べてみました

 

今はフジフィルムのクリーニングペーパーではなくニコンダイレクトで買ったシルボン紙500枚

×2をバンバン使っています

 

ローパスフィルター用のクリーナーとレンズクリーニング用の綿棒です

 

これがフジフィルム400


一気に真冬になりそう

2024-11-18 18:40:30 | 日記

今日は日中は日差しもあってそこそこ暖かったのですが日が沈み北風が強くなり始めると気温はさほど

下がっていないのに一気に寒く感じ始めました、北日本では既に雪景色で明日の朝には本州一帯の山沿

いで積雪がありそうな天気予報ですこれまでは夏の延長で秋らしくないような日々が続いていてつい先

日まで冷房や扇風機を使っていて扇風機は先週やっと仕舞い込んだほどでしたそれでも山間の紅葉は遅

れてはいるものの知らないうちに見頃を迎えていた名所もあるようでした、今季は紫金山・アトラス彗

星の事ばかり考えてて彼岸花も紅葉も頭の片隅には無かったです

さて、先日中古のテレコンバーターを購入しましたその試写をしてみました70-200mmズームレ

ンズに1.4×コンバーターを付けてFT1アダプター経由でV1で飛行機を撮影しましたテレ側200

mmにすると35mm換算で756mm/f4.0の超望遠レンズになりますオートフォーカスも機能

して一瞬で合焦するのですが飛行機撮影ではうまく視野に入れらずにいると何もない空でフォーカスが

迷いに迷って焦点が行ったり来たりでうまくいきません超望遠の狭い視野にいかに速くうまく捉えるか

が成功につながります

そんな試写の結果がこれです(トリミングしています)

ピカチュウの機体です

珍しいアメリカ海軍の哨戒機P8ポセイドン

これも超珍しいアトラスエアの輸送機のB747です

外に出て見上げるとそこには大きなくじら?ドラゴン?とも思える様な模様の大きな機体がゆっくりと

飛んでいてちょうどその向こうにも別のジェット旅客機が飛んでいて見かけ上の大きさの違いの半端な

い事びっくりでしたやっぱり4発のエンジンそして巨大な機体のボーイング747はデカいです見比べ

てみると4発機のエンジンの単体は2発機のエンジンよりは小さいですね

韓国から岩国に向かっていて着陸に向けて高度を落として頭の上を通過している最中だったようで岩国

に配備中のオスプレイやF35Cの保守部品でも輸送しているのでしょうか

数日前には陸上自衛隊のヘリコプター3機が通過しましたその内の2機です

県警や消防や新聞社のジェットヘリと違ってローターのパタパタと大きな破裂音がして格段に大きな音

です

 


8月18日のかんむり座T星

2024-08-19 10:34:30 | 日記

8月18日のかんむり座T星です

これまで連日35度を超えるの猛暑が続いていますがそろそろ涼しくなって来てもいいと思

うこの頃です、そんな連日の好天気でしたがやっと雲が多い日を迎えようとしていますほん

の少しですが2~3度気温も低くなっていますでも青空が見えないという事は星が見えない

という事でいつ爆発的な増光があるかもしれないかんむり座T星も見る事が出来ないという

事です、今は満月前の明るい月があって眩しく感じますので暗い星が見えにくいです満月が

過ぎると露出時間も掛けられるのでより暗い星も写せて星の数も増えかんむり座T星の増光

も見栄え良く写せます

天候も予報によるとこれまでのような快晴では無いようで曇りが多いとなっていますかんむ

り座もこれからは更に西に傾いてきますので我が家からは益々家の屋根に掛かって撮影出来

なくなってきますので遠征しないといけなくなるので風呂上りにチョチョッとカメラを出し

て撮影という事が出来なくなります

いったい何時かんむり座T星は増光するのでしょうか

 

2024/8/18 19h59m19s

NikonZ6 CarlZeissSonnar 180mmF2.8

30s×17  絞り5.6 ISO400