太陽フレアと黒点数(まとめ)

■更新は11時半以降です
※当面の間、速報出すのは難しいです。すみません・・・

太陽フレアと黒点数(30日更新)

2011-06-30 11:53:31 | まとめ報告
■リーマンさんからの注意報■
「やはり千葉沖の海底に地磁気が大きいです」
「明日(21日)から、防災意識で静観しましょう。警戒すれば、消えることが分かっています。」
⇒ただし、注意報のまとめサイトからは消えています


■6月は「防災意識月間」です■

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
6/30
 --- ---
6/29
 --- ---
6/28
 --- ---
6/27
--- ---
6/26
--- ---
6/25
 --- ---
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)


[黒点数]
一週間の推移です。
 6月22日 44
 6月23日 47
 6月24日 62
 6月25日 47
 6月26日 26
 6月27日 30
 6月28日 37
 6月29日 45


[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/23
 sum19 Max3
6/24
 sum17 Max3
6/25
 sum11 Max2
6/26
 sum9 Max3
6/27
 sum3 Max1
6/28
 sum6 Max2
6/29
 sum6 Max2

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
29日は「静穏」です。


1242黒点郡が発達してきました。Bクラスの太陽フレアを発生させているようです。
今後、更に発達してくるとCクラス以上の太陽フレアを発生させるかもしれません。

天文現象カレンダーによると本日18時27分:紫金山彗星が近日点を通過するそうです。


太陽の活動が活発化してくるか注視しながら、感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます


※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレアと黒点数(29日更新)

2011-06-29 11:49:29 | まとめ報告
■リーマンさんからの注意報■
「やはり千葉沖の海底に地磁気が大きいです」
「明日(21日)から、防災意識で静観しましょう。警戒すれば、消えることが分かっています。」
⇒ただし、注意報のまとめサイトからは消えています


■6月は「防災意識月間」です■


まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
6/29
 --- ---
6/28
 --- ---
6/27
--- ---
6/26
--- ---
6/25
 --- ---
6/24
 --- ---
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)


[黒点数]
一週間の推移です。
 6月21日 57
 6月22日 44
 6月23日 47
 6月24日 62
 6月25日 47
 6月26日 26
 6月27日 30
 6月28日 37


[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/22
 sum12 Max2
6/23
 sum19 Max3
6/24
 sum17 Max3
6/25
 sum11 Max2
6/26
 sum9 Max3
6/27
 sum3 Max1
6/28
 sum6 Max2
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
28日は「静穏」です。


黒点数に大幅な増加はありません。太陽風も穏やかです。
東端に若干活発な領域があるようです。(現時点では黒点郡ではないです)


太陽の活動は穏やかですが、引き続き注視したいと思います。


今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます


※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレアと黒点数(28日更新)

2011-06-28 11:41:30 | まとめ報告
■リーマンさんからの注意報■
「やはり千葉沖の海底に地磁気が大きいです」
「明日(21日)から、防災意識で静観しましょう。警戒すれば、消えることが分かっています。」
⇒ただし、注意報のまとめサイトからは消えています


■6月は「防災意識月間」です■


まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
6/28
 --- ---
6/27
--- ---
6/26
--- ---
6/25
 --- ---
6/24
 --- ---
6/23
 --- ---
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)


[黒点数]
一週間の推移です。
 6月21日 57
 6月22日 44
 6月23日 47
 6月24日 62
 6月25日 47
 6月26日 26
 6月27日 30


[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/21
 sum15 Max3
6/22
 sum12 Max2
6/23
 sum19 Max3
6/24
 sum17 Max3
6/25
 sum11 Max2
6/26
 sum9 Max3
6/27
 sum3 Max1

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
27日は「極めて静穏」です。


西に没した1236黒点郡の活動が活発なようです。Bクラスの太陽フレアを何度か発生させています。
西へ没した後に発生させた太陽フレアは、実際はBクラスよりは大きなものだそうです。
(向こう側で発生した観測値がBクラスということは、こちら向きだった場合、もう少し大きな値で観測されるようです)

1236黒点郡がこちら向き(地球向き)にある間に発生しなくて何よりです。皆さんの普段からの感謝想起が効いたのかな、なんて思いました。

太陽風も穏やかです。7月1日くらいまではこのまま穏やかな状態が続くと思われます。


今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます


※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレアと黒点数(27日更新)

2011-06-27 08:08:49 | まとめ報告
■リーマンさんからの注意報■
「やはり千葉沖の海底に地磁気が大きいです」
「明日(21日)から、防災意識で静観しましょう。警戒すれば、消えることが分かっています。」
⇒ただし、注意報のまとめサイトからは消えています


■6月は「防災意識月間」です■


まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
6/27
--- ---
6/26
--- ---
6/25
 --- ---
6/24
 --- ---
6/23
 --- ---
6/22
 --- ---
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)


[黒点数]
一週間の推移です。
 6月20日 43
 6月21日 57
 6月22日 44
 6月23日 47
 6月24日 62
 6月25日 47
 6月26日 26

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/20
 sum10 Max2
6/21
 sum15 Max3
6/22
 sum12 Max2
6/23
 sum19 Max3
6/24
 sum17 Max3
6/25
 sum11 Max2
6/26
 sum9 Max3

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
26日は「静穏」です。

目だった黒点郡は無くなり、黒点数も減りました。
太陽風も明日には平均的な速度まで戻るそうです。
今後は回り込んでくる新しい黒点郡がないか、注視したいと思います。


今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます


※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレアと黒点数(26日更新)

2011-06-26 11:41:37 | まとめ報告
■リーマンさんからの注意報■
「やはり千葉沖の海底に地磁気が大きいです」
「明日(21日)から、防災意識で静観しましょう。警戒すれば、消えることが分かっています。」
⇒ただし、注意報のまとめサイトからは消えています


■6月は「防災意識月間」です■


まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
6/26
--- ---
6/25
 --- ---
6/24
 --- ---
6/23
 --- ---
6/22
 --- ---
6/21
 10:52 C7.8
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)


[黒点数]
一週間の推移です。
 6月19日 47
 6月20日 43
 6月21日 57
 6月22日 44
 6月23日 47
 6月24日 62
 6月25日 47


[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/19
 sum3 Max1
6/20
 sum10 Max2
6/21
 sum15 Max3
6/22
 sum12 Max2
6/23
 sum19 Max3
6/24
 sum17 Max3
6/25
 sum11 Max2

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
25日は「やや静穏」です。


出現当初、活発だった1236黒点群は間もなく西に没します。
画像に残る黒点群は小さなものばかりとなりました。回り込んでくる黒点群もなさそうです。


太陽風も速度が550km/秒に下がり、弱まりつつあるそうです。
回り込んできたコロナホールの影響があるかもしれませんが、小さなコロナホールなので大丈夫そうです。


今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます


※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする