今日は文化の日。明治節(明治天皇の誕生日)だったのを、わざわざ歴史文化を破壊して改名した日とは皮肉ですね。
秋の園遊会ではマスクのオンパレード。国民統合の象徴が何をやっているんでしょうか。
自分からマスクを外して早く日常を取り戻す範を見せるのが象徴の役目でしょう。
ところで、毎日寝て曜日の自分には関係のない祝日ですね。観光地は人出が多いと思い、出かけないようにしています。
わざわざ人混みに出かけなくとも、散歩で十分観光気分を味わえます。
コナラ?クヌギ?の木なのでしょうか?紅葉が進んでいます。こういう大木になるとGoogleレンズでも検索できずまったくわかりませんね。
朝もやの中のメタセコイヤの並木 紅葉はまだまだです。
今頃咲いているので「ボケ」かと思ったのですが、枝ぶりを見ると梅や桃の類ですね。
家の窓から見えるモミジとハゼノキ? いよいよ真っ赤になってきました。
庭のツワブキも花を咲かせ始めました。フキの葉と違い、葉がツルツルしています。フキですから茎は茹でで食べられるそうです。
休日の1日。家にいても秋の花が楽しませてくれます。