みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

アニメ「銀河英雄伝説」110話をとうとう見終わりました。

2023年11月27日 | エンタメ

 昨日 アニメ「銀河英雄伝説」110話をとうとう見終わりました。

 いつから見始めた(Amazon Prime)のか、分からないくらい日にちがかかってしまいました。

 約25分が本編110話、それに外伝(52話)もありますから、全体では70時間近く費やすことになったわけです。

 田中芳樹 の小説はだいぶ前に読んでいたのですが、既に細部は忘れてしまっていたので、最初から面白く見ることができました。というか、ビジュアル化されると、細部のディテールが理解できて、より面白い感じがしました。



 このごろの棒読み俳優と無能監督による、親戚総出演映画の原作実写化は、どれも駄作でがっかりさせられるのが常ですが、1988年~1997年にかけて作られたこのアニメは力の入れ方が違ったようです(徳間書店、キティフィルム、ケイファクトリー)。

 だいたい声優が超一流です。不敗の魔術師ヤン・ウェンリー(富山敬)皇帝ラインハルト( 堀川亮)ローゼンリッター隊長シェーンコップ(羽佐間道夫)毒舌パイロット ポプラン (古川登志夫)名将ビュコック提督( 富田耕生)老将メルカッツ提督(納谷悟朗)悪人ルビンスキー(小林清志)憲兵総監 ケスラー(池田秀一)反戦運動の旗手ジェシカ・エドワーズ(小山茉美)、ちょい役の ベーネミュンデ侯爵夫人(藤田淑子)まで一流ですからね。


シュザンナ・フォン・ベーネミュンデ

 昨今のアニメ声優は、男はただ声を張り上げるだけ、女は用もないのに裏声という、何を勘違いしているのかの横並び至上主義の聞くに堪えないものですから、実に安心して見られました。

 内容の面白さは原作のすばらしさによるところが大きいのですが、何よりも物語で語られる専制政治と民主政治の較べ合せが、そのまま現在日本の政治状況に重なっているところに作者の鋭い政治認識が窺えます。
 特に、国民のことを全く考えずに何万人もの犠牲を出す戦争に突っ走る寡頭政治。民主政治の腐敗の影にうごめく利権やカルト宗教など、アホの岸田首相に見せてあげたい(きっと理解できないと思うが)内容です。

 古いアニメなので、SD画質だし、宇宙戦艦のデザインや動きもぎごちないのですが、それを補って余りある内容のクオリィーでした。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙川方面へ歩きます。

2023年11月25日 | 日記

 今日は仙川方面へ歩きます。高尾山の紅葉をアッピールした緑の京王線に出会いました。

 

 国分寺崖線の上まで上がると、富士山が良く見えます。宝永火口とまではいきませんが、山頂部にかけてだいぶ欠けた部分があるのが分かります。登山道も見えますね。八合目から頂上までのジグザグの道です。

 

 仙川駅近くに架かる古い跨線橋。京王線高架化・複々線工事でこの橋も改良されるのでしょうか?

 

 仙川駅をこえて仙川に突き当たり、遊歩道沿いを上流に向かうと、京王線の鉄橋が見えてきます。すぐ脇まで高架化工事が迫ってきています。

 

 京王線を渡る地下道。背の低い私でも頭がつかえそうです。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川を散歩

2023年11月24日 | 日記

 恒例の野川を散歩します。

 野川(のがわ)は、多摩川水系多摩川支流の一級河川。国分寺市東部の日立製作所中央研究所敷地内を水源として最後は多摩川に注ぎます。

 水の流れを見ると、心が穏やかになります。
 残念ながら田舎の家の近くにはこのような風光明媚な川が無いので、東京に戻って来た時には野川沿いを歩くのが楽しみです。

 近時の洪水危機に懲りたのか、護岸工事が進んできていますが、なるべく自然の川を残してほしいものです。

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは勤労感謝の日

2023年11月23日 | 日記

 今日は勤労感謝の日。
 勤労感謝の日とは、広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日だそうですが、アホの岸田政権の政策をみれば、まったく労働者に感謝の念はないようです。

 苦しい物価高の中でも、行楽の秋は楽しみたいのか、朝から中央高速は山梨方面の渋滞が凄いです。

 

 東京にいない期間が多いので、厳島神社の猫ともなかなか会えないのですが、ちゃんと覚えていてくれます。

 

 ちょっと照れ気味でしたが、すぐに警戒心が溶けてひっくり返ってくれました。

 

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何十年ぶりにオケラを目撃

2023年11月22日 | 日記

 散歩の途中でよく見かける、鮮やかな赤い植物。

図鑑 鶏頭(セロシア) 羽毛鶏頭系
よく見る「トサカ系」や、槍のような円錐形の「ヤリケイトウ系」がある

 

 とうとう姿を現した

図鑑 ケラ(螻蛄) コオロギの仲間
 コオロギ類の中には地下にトンネルを掘って住居とするものがいるが、ケラは採餌行動も地中で行うなど、地中での生活に特化したグループ。

「螻蛄の七つ芸」というものがあり、 掘る、よじ登る、泳ぐ、走る、跳ぶ、飛ぶ、鳴くと色んな事ができる

 ジーッという鳴き声はよく耳にするのですが、姿を見たのは子どもの時以来何十年ぶりです。

ケラの鳴き声

 

 今日は東京に戻ります。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陰陽師とは何者か」に行ってみました。

2023年11月21日 | 日記

 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の「陰陽師とは何者か―うらない、まじない、こよみをつくる―」に行ってみました。

 陰陽道の歴史とそこから生み出されてきた文化をさまざまな角度からとりあげて考えるという展覧会。

 さらに、有名どころの安倍晴明(平安時代の実在した陰陽師)の姿を追うことで陰陽道の性質をとらえることを試みるのだそうです。

 歴博(略称が正式名称のように使われています)は、2022年02月24日の九十九里旅行の帰りに寄って以来です。

 前回は第2駐車場に停めたため、延々と公園内を歩くことになったのですが、今回はラッキーにも、入り口のすぐ近くに停められました。

 

 

 展示内容は写真撮影が不可でした。貴重な資料だとは思うのですが、展示の内容がマニアックすぎてキャプションを読んでも、よく理解ができませんでした。

 たとえばこんな風な古文書が展示されているのですが

金烏玉兎集(きんうぎょくとしゅう)

そのキャプションにはこう書かれているのみです。
中世に成立した陰陽道の知識を集成した書物。五巻一冊、安倍晴明に仮託されている。天正十二年(1584)の書写。冒頭に陰陽道や暦が牛頭天王(ごずてんのう)、盤牛王(ばんごおう)といった神々の物語と結びつけて説かれている。また文殊菩薩(もんじゅぼさつ)から伯道上人(はくどうしょうにん)を経て安倍晴明に伝えられたとも説く。

 その歴史やそこで言われている神々の物語の知識のないものにとっては、単なる文字の羅列としか見えず、まったくちんぷんかんぷんです。

 たとえば、「ここにこんな面白いことが書いてある」とか、「この時代のこんな背景が偲ばれる記録」だとかそういう説明があれば、素人にも興味を持って見られるのにと思いました。

 会場に来ている人は、古代史や陰陽師に造詣のある人なのか、1つの展示に長い間見入っていたり、メモを細かくとっている人が目立ちました。

 あまりに展示が専門的なので、一般の人にも、とっつきやすくと思ったのか、安倍晴明のちびキャラに語らせるのですが、そんなの小学生しか相手にしないよって感じのあまりにも簡素すぎる内容でした。

唯一写真撮影が許された「泣不動縁起」の一場面に登場する式神、外道。

 

  もうちょっと、展示対象者(専門的知識のない一般の人が大勢を占めるであろうことは想像がつく)に寄り添った構成を考えてほしかった展覧会でした。

 ただ、陰陽師たちが担った暦(こよみ)について、その製作や形式、移り変わりの様子を見ることができ、占いや現在のカレンダーにも影響(旧暦、七曜、六曜など)していることが再認識され興味深かったです。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園に紅葉を見に出かけました。

2023年11月20日 | ドライブ

  紅葉の名所という、泉自然公園に行ってみました。

 半分ぐらいの色づきとの情報でしたし、平日でもあるので、人出はそれほど多くありません。

 

 泉自然公園は、1969年(昭和44年)に千葉市の風致公園として若葉区に開園し、北総台地(下総台地)がつくりだす起伏に富んだ地形を活かし、標高50メートル内外の関東ローム層の台地が広がる面積42.5ヘクタール(東京ドーム9.2個分)の広大な公園。

 

 紅葉谷と名のついたところがあるので、そこを目指します

いずみ橋という吊り橋を渡ります。眼下に紅葉がみえます。

 ところが、歩けど歩けど、草原やフィールドアスレチック施設はあるのですが、紅葉谷らしきところに行き当たりません。とにかく分かれ道に表示が全くないため、いま自分がどこを歩いているのか見当がつかなくなってしまいます。

 

 やっぱりまだ、紅葉には早いのかとあきらめて駐車場に戻ろうと、池のほとりを歩いて行くと、紅葉が見事なところにたどり着きました。

 

 ここへ来る途中の切通しが紅葉谷で、まだカエデが青々としていて気が付かなかったようです。紅葉谷ではないですが池の畔はなかなか見ごたえがあります。

 

 紅葉とともに、いずみ橋を下から眺める絶景ポイントもあります。

 

 まだ、確かに半分ぐらいでしたが、紅葉は十分楽しめました。

 この公園では、ヤマザクラを中心とする桜(日本さくら名所100選に選定)、梅林、カタクリ自生地、ヤマツツジ、ハナショウブ(約6000株)、花ハスなど四季折々楽しめるようですので、またその時期になったら来てみたいと思います。

 帰りは、前(2023年04月13日)に、「富田さとにわ耕園」へネモフィラと芝桜を見に行ったときに寄った「げた家」さんで手打ちそばを食べました。

 

 2回目ということで、感動も少なかったのですが、値段も少々上がっており、品質にも影響しているのかも? まったく、嫌な世の中になったものです。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能集団 気象庁の本領発揮

2023年11月18日 | 日記

 やっと雨は上がりましたが、昨日の夜からすごい風が吹いています。

 気象庁は線状降水帯にばっかり興味があるらしく、台風並みの低気圧は、どうでもいいようで、ちっとも騒がなかったですね。
 馬鹿の一つ覚えを地で行く無能集団です。

 

 池にはとうとうオオバンがやってきていました。可愛い姿がこれから春まで見られるのでしょう。

 

 日も差してきました。しかし、この風では何処へも出かけられませんね。

 

 先日の大雨で崩れた法面の工事がやっと始まりました。そのままにしていたら、どんどん大きく崩れていきそうだったので心配していました。

 

 そういえば、富士山の大沢崩れって、崩壊が現在も進行中で、年平均約15万m3(10t積みダンプ30,000台分)の土砂が流出しているのですね。

 東京側からは、大沢崩れも宝永火口も見えないので、美しい姿なのですが。


 大沢崩れ


宝永火口

 なんだか、噴火も近いとの噂があるので恐ろしいです。地震予知と噴火予知は気象庁と御用学者がやっているので、まったく信用できませんから、自分の身は自分で守るしかないです。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から雨。

2023年11月17日 | 日記

  今日は朝から雨。散歩にも出られませんでした。

 仕方ないので、窓から木々を眺めます。

 雨が小降りになったら、霧が立ち込めてきました。
 ここは高原のような気候なので、東京では年に数回しか見られない霧に普通に遭遇できます。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず朝の冷え込みが厳しいです。

2023年11月14日 | 日記

 相変わらず朝の冷え込みが厳しいです。

 

 一点を見つめて、微動だにしないアオサギ。この集中力がうらやましい。

 

 なんだか通勤ラッシュの時間が早くなっているような気がするのですが?

 

 それにしても、この電車で会社に通勤するのは力が抜けるなぁ~。

 

 明日は田舎の家に戻る予定です。

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に帰ってきました

2023年11月12日 | 日記

 用事も無事終了したので、観光もせずに東京に帰ります。
 歳をとると用事を済ませただけで疲れてしまい、観光をする余裕もなくなってしまいました。まあ、観光は、その目的だけで来た方が日にちや予定も自由に取れるし、充実したものになるでしょうから、その方がメリットが多いのでしょう。

 

 帰りの飛行機も満席とのことです。インフルエンザの大流行は怖くないんだ。
 あんな茶番のコロナ騒ぎより、インフルエンザの方がよっぽど重症化して(特に子どもや高齢者)、命にかかわることがあるのに。まったく、テレビの情報しか取りいれられない能天気な国民です。

 

 空は相変わらずどんよりとして気温も更に低くなっています。

 

 本日の搭乗機は Airbus  A321neo 2018年8月導入の機体です。

 

 さすが新鋭機で各座席にモニターがついています。映画や前方・下方視界、航路ナビなどが見られます。

 

 マンデラエフェクトを実体験。ジェットエンジンが翼の下ではなく前方に突き出してついていることを確認。

 

 雲の上はいつでも快晴です。

 

 なんだかだいぶ遅れましたが、無事に羽田に到着しました。

 羽の端で少し下がっているエルロン(機体の左右の傾きや姿勢を制御)、最大に突き出ているフラップ(速度が遅いときに、翼の端から引き出し、翼の面積を大きくすることにより揚力を増加させる)、上に跳ね上がったスポイラー(揚力を押さえたり、接地後揚力を下げて機体重量をできる限り大きく各車輪にかけて、ブレーキの効きをよくすることで着陸距離を縮める)が見えます。

 

 

 

 






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気動車天国の駅

2023年11月11日 | 日記

 裏日本らしい空模様の朝を迎えました。全国各地一挙に冬が到来したような天気だそうです。

 

 ホテルの窓から線路を眺めていると関東では見かけない車両がたくさん走ってきます。

観光列車「あめつち」 鳥取駅~出雲市駅間を1日1往復する

 車内では、山陰の地産品や食事などが楽しめるようです。内装は木目調のパネルで白木の質感を表現し、壁面や床の色は山陰の山や日本海を表現。地元山陰の様々な工芸品が車内に取り入れられているそうです。

【<公式>JR西日本】odekake16

 9:00出発に合わせて引き込み線から出ていきました。

 

 なんと、1両編成です(銚子電鉄だって2両編成なのに!!)。

山陰本線用 キハ121系0番台 両運転台仕様でトイレつき

 

特急「スーパーはくと」HOT7000系気動車 
 大阪から鳥取間を約2時間半で結ぶ。制御式振り子運転(遠心力任せにせず、カーブ通過前から通過後までの傾きを制御する)車両。
 「振り子式車両」とは、カーブで車体そのものを内側に傾斜させることによって遠心力を打ち消し、スピードアップと乗り心地の向上を図るもの。自然式振り子装置は、振り子の動作が遠心力に比べ、少し遅れるため、乗客は不自然な遠心力を受け、酔いやすいと言われていた。そこで、電子制御式が取り入れられた。

 

特急「スーパーいなば」   キハ187系 ぼやけていますが、梨の花のエンブレムが車両中間に見えます。

特急いなば号・スーパーいなば号(智頭急行)◇ヘッドマーク事典 | HM事典新館

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のフライトでした。

2023年11月10日 | 日記

法事出席のため田舎に行きました。

約1年ぶりの航空機搭乗です。

 

 行く先が行く先ですから、手荷物検査もそれほど時間がかからず終わりましたが、飛行機は満席とかで、まあまあの込み具合でした。

 

 搭乗機はボーイング 737-800

初飛行が1997年で、2019年が生産終了という結構年季のはいった機体。

 

 座席に着いてみると、シートがなんとドイツの「RECARO」製じゃないですか。


 

 愛車コペンといっしょだ!!

 足元が広く、座席重量も軽く、1機で約360キログラムを削減、燃費向上に寄与しているとか。

 

 残念ながら、窓側の席は取れませんでした。

 CA はマスクもせず、あの汚らしい青いビニール手袋もせずに接客していました。
 インフルエンザが大流行している(これもデマかもしれないが)のだったら、ちゃんとコロナの時みたいに感染対策しろよ。

 自分としては、機内が乾燥して喉が痛くなるのでマスクを着用。こうやって必要性に応じて自分で判断するんだよ。
 政府が言っているとか、会社が言っているとか、そんなものは何の正統性や人に強制するの根拠にもならんぞ。自分で理由を突き詰めて考えて判断しなきゃ、アイデンティティーもくそもないぞ!!

 

 と、怒りながら1時間ちょっとのフライトでした。

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事の季節です

2023年11月09日 | 日記

 いつも通っている京王線の小さなガードが工事で通れなくなっていました。

 正式な工事名称は「鋼構造物補修工事」っていうのですね。土木や建築工事には普段使用しない言葉が多数存在します。

 

 しょうがないので、調和小学校のところを通って旧野川の遊歩道へ向かいます。

 ここでも工事です。「空調機更新工事」だそうです。サンダーバードのようなすごい重機が来ていました。

 

 ウイルス対策に教室に空気清浄機をつけろとかやかましい親がいるみたいで導入する学校が出てきているようですが、教室を無菌室にでもしようというのですかね。どうせ、空気清浄機業者の利権がらみに踊らされているのでしょう。
 そんなことやっていると体の弱~い子どもになってしまうのが分からないのですね。

 まあ、日本人の80%ぐらいが相当知能が低いみたいですからしょうがないのか。

 

 「行きたくなる精神科病院」ハチゴープロジェクトで置かれた「東急8500系」。正式にお披露目になったようですが、こうみるとやっぱりだいぶ傷んでいますね。

 現役中は女性専用車だったようですが、女性専用車はLGBT法の下でこれからどうするのですかね。世の中ややこしいことばかりです。

 産経新聞がLGBT法と女性専用車との関係について以前取材していたようです。
JR東日本では、駅係員らが男性の乗車を見つけると、利用を控えるよう声をかけ協力を求めている。だが、その際の判断基準は「外見など」(同社広報部)。LGBTに関係する申し出があった場合は、その場で謝罪し引き続き利用してもらうなど、個別対応するという。

一方、東急電鉄では原則として利用者への声かけなどは行っていない。LGBTの人の利用も想定しており、広報担当者は「女性専用車の本来の趣旨は迷惑行為に対して安心して利用してもらうことであり、女性以外も利用できる点を周知している」と述べた。

別の大手私鉄の担当者は「そもそも女性専用車はLGBTに意識が全く及んでいない時代に導入された」と指摘する。

その上で「今後の位置づけは乗客の意識次第で変わる。例えばシルバーシートが優先席になったように、『多目的車』などと名前を変えることも検討課題になるかもしれない」との見方を示した。

 何だか痴漢防止の目的がどこかに行ってしまった議論です。今後LGBTパスポートやタグなんていうのが登場するかもしれませんね。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川は自然が豊富です

2023年11月08日 | 日記

 昨日から東京に戻って来ています。 

野川の遊歩道へ向かう道すがら、第一家猫発見。

 

 目を合わせないようにしているところが、猫らしくて可愛い。

 

 久しぶりに野川を散歩します。

 

 野川にもカルガモの姿が多く見えるようになってきました。

 

 ひときわ小さいカイツブリ

 

 怪鳥プテラノドン アオサギ と、自然が豊富です。

 

図鑑 ムラサキ ルエリア 
 中米原産のキツネノマゴ科ルイラソウ属の宿根草。6月になると、名前のとおり紫色の花が咲き始め10月ごろまで少しずつ長い間咲く。

 

第一野良猫発見

 

 やっぱり、この子は右岸側の公園に引っ越してきていたんですね。

 

 厳島神社のトラ猫も、もう野良猫にしてはいい歳だと思うのですが、元気に過ごしています。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする