みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

2月の最後に胸のもやもやが晴れた朝

2024年02月29日 | 日記

 今日で2月も最終日。 久々に野川方面を散歩します。

 世の中の理不尽さで、もやもやする中、胸のもやもやがちょっと晴れる風景を発見。

 柴崎で、奇妙なアパート(?)が建てられていて、なんてセンスのない色を塗っているのかなと思っていたのですが、完成していました。

 

 銘板がありました。
 オーナーゆかりの地柴崎に、京王鉄道軌道23型をかたどった色の建物を建てたのですね。アパートの名前がなんで「柴崎」なのかと思っていたのですが、行先表示だったということで得心。夜は明かりが灯るようです。

京王電軌23型 | DRFC-OB デジタル青信号

 

 それにしても寒い。どんよりとしています。

 

 

 それでも、遊歩道には春が来ています。

 

 ハリウッドの大寒桜が咲いていました。

 1962年(昭和37年)年にハリウッド化粧品が工場を設立する際に植えた2本の大寒桜。樹齢は推定50年〜60年で調布市の保存樹に指定されています。

 この桜は2000年の工場移転やマンション建設の際に伐採も検討されましたが、地元の方々の要望により保存されたそうです。

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告+梅まつり

2024年02月28日 | 日記

 確定申告出してきました。何か、アホの岸田内閣の悪政で、クレームの嵐で税務署職員が疲弊しているっていうから、すごいクレームオヤジが来ていないかと期待して行ったのですが、そういう場面には出会えませんでした。

 税務相談には事前予約が必要だし、玄関に職員が出てきていて、予約のない人はダメですよなんてブロックしていたので、ただ文句言いに来るオヤジはシャットアウトされている感じがヒシヒシと伝わり、なるほどなと納得しました。

 区役所なんか、クレームは日常茶飯事なのに、税務署はあまり経験がないのですかね?権力行政は楽なもんです。

 無事に提出も終わり、「府中市郷土の森」にその足で出かけました。

 隣の大東京綜合卸売センターで昼食にしました。この間おいしかった屋台(cocorotus LUNCH)で同じような品物を注文。

 

 今回は「シンガポール チキンライス」と「ブタメシ」

パクチーでエスニックな気分が味わえました。

 

 さて、郷土の森で開催されている「梅まつり」。期間中に来たのは久々かも。

 

 みごとに満開でした。

 

 つい水戸の偕楽園と比べてしまうのですが、規模は小さいけれど(それでも120種類 1,300本)、早咲き<約1割> 八重野梅、八重寒紅、白牡丹、中咲き<約7割> 白加賀、月影、新茶青、遅咲き<約2割> 豊後、紅千鳥、小向など。その時期々々の花がいろいろと歩きながら楽しめるのが素晴らしいと思いました。

 

 結構な人出でしたが、ぞろぞろという感じではなくゆっくりと楽しめました。

 

 これから、桜→菖蒲→紫陽花と楽しめそうなので、たびたび訪問させていただきたいと思います。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑地の河津桜を見て、日本の政治を憂う

2024年02月25日 | 日記

 この間不覚にもコンクリの上に落としてしまった LUMIX TX1

 やっぱり何か調子悪いんですよね。中でカタカタ音がするし、ピントもいまいちな気が。

 ということで、久々に LUMIX DMC-GF3 + LEICA SUMMILUX 15mm f1.7 の登場。コンデジに負けないコンパクトさで、散歩に持ち出すにはうってつけです。TX1もズームはあまり使わなかったので、これでしばらく使ってみます。

 

 写してみると、さすがミラーレス一眼。シャッターを切った時の音がメカニカルで気持ちがいいですね。

 更に、さすがにボケるボケる。

 こぶしのつぼみがずいぶん膨らみました。

 

 小さな緑地に河津桜が植えてあり、満開となっていました。

 

 同じ緑地にはソメイヨシノも植えてあって、季節季節で楽しめるようになっています。行政はこういうところに金を使えってお手本ですね。

 

 やれ「こども食堂」だ、「貧困女性援助」だのと泥縄政策に湯水のごとく金使うのでなく、そういう風な人たちが生まれないような社会を作って行け(教育、就労環境の向上など)って、どうして誰も言わないのですかね。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、午前中だけは日差しが差すとのこと

2024年02月24日 | 日記

  今日は、午前中だけは日差しが差すとのこと。食料が尽きたので、このチャンスに買い物に出かけよう。でも無茶無茶気温が低いです。

 庭に見知らぬ花が。「何ボケてんだよ!!」って自分に突っ込みをいれます。

去年記録しただろ!!。でも名前は忘れた。 詳しくはリンク(「花の名前が覚えられない」

)を辿ってね。

図鑑 アセビ(馬酔木)

 

 大きな葉は枯れてしまって心配していたのですが、代が入れ替わって、中さな葉の先に花が付いた「クリスマスローズ」

図鑑 クリスマスローズ
 クリスマスローズはヨーロッパからアジアに自生する宿根草です。 キンポウゲの仲間。品種改良が頻繁に行われピンク、赤、黄色など様々な花色や八重に咲く花などが誕生している。

 地植えの場合は暑い時期に何日も雨が降らない時を除き、基本的に水やりは必要ないのだそうです。このところ結構あげてしまった。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日遅れの「ニャン ニャン ニャン」

2024年02月23日 | 日記

 昨日に引き続き、今日も朝から雨。それも本格的な雨になってしまいました。
午後からはみぞれというか雪が混じってきました。

 

 家の中に閉じ込められて、何もできない1日でしたが、夜お風呂に入ったらいいことが。

 体重を計ったら BMI値が「2 2 2」(ニャン ニャン ニャン)でした。1日遅れでしたが、猫の日にちなんだ縁起のいい数字が出ました。

 日本の「肥満」の判定基準 (BMI 25以上) がWHOの基準(BMI30以上)と異なる理由は、アジア人の「肥満」はBMIが高くなくても内臓脂肪の蓄積等により、健康障害のリスクが顕在化しやすいことが明らかになっているといわれているそうだけど、これ絶対嘘ですよね。

 コロナとコロナワクチンの茶番で、医療関係は金儲けしか考えていないことがばれましたからね。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Analog Lab Pro にアップデート

2024年02月22日 | MUSIC

  今日も、朝から雨。おまけに昨日よりも更に気温も低くなっていて、散歩もできず家にくすぶっています。

 やることが無いので、DTM 用のPCを立ち上げたら、Arturia Software Center の Analog Lab V が MY product から消えていて焦りました。

 どうやらAnalog Lab V は アップデートして Analog Lab Pro に名称が変更になったようです。別製品になったために、旧名称のままでは表示できなかったからでしょう。

Analog Lab | Keyboard Anthology | ARTURIA

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ARTURIAARTURIA ANALOG LAB PRO【メール納品】【送料無料】
価格:19,800円(税込、送料無料) (2024/2/22時点)


 

 アップデートにより今回新たに加わったのは、「ACID V」と「MiniFreak V」。 見てわかる通り、Roland「TB-303」をエミュレートしたソフトシンセ と、Arturia が発売したハードシンセのソフトエミュレート版ですね。

ARTURIA ( アートリア ) MINIFREAK V 【KEYLAB ESSENTIAL 49 BK バンドルセット】 送料無料 |  サウンドハウス

 プリセットも結構入っています。

Acid V | Corrosive Bassline Machine | ARTURIA

MiniFreak V | Twinned Algorithmic Softsynth | ARTURIA

 本体の V Collection X では、Mini V と Wurli V がリビルドされたみたいですが、Analog Lab Pro 内ではどうなんでしょう?とくにはアナウンスされていないようです。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も天気がすこぶる悪いです

2024年02月21日 | 日記

 今日も天気がすこぶる悪いです。すでにポツポツと雨が降り出しています。

 

 陽気も少し後戻りして、肌寒いけれど、野の花はすでに春の気配です。

 いつも名前を忘れてしまう、春の七草

図鑑 ホトケノザ

 葉が仏の座のように、花の周りをぐるりと囲んでいます。

 花がそっくりな「ヒメオドリコソウ」は、葉っぱがスペード状なので区別できるそうです。

 

 いつも不思議に眺めているこの石碑 「百束堰 記念碑」とありますが、その堰というのがどこを指すのか、周りを見回しても分かりません。
 Google で検索しても、まったく手がかりが出てきません。この石碑の向かっている方向(200mぐらい先)に村田川の水路があるので、そこに堰が設けられているのかもしれません。謎です。

 

 「特攻橋」といい、Google でもわからないことがあるものです。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津(やつ)の風景

2024年02月19日 | 日記

 今年は、いつもよりオオバンの数がすくないというため池。

 

 でも、数羽はいました。この間見たときは、どの子も小さい感じだったのですが、すっかり成鳥になったようです。もうすぐ北(秋田以北北海道など)に帰って行くのでしょうね。

 

 帰り道に高台から先ほどのため池を望むと、その先の池(ここが水源らしい)から水路をつたって水が流れ込んできているのが良く見えました。こういう地形を「谷津(やつ)」というのだそうです。東京では「谷戸(やと)」というそうです。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園の梅林に出かけました。

2024年02月18日 | 日記

 朝、散歩に出て神社にお参りしたら、境内に河津桜が咲いていました。

 

 この間行って、開花には程遠かった白子海岸の河津桜も、きっと満開だと思うのですが、とにかくこのところ天気が悪く機会に恵まれません。

 

 天気予報が外れ、お昼から晴れ間が出たので、近くの公園の梅林に出かけました。

 

 梅の木といっても、どれも大木になっていて、遠くからは桜の木と見紛うばかりです。

 

 広場にはたくさん人がいたのですが、梅林は人気が無いようで人気もまばら。ゆっくりと花を楽しめました。

 

 もう時期はとっくに過ぎているはずの蝋梅も綺麗でいい香りを漂わせていました。

 

 展望台から九十九里方面を望みます。左から蓮沼海浜公園、片貝海岸、中央が白里海岸、右端が白子海岸だそうです。今日は春霞がなく遠方までよく見えました。

 

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山旅行 二日目

2024年02月16日 | 旅行

 筑波山に出かけた旅行の二日目です。

 

 ビジネスホテルの小さな客室ですが、2022年春にリニューアルされてとても綺麗で、びっくりするような小さな便器以外は快適でした。

 

 恒例の朝の散歩に出かけます。

 ホテルの名前が「湖北ホテル」というくらいで、霞ケ浦の北西岸にあり、新川という水路をつたって行くと、すぐに霞ケ浦に出られます。

 

 この新川から霞ケ浦にかけてはバス釣りの名所(下水道の処理センターからの温排水がある)らしく、すごい数の魚が集まってきています。オオバンやカワウ、カモメも嬉しそうに朝ごはんを食べていました。

 

 霞ケ浦にでると、そこはもう海としか言いようのない広さです。

 

 牛久の大仏も遠くに見えるそうなのですが、どれがそれなのかは確認できませんでした。

 

 さて、ホテルに戻って朝食です。一泊5,500円で1,000円相当の朝食もついていましたが、和食も充実していて(霞ケ浦名物の白魚もありました)すごくリーズナブルだと思いました。やっぱり茨城は物価が安いのかも。

 

 チェックアウト後、霞ケ浦の北沿いを利根川と並走するように通る国道354号を通って、霞ケ浦が一望できるという「歩崎公園(あゆみざきこうえん)」に向かいます。

 

 お城のような郷土資料館や水族館、森林公園などがありますが、結構昨日の筑波山登頂の疲れが残っていて、周りを少し探索するのにとどめました。

 

「帆引き船発祥の地」の碑が立っていました。
 帆引き船を使った帆引き網漁は、明治13年(1880)、シラウオ漁を目的に旧霞ヶ浦町の折本良平によって考案された。
 それまでは、大徳網という2~3隻の船を使い、20人以上の人手が必要であったものを個人操業の可能なものに変えた。これにより、網元中心の日雇いから、漁獲量にあった個人収入の道を開き、
沿岸漁民の生活安定に大きく貢献したとされる。
 その後、ワカサギ漁の主役として昭和42年(1967)までの約100年間、霞ヶ浦漁業の花形として一世を風靡したそうです。

 

 近くに「歩崎観音」があるというので、そこまで歩いて行くことに。ところが、これが結構きつい急坂を登ることになり、昨日の筋肉疲労が再び実感されました。

 境内の脇の階段を登ると、そこが景勝地「歩崎展望台」。

 

 霞ヶ浦の西方、土浦入(つちうらいり)と北方、高浜入(たかはまいり)とが一緒になる三叉沖(みつまたおき)の眺めは定評があり、茨城百景や茨城の自然100選の一つに数えられているとのこと。

 

 霞ケ浦はまだまだ見るところがたくさん残っているので、改めて訪れたいと思います。

 ここから霞ヶ浦大橋を渡り、延々と霞ケ浦を右に見ながら355号で南下します。もう一度、霞ケ浦の最東端にかかる北利根橋を渡り佐原に入ります。

 以前にも寄ったことのある「道の駅 水の郷さわら」で、恒例の野菜を仕入れました。
 入り口で、まるで通せんぼするかのように、能登地震の募金活動を4~5人の昔のお姉さんがやっていました。
 無理強いをしちゃいけませんよね。なんで、国が潤沢に財源投入しないのに、国民が税金のほかに義援金を払わなければならないのでしょうか?
 むしろ、「国はちゃんと援助をしろ」っていう示威行動をした方が共感得られるのではと思いました。

 このあと、食事ができないかと、少し走って香取市内の「やます風土村 」というところに寄ったのですが、主なメニューにラーメンしかなく諦めました。千葉県人はどんだけラーメンがすきなんだよ!!と改めて納得。
 ところで、そこで売っている野菜をみたら、佐原よりリーズナブルのような感じがして、やっぱり野菜を買うなら千葉だと思いました。

農産物直売所 やます蔵 風土村 | 千葉県の直売所 | 里の物語

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山に出かけました

2024年02月15日 | 旅行

 筑波山の梅林がきれいだというので、1泊旅行に出かけました。泊まりがけは久しぶりです。

 東関東自動車道→圏央道→常磐道と乗り継いぎ、結構時間がかかりました(休憩入れて2時間半ぐらい)が、途中圏央道から、この間行った牛久大仏がでっかく見えて、すごいもの作ったのだなと改めて感動しました。

 

 それでも、お昼前には、霞ケ浦のほとり、土浦に着いて、土浦城址の近く「十割そば 中村麺兵衛 」でご飯にしました。

十割そば 中村麺兵衛 土浦店(土浦/そば(蕎麦)) - Retty


 個室っぽい仕切りのあるところもあって、注文はタッチパネル。あっという間に持ってきてくれます。リーズナブルで、結構おいしかったです。お勘定は今時のセルフレジで、年寄りには敬遠されるかも。

 

 さて、腹ごしらえも終わったので、ここから筑波山に向かいます。
 梅林の市営駐車場に停めたのですが、入り口近くには身障者しか停められず、200mぐらい奥まったところまで更に車で登っていかないと健常者用駐車場がありません。更に、そこから梅林まで相当歩きます。
 後でわかったのですが、もっと梅林に近いところに民間の駐車場があって、料金が「200円」と300円も安い価格設定でした。なんか、身障者にも健常者にもやさしくない待遇です(帰りがけにもう一度確認したら、梅まつり用に民間駐車場も500円に値上げされていました)。世の中厳しいですね。そうやって民間はちびちびと稼いでいるのに、政府のムダ金使いといったらひどいもんです)。

 17日から梅まつり開催ということで、準備の最中でした。

 

 入口には3分咲きとのアナウンス看板が掲げられていましたが、山の斜面を延々と登っていくと、ほとんど満開となっている場所もあって、可愛い梅の花といい香りを楽しめました。

 

 梅林の中ほどにある展望台(菱露台だとおもう)からは、梅の花とともに、つくばの町が見下ろせます。天気が良すぎて霞がかかっているのが残念。

 

 この日は暑くて大汗をかいてしまったのですが、めげずに、20分程歩いて筑波神社にむかいます。

 途中、大鳥居が見えてきました。

 

 筑波神社についたと思って延々と階段を登りお参りしたのですが、こちらは、真言宗 知足院 中禅寺というお寺でした。そういえば、立っていた旗に「南無大師遍照金剛」と書いてあったのでなんか変だなとは思ったのですが。まあ、こちらも「坂東三十三観音霊場第25番札所」ということなのでご利益があるのでは。

 

 更に道を進んだところに筑波山神社がありました。

筑波山神社】口コミ・アクセスと周辺観光ガイド|種類豊富な御朱印が魅力!祈願成就にいざ恋の山へ!

 筑波山神社は、筑波男ノ神(いざなぎ)、筑波女ノ神(いざなみ)を祭神とし、 縁結び、夫婦和合の神として信仰を集めている神社。徳川家康が江戸城守護の霊山として祈願所を置いていた由緒ある神社だそうです。

 

 その神殿の脇を更に登っていくと、ケーブルカーの駅にたどり着きます。

 筑波山神社隣の宮脇駅から筑波山頂駅を結ぶ、全長1,634m、高低差495mを毎秒3.6m、所要時間8分で山頂駅の御幸ヶ原まで運行する、日本で2番目に古い大正14年10月開業のケーブルカー。

 

 筑波山は、標高877 m。筑波山神社の境内地で西側の男体山(標高871 m)と東側の女体山(標高877 m)からなる山。
 男体山の山頂は、麓より3度ぐらい気温が低く、まだ雪が残っていました。天気がいまいちで残念でした。

 

 びっくりしたのが、山頂の土産物の値段が昭和の時代かと思わせるリーズナブルさ。茨城は物価が安いのかも。

 筑波山といえば、四六のガマ(筑波山の山麓にすむという、前足の指が4本、後足の指が6本のガマガエル~ニホンヒキガエル)ですね。前足後足ともに五本指だが、前足の第一指(親指)にあたるものは、痕跡的な骨があるだけでパッと見は四本に見え、後足は、第一指のそばに番外指と呼ばれる骨のある瘤があるので、六本指に見えるからだそうです。

 

 帰りは赤い「モミジ号」で帰りました(行きは緑の「ワカバ号」)。けっこうガタガタ揺れて、おい大丈夫か!!というスリルが味わえます。

 

 さて、今日の予定はすべて終了したので、ホテルに向かいます。

 温泉宿の共同の浴場はコロナワクチンのシェディングが怖い(汗の中にエクソソーム(Exosome)としてメッセンジャーRNAが排出されるとする研究がある)し、提供される夕飯も量が多くて持て余し気味なので、今回は温泉ホテル・旅館ではなく土浦市のビジネスホテル、湖北ホテルに泊まることにしました。

 チェックインした後、夕飯を食べに出かけます。

 最初は、同じ土浦市荒川沖の評判の「たいら食堂」を狙っていたのですが、なんと行ってみたら午後6時からの営業ということで、20分も待つならと、すぐ近くの「和食 旭屋」に入ってみました。日本各地のブランド魚を食べさせてくれるという店です。

 

 店内は私たちのみという閑散とした状態でしたが、高齢のおかみさんと調理の旦那さん(だと思う)がいろいろ説明してくれて、

 「ギンポの刺身定食」(ボウズギンポだと思う) 主に道東で獲れる魚。昨今、ギンダラと並ぶ身質脂のりで高級魚となっているそうです。

「本マグロとキビナゴの二色丼」をいただきました。どちらも肉厚のアジフライが付いています。

 

 揚げ物がついて、ちょっと多めだったかなと思いましたが、結局平らげました。旅館で次々に持ってこられる食事を無理やり食べることを考えれば正解だったと思います。

明日に続く........。

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックリリース・マウントアダプター「Ulanzi Go-Quick II」をゲット

2024年02月14日 | カメラ

 先日ゲットした GoPro Hero7 Black を更に使いやすくするアタッチメントを購入しました。

クイックリリース・マウントアダプターの「Ulanzi Go-Quick II」です。


 

 GoPro 本体をハンディーグリップにつけたり。三脚やジンバルにつけるのに、いちいち「つまみねじ(サムスクリュー)」を回して外さなければならないのが、すごく手間がかかります。

 そこで、ワンタッチで着脱できるマウントアダプターを探していたのですが、いいものがありました。

【全国送料無料】UlanziGo-QuickIIクイックリリースマウントアダプターGopro用アクセサリー三脚用マグネットアクションカメラ用ゴープロ専用マウント簡単取付磁気マグネット変換アダプターGoProHero10/GoPro9/8/7/Max/Fusion/DJIOsmoAction/insta360に対応

 3つ部品がセットになっていたので、ハンディーグリップとリストストラップ、そして三脚・ジンバル用をセットしました。

 これで、機動性がだいぶアップしたと思います。

 

 他にネックマウントやクリップマウントなんかもあるそうです。


 


 

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リソルの森の梅園に行ってみました。

2024年02月11日 | ドライブ

 長柄町の「リソルの森」に梅園があるというので出かけてみました。

 

 結構、ブログや観光案内で取り上げられているのですが、どの記事にも敷地内のどこにあるのか具体的に説明したものがないので(紹介するならそこまで書いてほしいものです)、広大な敷地の中でたどり着けるか不安でしたが、結局、オフィシャルサイトのエリアマップに載っていました。

 

 ホテル「トリニティ書斎」の前の道を通り抜けて、第一グランドの先に隣接してありました。

 

 ちょっとまだ早い感じで、人もまばらでした。

 

 でも、天気がいいのでいい香りと可愛い花を結構楽しめました。剪定がきれいにされていて、花見客用に整備されているちゃんとした梅園でした。

 

 約7,000坪の梅園に、蝋梅、紅梅、しだれ梅、豊後梅、白加賀梅、野梅、緑縁梅など約450本の梅の木が植えられているそうです。

 

 桜の木もあるので、またその時期になったら来てみようかと思います。

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千葉県立中央博物館」に行ってみました。

2024年02月09日 | 日記

 梅の花を見に出かけようと思ったのですが、天気がいまいちなので、屋内施設でなにか面白いところが無いかと探して、「千葉県立中央博物館」に行ってみました。

 

 千葉県立中央博物館は「房総の自然と人間」を常設展示の全体テーマとし、千葉県の自然と歴史について学べる総合博物館。
 常設展示は、「房総の自然誌」、「房総の歴史」、「自然と人間のかかわり」の3つの主要な展示から構成されている。

 

 大英博物館ではないけれど、とにかく今世の中にあるものをすべて展示しようという意気込みが感じられる博物館でした。

 

 生きている蛇やカエルまで展示してありました。

 

 商店街のカラスまでもいました。

 

 最後は、ナウマンゾウ。日本に(それも千葉県に)こんな象がいたなんて驚きです。津軽海峡が無ければマンモスも本州に来ていたかもしれないそうです。

 

 博物館の隣にある「生態園」も見てから、梅園で梅の花も楽しめました。

 

 お昼は、近くの「ゆで太郎」に初めて入ってみました。

 

 これが、結構いける味で、今後ご贔屓にしてもいいかも。
 なんたって、今時1,000円以内で食べられるお昼なんか、めったにないですから。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GoPro Hero7 Black」ゲットしました。

2024年02月08日 | カメラ

 今更ですが、「GoPro Hero7 Black」ゲットしました。

 アクションカムは、「CASIO G'zEYE GZE-1」を持っているのですが、今となっては使い勝手が悪く(モニターがないのが致命的)、出番がほとんどなくなっていました。

 ジンバルと組み合わせると、かっこよくて、性能もなかなかなのですが、両方合わせると重くてかさばるのが問題です。

きょうの野良猫

 GoPro Hero7 Black は、2018年 9月発売(発売当初の価格は53,460円(税込))で、もう5年以上経過しているのですが、調べてみると、Hero7 から、機能が格段に上がって、最新モデルの Hero 12 Black と比べても、普通に撮影する分には遜色ないことが分かり、中古値段も安くなっていることが決め手でした。

GoPro Hero 12 Black にアドバンテージのあるのが、
1.40.98%アップしたバッテリー容量:1720 mAh vs 1220 mAh
2. バッテリ寿命:2.5 hours vs 0.83 hours
3.33.33%アップした動画録画クオリティ:2880 x 60 fps vs 2160 x 60 fps
4.高速なビデオオートフォーカス(位相差検出オートフォーカス)
5.画素数:メガピクセル数 27 MP vs 12 MP
6.録画ビットレート:120 Mbps vs 78 Mbps
7.センサーサイズ:1/1.9型 vs 1/2.3型
8.前面にセカンドスクリーンがある

ぐらいのようです


 

 

 中古で探すと、結構裸の単体のみで売っているものが多い(なぜだか意味不明)。
 GoPro は、「ザ・フレーム」というマウンティング フレームがないと、様々な付属品に接続ができない仕様です(Hero8からは、本体にマウント穴が付属)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GO PRO ザ・フレーム AMHSM-001
価格:3,850円(税込、送料無料) (2024/2/8時点)


 

 これが、純正品だと無茶苦茶高い。

 サードパーティ製でも、1,000円では買えない付属品です。そこで、これがついているか否かで、実質上の売価が安いとは言えなくなってしまうので注意が必要です。

 ちょうどよく、純正「ザ・フレーム」と 純正の「3-Way」マウントではないけれど、自撮り棒 兼 三脚 が付いたものがあったので、これを購入。
 この「3-Way」マウントも純正でなくとも、1,500円ぐらいしますから、お得感ありました。


 


 

 

 GoPro は初めてですが、ちょっと使ってみての不満(というか今までと勝手の違った)と感じたところは、

1.バッテリーやマイクロSDの取り出しや充電するのに、いちいち「ザ・フレーム」から外さなければならない。これが、手が痛くなるほど固いハンドルを外さなければいけないのが億劫です。

2.高級コンデジと比較しては可愛そうですが、逆光に弱いし、暗所のノイズが目立つ。

3.ズームはデジタルズームだし、動画 → 最大1.4倍、写真 → 最大2.0倍 と使えない。

4.すでにバッテリーがへたっているせいもあるのか、みるみる残量が減っていきます(新品でも1分で2%ぐらい減っていく仕様)。

 

 所有したことで今後期待したい機能。

1.ジンバルいらずと謳っている、Hero7 Black から採用された画像安定化機能「HyperSmooth」(高度なシーン分析とローラー シャッター補正アルゴリズムを使用して、動きをフレーム単位で先読みし安定化させる仕組み)は本当によく効いています。重いジンバルと普段は決別できそうです。

GoPro: Introducing HERO7 Black in 4K - Shaky Video is Dead

2.「音声コントロール」が便利 写真撮影ではタイマーいらずです。

アクションコマンドの命令 実行される操作
GoPro、撮影 設定されたモードで撮影を開始
GoPro、撮影ストップ ビデオ モード・タイム ラプス モードでの撮影を停止
GoPro、ビデオ スタート ビデオの録画を開始
GoPro、ハイライト 録画中に HiLight タグを追加
GoPro、ビデオ ストップ ビデオ録画を停止
GoPro、写真 写真を 1 枚撮影
GoPro、バースト 連写で写真を撮影
GoPro、タイムラプス スタート タイムラプス撮影スタート             
GoPro、タイムラプス ストップ タイムラプスの撮影を停止
GoPro、電源オン カメラの電源をオン(オプションで「音声起動」オン)
GoPro、電源オフ カメラの電源をオフ

 

3.ナイト ラプス フォト 暗い環境で連続した写真を撮影することができます。初期設定のシャッター速度と間隔は「自動」に、視野角は「広角」に設定されていて、簡単に星空が撮影できるようです。田舎の空にはもってこいの機能。

GoPro Hero 7 night lapse test - From Dusk to Dawn | ISO 800 | 4K 30fps

 

 コペンに積んで、さっそく撮影に出かけたくなりました。

 

 

 

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする