みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

緊急事態宣言 くそくらえ!! 那須高原へドライブ Part 2

2021年04月27日 | 旅行

昨日の続き

 さて、一夜明けて今日も快晴です(雨に祟られるのが普通で珍しいです)。

 気温は7度ほどしかなく、山桜でしょうか、今が満開です。

 

 朝食は、明るいゴルフガーデンを眺めてのバイキングですが、すべて個別の皿にラップがかけてあって、中身がよく見えません。

 更に、これを手にするには、マスクにビニール手袋をしなければならないという徹底ぶりです。

 事業者はこんなに努力しているのに、思い付きで「行くな」とか「来るな」とか、果ては「酒を飲むな」「電気を消せ」だと!!

 サディスト小池(別名 サイコパスBBA)は、それで何をしたいんでしょうか?

 武漢肺炎の死者が例年のインフルエンザの1/3(そのうち80歳以上が5割を占め、寿命で死んだかどうかわからないような人)。
 それで病床が足りないだの、長期的臨床試験もろくにやっていない、RNAワクチンを打てとか、国民の健康ではなく、他に目的があるとしか思えない。
 ビルゲイツの陰謀論だって現実味を帯びてくるわけです。

 今回のホテルのテレビは残念ながらインターネットが見れないため、ちょこっと地上波をつけたら、陰気臭い顔のアナウンサーが、朝から高齢者がワクチン接種の予約に役所に殺到しているとか、バカバカしくってやってられないニュースばかり。日本国民はいつからこんなに馬鹿になってしまったのでしょうか?

 

 さて、気晴らしに観光に出かけます。

 まずは、那須観光の定番らしい「殺生石」。

 平安時代初め、妖怪九尾の狐が「玉藻の前」という美女に化身し、帝の命を奪い日本を我が物にしようとした(サディスト小池か小室圭か)。
 陰陽師の阿部泰成によってその正体を見破られ、九尾の狐の姿となって、那須野が原へ逃げ込み、やがて退治され巨石となったが、その怨念は毒気となって近づく人や家畜、鳥獣をも殺し続けた。

 室町時代になってこれを伝え聞いた名僧源翁和尚が、この地を訪ね、杖で一喝すると、巨石は三つに割れ一つは会津へ、一つは備後へと飛んで行き、残った一つがこの殺生石だとの伝説。

 

 賽の河原や千体地蔵群などパワースポットだそうです。

 

 ここからもう少し上ると、「つつじ吊り橋」に着きます。

 

 全長130m、高さ38mの吊り橋。八幡ツツジ群落地を結ぶ遊歩道の途中に架かかっており、橋上からは那須連山の壮大な景色がみえます。

 

 

 ということで、帰路に着きます。

 那須ICから東北道に乗り、上河内SAで休憩。

 

 ここを選んだのには訳があり、栃木県でしか買えない、朝日屋本店の「きんとんまんじゅう」をゲットするためです。

 人からもらって感動的な美味しさだったので、もう一度食べたいとドライブの計画にわざわざ組み込んでおきました。白いんげん豆を原料に使った、「豆きんとんあん」の、まんじゅうです。


 

 

 次の寄り道は、宇都宮市大谷町の大谷資料館。

 

 広さ2万平方メートル、深さは、30mにもおよぶ大谷石の地下採掘場跡。江戸時代の中頃から、採掘がはじめられたそうです。

 

 東京の雨水地下貯留施設のような荘厳な雰囲気が味わえるかと思い来てみたのですが、

 なんか、中国人観光客相手の中国趣味な感じの展示(赤や青の照明ライトアップやオブジェ)で、ちょっと興ざめでした。

 

 ということで20分ほど見学して、一路家へ向かいます。

 宇都宮ICへ向かう途中の「道の駅うつのみや ろまんちっく村」で、お昼にしました。

 

 農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店、体験農場や森遊び、ドッグラン、温泉やプールに宿泊施設がある46haという巨大な施設。

 例によって、農産物と花を買い込みました。

 

 その後、位置が南に2キロほどずれた(古いナビの時焦りました)蓮田SAで休憩して自宅に帰りました

 

 途中、井荻トンネル内のバカ者のヘタクソ事故のために、帰宅時間が1時間以上遅くなってしまいましたが、無事に一泊旅行を終えることができました。

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言 くそくらえ!! 那須高原へドライブ

2021年04月26日 | 旅行

 ゴールデンウイークに、サディスト小池(別名 サイコパスBBA)が、緊急事態宣言をぶつけてきました。観光業や飲食業にとどめを刺すつもりです。

 政治通の観測によると、このまま武漢肺炎終息時期を先送りにして、オリンピックを中止し、その責任を取った形で、もう飽きてしまった都知事を辞め、政府批判を材料に国政に打って出る計画だそうです。

 サイコパスBBAの考えそうなことです。なんで、そんなバカの浅薄な考えと野望に振り回されなければならないのか、考えただけで欝々とします。

 ということで、その前に一泊旅行に出かけました。

 東北道を北上、環八通過にちょと時間がかかっただけで順調です。途中、比較的大きな佐野SAで休憩と思ったら、仮店舗営業中でした。

 

 カーナビ任せなので、どういう経路で目的地まで行くのか全く把握していませんでした。カーナビは栃木都賀JCTで北関東自動車道を水戸方面に案内します。

 まさか、間違って水戸を目的地にしたんじゃないかと心配していたら、真岡ICで降り、一路目的地の益子に向かってくれました。

 お昼前となったので、食事にしました。真岡市の「元禄蕎麦」。

 

 ちょっと食べすぎましたが、東京より2割ほど物価が安い(手打ちそばランチセット1,100円)感じでした。

 

 そして、今日の経由地 益子に到着。

 

 もちろん、益子焼が目的。

 

 街は、がらんとしていて、どの店も、ゴールデンウイークの人出を見越しての品出しに忙しそうでした。

 サディスト小池(別名 サイコパスBBA)のおかげで、どれだけ影響を受けるのか。気の毒でなりません。

 

 無造作に品物を置いてある店と特定の陶芸作家にまつわるコンセプトのある品を展示販売している店があるのですが、どちらも値段がほとんど変わりないので、やっぱりセンスのある方に足がむいてしまいます。

 

 センスと品ぞろえのいい「陶房 ましやま」さんが気に入りました。

 

 粕谷 恵 さんという陶芸家 ( 粕谷 恵 陶芸展より)の 渦をテーマとした花瓶と ましやまオリジナルのマグカップを買いました。


 

 

 歩き疲れたので、今日の宿泊地 那須高原へ向かいます。

 ホテルは、ウェルネスの森 那須。

 那須の山懐に建つ共立リゾートが運営するリゾートホテルで、英国貴族の山荘をイメージして作られているそうです。

 前回の旅行で安宿に泊まって反省したのですが、今回もついリーズナブルさにつられて決めてしまいました(なんと一泊12,500円)。

 しかし、今回は大当たりでした。

 エントランスや廊下も豪華です。

  

 

 部屋はツインで36㎡もあって、英国輸入家具で統一されています。

 

 アンティークな絵なども、イギリスから輸入したものだそうです。

 

 趣味は好みによりますが、とにかく蛇口やタイルまで輸入もので凝っています。

 

 サービスもコーヒーサーバーが1日中使えたり、ふろ上がりのアイスキャンディー、夜泣きラーメンなど、お得感がありました。

 

 窓からは敷地内のゴルフ場から那須高原を見下ろせます。

  

 山側は雄大な那須連峰、那須岳が望めます。

 

  夕食は、イルミネーションが輝くゴルフガーデンを眺めながらのフランス料理

 

 ドリンクもプレミアムフリードリンクがオプション(通常で980円 特典つきのプランだったので500円でOK)で頼めます。

 

 新米のウエイターの落ち着きのないしぐさが Youtuber の スーツ君そっくりで笑えました。

 なによりも、客層が上品な人だったのがよかったです。超音波を発する子どももいませんでした。

 温泉も大浴場に源泉かけ流しの風呂があって、いい気分でした。

 

 夜は、満点の星とはいきませんでしたが、高原のさわやかな空気を味わえました。

 

 Part 2 明日の日程 へつづく

 

 

 

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸内視鏡検査の精密検査の結果を聞きに病院に行ってきました。

2021年04月23日 | 日記

   4月8日に受けた大腸内視鏡検査の精密検査の結果を聞きに病院に行ってきました。
 ブログにわざわざ書くようなことではないかもしれませんが、いつ受けたかを記録しておかないと、次は3年後とかになるので、備忘録と未経験の方に参考になればと記録しておきます。

 大腸内視鏡検査とは、もう20年以上のつきあいとなります。健康診断の便潜血反応検査でひっかかって、注腸造影検査をしたところ、ポリープの疑いで更にひっかかり、大腸内視鏡検査に至るわけです。

 結局その検査でポリープを切除手術し、半年後に検査、なければ2~3年後というようなローテンションになっていきます。

 胃のポリープとは異なり、大腸がんの9割が大腸ポリープが移行したものと言われるため、定期的に検査してポリープのうちに切除しておくことが重要とされています。

 ただ、胃の内視鏡検査と異なり、肛門からファイバースコープを入れるのですから、自然の摂理に反することを行う訳であり、検査準備を含めて身体的負担が大きいのです。このため、なかなか定期的に受ける人も珍しいようです(40歳以上で再検査以外で定期的に受けている人は1割ぐらいのようです)。

 付き合いが長く、もう10回ぐらいやっているので、慣れてはいるのですが、それでも検査の負担に変わりありません。高齢者で体の弱っている人には、検査だけで寿命が縮まるのではないか、なんて思うことがあります。

 事前準備にもいろいろな方法があるようですが、いつもやっているのは「ニフレック法」というものです。

 検査2日前から食事制限(消化のいいもの、紛らわしいゴマ、焦げのようなものを避ける)と下剤を服用し、検査当日午前中に腸管洗浄剤「ニフレック」(液体タイプ)を2時間かけて2リットル飲んで腸内をきれいにします。
 下剤はおなかが痛くなることもありますが(最近は弱い下剤なのでほとんど問題ない。昔は強力なものを処方されて、夜中じゅう眠れない時もあった)、ニフレックはまったくそのような自覚がなく、飲んで1時間ぐらいで排泄されます。10回以上トイレに通うので、ウォシュレット必須です。

 内視鏡は、大腸専用カメラで、胃カメラより少し太く(直径12~13mm)、柔らかく長くなっているそうです。

 

 これを、盲腸まで入れます。

 大腸は曲がりくねっていて、90度以上に曲がった部分もあるため、そうした箇所でカメラが腸壁を押すと、お腹をこわしたときのような鈍い痛みを感じることになります。これが、大腸内視鏡検査が痛いといわれる所以です。

 したがって、そこをうまく入れていくのが、検査にあたる先生の腕の見せ所です。一度インターンみたいな先生にやってもらったら、すごく痛くてうなってしまいました。見かねたもう一人の先生が交代したとたん、まったく楽になった経験があります。それ以来、その交代した先生(内視鏡検査部長さんでした)を指名して検査をしてもらっています。

 大腸内視鏡検査を楽に受ける心得は、

1.事前準備(消化のいいもの、かたちの無いものを食べる等)をしっかりと行う

2.ニフレックは決められた時間より早め早めに飲んで、検査までにゆとりをもって、腸内をきれいにする(歩き回ると早く効く)

3.腕のいい先生に検査してもらう

 

 今回もポリープが大小3つ見つかり、その場で切除しました。切除したポリープの精密検査が終わるまで(1~2週間)、癌でないことを祈るばかりの日々を過ごすわけですが、付き合いのある経験豊富な先生なら、その場で判断を言ってくれますから、安心して結果待ちができます。

 なによりも経験豊富な先生と出会えることが重要ということでしょう(そのためには回数をこなす必要があるということでしょうか)。

 

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビの地図更新を行いました。CN-G1300VD

2021年04月21日 | スバル R1

 2019年10月にゲットした、パナソニック ポータブルナビ CN-G1300VD


 

 

 先日ドライブに行ったとき、ナビ上の道がなくなってしまってびっくりしました。新しいナビだと思って安心していたら、どんどん新しい道ができているのですね。

 ということで、先延ばしにしていた地図の更新をすることに。

 なぜ、先延ばしにしていたかというと、きっとすんなりとはいかないのだろうとの予感があったからです。

 奇しくも、その予感が的中しました。

更新手順は以下の通り
1.SDカードにナビ情報を取得
2.地図更新アプリのインストール
3.ゼンリン会員登録
4.SDカードをPCに挿したうえで、専用アプリを起動し、アプリから地図データをダウンロード
5.SDカードをカーナビ本体に挿し、地図データを転送

 と、うまくいけば簡単なのですが、様々なトラップが仕掛けられていました。

 地図更新アプリを起動すると、ゼンリン会員のIDとパスワードでログインを促されます。

 会員登録をした覚えがないので、新規登録をしようとしたら、すでに登録済みの表示で、それ以上進みません。

 IDもパスワードも記憶も記録もないので、パスワードの変更をしようと、考えつくメールアドレスを入れてみましたが、どれも登録されていないとはねられて、万事休すです。
 きっと、すごい昔(PlalaとかGooとかの)メールアドレスで登録していたのかも いまさらそんなメールサーバーもっていません!!

 そこで、ゼンリンに本人確認してもらって、メールアドレスの変更をしてもらうという大ごとに(メールでのやり取りですが半日かかりました)。

 やっとメールアドレスの変更を許してもらって、IDをおしえてもらってから、パスワードを変更してアプリでログイン。

 「5.」のナビ本体での更新作業に進みます。

 ところが更新作業が始まると、エラーがでて止まってしまいます。

 

 問題は、主電源を切って再起動しても、この画面にもどってきてしまい、更新を中断して更新前のナビを立ち上げることができない不幸のズンドコに嵌ってしまったことです。

 

 マニュアルを「エラー」で検索すると一応対処方法が書いてあります。

【地図更新できない場合】
エラーメッセージが表示され地図更新できなかった場合、下記方法で再度地図更新を行ってください。
① SDHCメモリーカードの初期化を行う。
※初期化の方法については、ナビゲーションに付属の取扱説明書をご覧ください→パソコンでFAT16またはFAT32でフォーマット→OK
② 初期化したSDHCメモリーカードをナビゲーションに差し込み、地図更新用SDを作成する。→これのやり方が分からないでドツボに嵌っている人が多いようです。エラー画面で上に表示されている「システム設定>」をタップすると、「地図更新用SDを作成しますか?」のメニューが表示されるのでここから作成する。
③ 地図更新アプリを使って再度地図データを再度ダウンロードする。→ダウンロード先を変更できるが迷わず、デフォルトでやった方がいいと思う→ダウンロードが終わると自動でSDカードに書き込まれる。更新失敗で、すでにダウンロードがなされているので、すぐさま書き込みが始まる(このためにもダウンロード先は、デフォルトのC:\ZENRIN\MapUpdtSにしておくべき)。
④ 地図データの入った地図更新用SDをナビゲーションに差し込み、地図更新を開始する。→再開するという表現のほうが正しい

※ ①~④でも地図更新できない場合、別のSDHCメモリーカードに交換してお試し願います。
→先にこれを試せと書いてほしかった。最初4GのADATAのSDカードで失敗したので、32GのSanDiskで地図更新用SDを作成して、再度挑戦したら、すんなりと更新作業が再開されました。

 容量が足りなかったのか(4Gで足りるとは書いてあった)、相性問題なのか結局はわかりませんでしたが、信用ある大容量のSDカードを使うべきということでしょう。

 更新作業をおえて思ったのは、Windows10の更新って、やっぱりよくできているんだなということでした。どんな人がやっても、なんとかうまくできるし、ダメならもとに自動で戻してくれるのですからやっぱりお金のかけ方が違うのでしょうね。

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら、ニンテンドー 3DS LL ゲット!!

2021年04月19日 | エンタメ

 いまさら、ニンテンドー 3DS LL ゲット!!

 2013年4月発売ですから、もちろん中古です。

 今でも人気があるみたいで、結構いい値段しました(面倒くさいのでACアダプター付きを購入)。

 中古は玉石混交なので、ちょっと心配していたのですが、届いた現品の外見はまあまあでした。
しかし、SDメモリーカードのロック機構が壊れていて、カチッと収まりません。

 1か月保証がついているのですが、やり取りが面倒なのでSDカードの頭に厚紙を挟み込んで無理やりカバーを閉じると、なんとかSDカードを認識したので、そのまま使ってみることに。

 任天堂は去年9月、「ニンテンドー3DS」の生産を終了したと発表したようです。これにより、大画面モデル「Newニンテンドー3DS LL」「Newニンテンドー2DS LL」や、廉価モデル「ニンテンドー2DS」などの生産も終了になりました。

 紆余曲折はあっても、10年のロングランだったのですね。

 

 因みに、同時に買ったソフトがこれ。ダウンロードすると高いので、これも中古。


任天堂 パイロットウイングス リゾート

 

 スーパーファミコンでよく遊んでいて、それが3Dでどのようになっているのか試しに買ってみました。

 これが、面白い!! スパーファミコン版よりだいぶ進化しています。

 

 あと、裸眼立体視の仕組みって不思議ですね。

 3DS のディスプレイはパララックスバリア(視差バリア)という方式で3D表示を実現しているのだそうです。
 左眼用/右眼用の映像を横方向に交互に並べ、これを電子的に制御するバリアで左右の目に届け、立体視を可能にしています。

 

 

 面白いので、追加のソフトも注文しました。

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん防破り!! 一泊旅行に行ってきました。

2021年04月13日 | 旅行

 サディスト小池の「まん防」にめげず、一泊旅行に行ってきました。

   だいたい「まん防」ってなんだよ!! 「蔓」の字くらい漢字で書けよ!!

 飲食店なんか、生きるか死ぬかの瀬戸際なのに、人を馬鹿にしているのか!!

 

 ということで、地方にお金を落とすべく、箱根方面へ出かけました。

 天気が崩れる合間を縫った感じで、快晴ですが、肌寒かったです。

 山にちらほら桜が咲いている談合坂で休憩。

 

 愛車は久々にワックスがけしたので、ピッカピカです。

 

 サービスエリア内は、がらんとしていました。

 

 で、第一目的地、山中湖「花の都公園」に到着。

 

 さすがに富士山麓はまだ寒く、花はこれからでした。枝垂桜がやっと満開という、東京とはひと月ほどのタイムラグがあります。

 

 そんなに大きな公園ではありません。

 

 昔は公営だったのか、最初から第三セクターなのか(現在 山中湖観光振興公社が運営。そのほかにも、紅富士の湯、石割の湯も)、だいぶお金がかかっています。

 

 一番の見もの。「溶岩樹型地下観察体験ゾーン」。

 

 ここにもともとあった溶岩の地下をそのまま観察できるようにしたようです。非常に面白かったです。

 

 広場から雄大な富士山が眺められます(頭が雲に隠れていて残念)

 

 園内でお昼にしました。観光地値段でなく、リーズナブルで美味しかったです。

 

 ホテルのチェックインには、まだ時間があったので、山中湖で時間をつぶしました。強風で波が立っていました。

 ちっちゃく、黒くぽつんと浮かんでいるのが、オオバン。強風の荒波の中で、鵜のようにもぐりながら何かを食べていました。鴨とは違った荒々しさを感じさせる鳥です。

 

 さて、きょうの宿「ススキの原 一の湯」に到着。
 塔ノ沢「一の湯」は若いころよく利用して、リーズナブルなのに悪い思い出がなかったので、新しくできた仙石原の一の湯を選んでみました。

 

 部屋はモダンな雰囲気に造ってあります。なにより、テレビで Youtube が見られてよかったです(たまに旅行先で地上波テレビを見るとあまりのくだらなさに唖然とします)。

 

 各部屋に小さいけど、温泉露天(風味)風呂がついています。

 

 で、食事ですが、いまどき一泊2食付きで2万円以下では、期待したのが間違いでした。

 

 一応バイキングではなく、食堂で個別食なのですが、ここまで来て、なんで「鳥なべ」+ラーメン食べなきゃいけないのか理解できませんでした。

 このほかに、金目鯛の煮つけと、はもの天ぷらが、だいぶ遅れて出てきました。

 

 なんと、ソーシャルディスタンス指向で、注文をスマホで行います。あじけね~!!


 あと、安宿にお決まりの、品の悪い家族が一組いて、赤んぼうは泣きっぱなし。20分ほど泣き続けてから、ヤンママが「うるせー!!」と、どなって泣き止んだかと思ったら、今度は上の子が泣きだす始末。貧乏人の子だくさん+放し飼いの典型が、営業妨害していました。

 食堂内に響き渡る泣き声で、何を食べたのか、まったく味がしない感じで終わりました。

 朝は、こんな感じ。

 訳の分からない、しょっぱ~い「おかゆ」がついていて、味噌汁がありませんでした。

 

 ということで、やっぱり1泊3万円以上で、大人限定の宿というのを探すか、素泊まりで、食事は自分の好きなものをどこかで食べるという計画で行くしかないと反省しました。

 

 翌日は朝から雨模様。小田原城を見学しようと思っていたのですが、急遽予定を変更して、芦ノ湖湖畔の箱根園水族館に行きました。プリンスホテル経営のリゾート施設の一つ。

 

 芦ノ湖の湖畔ギリギリに建っています。

 

 むか~し来たことがあって、その時は個人の水槽展示みたいな鄙びた施設だった思い出があります。

 

 さすがに、リニューアルされたのか、水槽も巨大なものになっていました。

 

 園の広さもだいぶ大きくなって(1979年開業。2003年「バイカルアザラシ広場」を設置)、展示物が増えたような気がします。

 

 ごまちゃんも居ました。

 

 ガチョウが唐突に飼育されていて、やっぱり垢ぬけないのは昔と同じ感じでした。

 

 でも、小規模だからこその頑張っている感とアットホームなアトラクションがなんとも言えないいい雰囲気でした。

 

 このバイカルアザラシのアッシュ君(17歳)はこの一発芸だけで、他は回転芸に無理やりバリエーションをつけている、飼育員さんの涙ぐましい努力に支えられています。

 

 新入りのゴマフアザラシの方がはしっこくて、すぐさま芸で抜かれそうなのが悲しかったです。

 

 多動児のコヅメカワウソ。

 

『ケープペンギンのお散歩イベント』もありました。

 

 白い長靴を親だと思ってついていくのだそうです。

 

 ということで、昔の印象から期待していなかったのですが、すごく楽しめました。

 気がつけば、お昼を過ぎており、予定通り小田原に向かいます。

 鈴廣かまぼこ の 江の浦店 で食事にしました。


 昨日の食事があれだったので、ありがたい。

 

 かまぼこをおみやげに、帰途につきます。

 東名はあまり使わないので、海老名サービスエリアの巨大さには驚きました。

 いいスポットを探しては、ちょくちょく出かけたいと思います(なにせ中国人のいない観光地がこんなに心休まるのかと武漢肺炎さまさまを実感しました)。

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川の枝垂れ桜を見に行きました

2021年04月03日 | 日記

 ソメイヨシノが終わり、八重桜の季節になりました。

 

 ほかの花も一斉に咲きだしています。

 

 

 ちょっと早いかなと思いましたが、天気がくるくると変わるので、見れるときに見ておかないと思い、午後から野川の枝垂れ桜を見に行きました。

 

 やっぱり、ちょっと早かったです。

 

 その中でも、見ごろの木を見つけ、遅いお昼にしました。

すると、そこに、非常識なバカップルが。

 そりゃ、勝手に木の下に座ってご飯を食べているのだから、静謐な環境を享受する権利は主張できませんが、なんと、こちらにケツを向けながら、5分以上もかけて、じっくりと花を撮影していました(それも、やっすいカメラで。 おっと、カメラには罪はないか....)。

 「ちょっと、写真撮りますね」と一声かけるだけでも全然違うのに。
 ほかの人はささっと撮って、いかにもお邪魔しましたという雰囲気で、すぐさま前を通り過ぎていくのに....。

 こういう人たちは、満員電車の中で、べたべたした物を食ったり、お化粧をしたりする人と同じ人種なのでしょう。
 自分以外は、周りの空間に他の人間がいるなんて、まったく視界の隅にも認識できない人間です。自分とスマホを通じたバーチャルな世界だけという環境にどっぷりと浸かっていると、こういう人格が形成されるのかも知れません。

 気の合う幸せなカップルだこと。割れ鍋に綴蓋とは、正にこのことか。

 

 ということで、せっかくの花見に、ちょっと気分の悪い思いをすることになったのですが、枝垂れ桜そのものは十分楽しめました。

 

 来週の土日が見頃かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから4月 ドライブがてら花見に行ってきました。

2021年04月01日 | ドライブ

   きょうから4月。
 新しい職場や仕事の引継ぎで皆が右往左往している日に、遊びに行きたいという相方の要望に応えて、ドライブがてら花見に出かけました。

 ドライブレコーダーの日付がめちゃくちゃだ!!これでは事故の時に証拠になりませんね。さっそく直しておきます。

 三芳のPA。さすがに人出は少なかった。 
 中国人のオヤジがこれ見よがしに、でかい声でスマホで仕事(とおもわれる)の話をしていたのだけが目立ちました。

 

 で、本日の第一の目的地、「JA南彩農協食堂」につきましたが、なんと、改装中で4月中旬まで休業中でした。

 

 残念!!

 ということで、直販所で野菜をしこたま買い込みました。

 

 本日の第2目的地、岩槻城址公園に向かいます。

 お目当てのお昼を食べそこなったので、「市民会館いわつき」で、食事にしました。役所の地下食の雰囲気満載の食堂でした。

 そこで、見つけた許しがたい掲示。

 LINE に入らないと情報を受け取れないサービスなんて、なんで役所が採用するのでしょうか。情報リテラシーのかけらもない不見識の極みですね。

 私が職員だったら。そんな、後で問題になりそうなシステムはやめましょうと強硬に反対しますね。

 

 公園内に展示してある、東武鉄道の特急電車。

 

 デラックスロマンスカーという名前がついています。

 

 懐かしい座席。

 

 昔の電車は迫力あります。

 

 さて、サクラはちょっと遅かった感じです。

 

 満開の時期は、すごく綺麗だったのではないでしょうか。

 

 朱塗りの八ツ橋(八つの角を持った橋)と桜のコントラストが綺麗です。

 

 「黒門」とよばれる岩槻城の城門。
 岩槻城廃城(1871年)後に、埼玉県庁正門などに利用され、昭和45年に岩槻公園内の現在地に移築されたそうです。

 

 ということで、なかなかいいお花見となりました。

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする