みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

MTBルック車 アップグレード報告

2011年08月31日 | 自転車

 それでは、MTBルック車アップグレード報告です。

まず、自転車乗りの常識、安全保安部品必須のヘッドライトです。

ママチャリのどれにも付いているのがこれかな。

 定番でよく見る機種ですが、結構高級ですね。MTBルック車にこんな高級品をつけたのでは、もとが取れません。

それにLED1個では心もとない気がします。

そこで目をつけたのがこれ。

価格が1/3でLEDが21個、生活防水仕様です。デザインもママチャリくさくないですし、本体が簡単に取り外せるので盗難防止にもなります。かつエネループの単4がちょうど家に3本あまっていたので、電池も確保OKです。これに決定。

取り付けた結果がこれです。

おお、メカニカル。

横についているのは、ダイソーで買ったボトルホルダーでご愛嬌。最終的にはハンドルポストに縦付けにしましたので、ハンドル周りはすっきりしました。

次に安全保安部品必須なのがテールライト。

あとで、気が付いたのですが、ダイソーに105円で売ってました。むちゃむちゃボディーが大きいコストパフォーマンス抜群の製品です。

しまったなぁ~。気が付いたときは後の祭りですが、高級品を買ってしまいました。↓これです。

なんったてインフィニですぞ。

インフィニって何?自転車ライト専門のメーカーのよう。CAT EYEと同じようなものか。 

 まあ、送料無料目標の価格あわせ(がっちり買いましょう5,000円コース!!)に注文したこともあり、実質200円程度の出費ですので、文句は言うまいと思ったら、やっぱり100均とは違う高級品です。

 LEDの点滅が点灯/点滅/左右に走るチェイシング/ランダムの4モード。チェイシングがあのナイトライダーみたいで、もろかっこいいです。

と、ぬか喜びしたら、ダイソーの105円も7パターンだって。くそー。

YOUTUBEでパターンを確認。


100均の安全ライト動作風景.MP4

あーやっぱり、それなりの、ちょっと安っぽいパターンだ。と自分を納得させる。今のが壊れたらこれ買おう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みいちゃんの食生活

2011年08月29日 | みっちゃん

 みいちゃんは、小さいときから、ドライフード一本やりで来ています。途中で缶詰を混ぜたり、おかかをふったりとバリエーションを加えたこともありましたが、基本的にはドライフード中心です。

 最初のころ(みいちゃんの若いころ)、いろいろ試して、こんなのがいいのかな、あんなのはどうだろうなんて試行錯誤していたときには、ちょっとの間は、喜んで食べるのですが、ある日突然、ぷいっと横を向いて食べなくなるということを繰り返していました。やっぱり、猫が喜んでたべるよういろんな味をつけたものは、飽きが来るのだと思います。

 ここ数年は達観したのか、ロイヤルカナン pHコントロール【1】というのを飽きないで食べ続けています。

 みいちゃんが尿道炎(膀胱炎?)になったときに、獣医さんからすすめられたもので、結構すごいにおいがするのですが、気にしないで、おいしそうに食べています。

 たまに、食欲がないときに、おかかをふってあげると、目の色が変わって、次の食事のときも「おかかくれ~」のオーラだしまくりなのです。しかし、おかかは塩分が多く、体によくないとのことなので、心を鬼にして、次はドライフードのみ出してあげると、悲しそうな顔をして、ハンガーストライキで抵抗していますが、そのうち忘れてしまって、また、おいしそうに食べだします。

 たまには違うものを食べたいのではないかというのは、人間サイドの考えで、食事を楽しむという感覚は猫には無いのかもしれません。歯や体のことを考えれば、完全栄養食のドライフードを与え続けるのがやっぱりいいのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和30年代にタイムスリップ 上野松坂屋

2011年08月28日 | 日記

 何年かぶりに上野松坂屋(といっても駅は銀座線上野広小路なのですが)に寄って見ました。お昼を食べる店を探すのも疲れたので、デパートの食堂ならまあ、当たり外れもないだろうという甘い考えでした。

 前回は気がつかなかったのですが、入ってびっくり、昭和30年代にタイムスリップしたみたいです。

 まず、エレベーター。位置を示すインジケーターが、アナログの矢印です。いったいどこと連動して動いているのでしょうか。おまけにM2中2階というわけの分からない階があります。

 ところが、他の階はもっとすごい時計のようなのがついているそうです。確認すればよかった。

 建物が古いから、当然といえば当然ですが、売り場の雰囲気ももろ昭和30年代、オールウェイズ3丁目の夕日なのです。

 おまけに節電で売り場が薄暗く、「あのころはみんな貧乏だった」をそのまま表したテーマパークのようでした。

 本館7階の洋食レストランに向かうと、仰天。昼の定食が2,000円とか3,500円とか。だれがデパートの大衆食堂で、そんな高いもの食うんだよ。「みんな貧乏」の雰囲気はどこへいったんだ~。早々に退却、南館7階のファミリーレストランに向かいました。

 和洋中何でもそろうファミリーレストランはもろ昭和30年代。ウエイトレスさんやウエイターさんも年季が入った人をそろえ、コスチュームもコスプレみたいです。机や椅子も社員食堂の方が豪華かなという感じの質素なもの。食べたメニューの味も質素でした。これは、この雰囲気を味わうつもりで来ないと、訳の分からない世界ですね。十分レトロな雰囲気を味わって新宿に向かいます。

 新宿といえば、行く店は決まっていて、デパートなら京王デパート、ブランドものならコメ兵、昼飯なら天ぷらつな八です。特に食い物は新宿にうまいものなし(渋谷は更に、下北沢に至っては最低)で、他の知らない店にいって何度かぼったくられて至った結論です。

 本日は妻が時計が欲しいというのでコメ兵です。妻が言うには夏にはめられる白い皮ベルトのエルメスみたいな時計が欲しいとのことでしたが、エルメスみたいじゃなくて結局エルメスが欲しかったようで、定番のHウォッチを買いました。

★コメ兵 楽天 ウォッチバザール ★

エルメス HウォッチSSカワ クォーツ

エルメス HウォッチSSカワ クォーツ
価格:118,000円(税込、送料別)

 うわっ、クォーツでもいい値段するではないですか。しかし、そこは、動揺を見せずにカードで一括払いです。まあ、このところコンピューター、バイク、自転車と自分の欲しいものばかり買っていたから、ここで、罪滅ぼしです。考えて見たらバイクは妻がお金出してくれたんだ。仕事で苦労している妻へのご苦労さんショッピングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計のオーバーホールに御徒町へ行ってきました。

2011年08月27日 | 日記

 妻のデイトジャストが最近遅れるようになってきたというので、オーバーホールに出すことにしました。

10ポイントダイヤの入ったオーソドックスなやつです。

  ★ロレックス専門店サテンドールへようこそ!★

 

 もちろん日本ロレックスのサービスセンターに出せばいいのでしょうが、技術料、分品代等で最低5万円は覚悟しなければなりません。普段に使う時計にこの出費は痛いということで、インターネットを探したところ、御徒町の時計修理専門店が安くやってくれそうなので、ここに頼むことにしました。

 まあ、安い修理はそれなりで、なかには、心棒が曲がってつけてあったり、ねじが止め忘れてあったりとひどいものもあるそうです。そこで、電話をかけて、もう1つ出そうと思っていた自分のエクスプローラーIのオーバーホールについて問い合わせて見たところ、はったりなしの誠実な対応だったので決めました。

 それというのも、私のエクスプローラーIは1954年製のオールドロレックスで、オーバーホールの見積もりそのものも難しいといわれたからです。こんなやつです。

***************************************************************


 

ロレックス エクスプローラ 辞典より 

Copyright(C) ROLEX EXPLORER DICTIONARY. All rights reserved.

         

Ref.6350


Ref.A296

1953年頃
ロレックス エクスプローラ
Ref.6350
搭載ムーブメント Cal.A296

 ロレックス エクスプローラーとして初めてカタログに掲載されたのが、このモデルです。ただファーストモデルとは言い切れません。創生期は様々なダイヤルの種類が存在 し多くのバリエーションが確認されているからです。このモデルは、エクスプローラの基本スタイルが確立された最初のモデルと言った方がいいのかもしれませ ん。
 ムーブメントは、自動巻きクロノメーターのCal.A296を搭載。傾斜角度のきつい分厚いローターを装備し、ケース内には納まりませんでした。そのためケースはセミバブルバックで、裏蓋が膨らんでいます。

****************************************************************

 ちなみに、このエクスプローラー辞典の記載間違っています。Refナンバーは6150が正解です。また、写真もベンツ針でない、特殊なバリエーションの写真が使われています。私の所有するのは正統派のエクスプロラーです(エッヘン!!)。

 

セミバブルバックの独特な形状の初期型エクスプローラーI

 

 もちろん、もう部品はないし、現在動いていても、見積もりを出すため分解して見たら、それで戻らなくなるものもあるそうで、保証の限りでないというのです。悪徳業者なら、「分かりましたと」いい加減なことを言って分解もしないでゴミだけとっておく、なんてこともできるはずで、そこをちゃんと説明してくれたのは信頼できるかなと思ったからです。

 見積りが混んでいて見積りまで2週間みてくれとのことでしたが、妻と御徒町の店まで出かけて行って頼んできました。修理預り証がいい加減で(時計の種類が「ロレックス コンビ 女性用」なんて書いてあるだけで、シリアル番号とか一切記載なし)ちょっと心配でしたが、このような商売で何10年もやってきた会社なのだから問題ないのかと自分に言い聞かせてお店を出ました。

 その後、食事にしたのですが、上野松坂屋の7階のファミリーレストランに行きました。お~っ!!昭和30年代にタイムスリップ。その面白さについては後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京はすごい雷雨でした。

2011年08月26日 | 日記

 今日は久々にすごい雷雨となりました。みっちゃんは、最初意地を張っていつものところでひとりで寝ていましたが、いよいよ雷鳴がひどくなったら、う~っと怒りながら、人のいる部屋にやってきました。はじめからここに入っていなさいといっておいた、穴ぐらへ自分で入っていきました。

 雷といえば、ケーブルテレビ回線経由でインターネットをやっていた時に、夏のある日突然インターネットがぜんぜんつながらなくなってしまったことがありました。サービススタッフに来てもらったら、雷が近くに落ちて、ケーブルを通じて電気が流れ、ケーブルモデムがいかれたとのことでした。偶然にしてモデムがヒューズ代わりになってコンピューターまでいかれないで済んだのです。

 Bフレッツにしてからは、光ケーブルは電流を通さないため落雷による光ケーブルからの進入による雷被害はほとんどないとのことです。雷による被害は、そのほとんどが電源側からの雷サージの侵入によるものだそうです。

 そこで、現在は雷ガード付きのOAタップを一応使っています。ただ、いままで落雷で作動したこと(分かるのかな?)がないので、本当に効果あるかは検証されていません。

 まあ、保険というところでしょうか。昔、目の前の電柱に雷が落ちて、まるでハリウッド映画のように変圧器から火花が地上に降り注いでいたのを見たことがあります。あれは、本当に恐ろしかったです。


★エレコム OAタップ・6個口・2.5m(ホワイト) 雷ガード付 ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBルック車 インプレッション

2011年08月25日 | 日記

 MTBルック車のインプレッションです。まあ、中学生以来、まともに自転車に乗ったことがないのですから、単に乗り心地の感想ですが。

 これは、どこのブログにもあげられていることですが、5キロも走ると、お尻が痛いというか、大事なところがしびれるのです。ママチャリでは味わえない感覚です。ひとえにサドルの形状と硬さにあるように思えます。

 高級車オーナーのブログにも記載があるのだから、これは値段とは関係ないのでしょうか。ただ、改善の余地はありそうです。

 これには、コンフォートサドルというのがあるようです。値段も手ごろなものがあります。そういえば、自転車のパーツは、バイクに比べてすごく安いのですね。バイクのシートを変えようと思ったら数万円は覚悟することになりますから。

★Acentia【アセンシア】(Pax Aura パックス オーラ)【コンフォート サドル】 ★

 

 次にハンドルの形状です。さすがにハンドルクランプが溶接付けですのでポジションの自由度が少ないです。

 グリップシフトが幅を取ってしまって、グリップ自体の長さが半端なく短いです。手の小さい私がこれでは、体の大きな人では手が半分はみ出てしまうのではないかというほどです。まあ、バイクの基準ですから、自転車はこんなものなのですかね。

 あと、変速機ですが、リアはカチッカチッと確実に入るのですが、フロントは無段変速みたいな感じで心もとないです。フロントは3段ですから、中段に入れっぱなしにしておきましょう。

 

 あと、ペダルが樹脂製なのですが、スニーカーでは、滑って危ないです。一般的なものなのかとも思うのですが、いざ踏ん張ろうとして、滑ったら怪我しますよね。これは、安全性からグレードアップが必要でしょう。

 

 コンフォートサドルを購入しようとしたショップでアルミ製の踏ん張りが利きそうなペダルが売っていたので、この際ペダルもアップグレードしようかと思います。それでは、低価格MTBルック車を買った意味が無いじゃん。とお思いの方もいるかもしれませんが。まだまだ、予算には余裕があります。本体価格の安さは、アップグレードの楽しみもあるということですかね。

 

★MARUI【マルイ】(M-21)【選べる6カラー】アルミボディペダル 自転車用ペダル★

 安全面といえば、尾灯代わりのリフレクターがついているのですが、夜バイクで走っていて、ママチャリのリフレクターがまったく反射していないのを見つけて、「死ぬ気か!!」と思わず叫んだことを思い出して、やはり、尾灯は必要だなと感じています。特に仕事帰りは夜遅くなりますので、安全には十分配慮したいと思います。

もちろんヘッドライト購入します。改造アフターは後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を買ってしまいました。

2011年08月24日 | 自転車

 バイクを新調して1ヶ月も経たないうちに自転車を買うことになりました。通勤先の建設工事の都合で、バイクが駐車できず(それも来年の3月まで)、どうしようかと思案していたのですが、通勤費を考えれば、自転車が買えるなということになり購入となりました。

 なんと、マイ自転車は、中学生以来のことです。日ごろ違法駐輪や歩道を無法にぶっ飛ばす人を見ていて、自転車に乗る人たちは、なんて社会的モラルのない人種だと軽蔑していたわけで、まさか、自分が自転車オーナーになるとは思いませんでした。もちろん、そんな人種に属するつもりは更々ありませんが。

 ただ、通勤費との見合いですから、高級な自転車は買えません。ママチャリは一寸の虫にも五分の魂で、美的感覚がどうしても許せません。そこでMTB(マウンテンバイク)を買うことにしました。

 しかし、インターネットの情報によると、5万円未満のMTBはMTBにあらず、MTBルック車(なんちゃってMTB、Look Like MTB)というそうです。絶対後悔すると書いてあるのです。でも、私からすれば、人力で漕ぐしかない儚い自転車に何十万もかけて、あの気持ち悪いバレリーナのようなタイツ履いた自転車乗りの感覚が、どうしても理解できないのです。そこで、インターネットの情報など気にしないで、通勤費の見合いで買えるMTBルック車を迷わず選択しました。これです。

かっこいいじゃありませんか。リンク式のリアサスが、付いてますよ。

フロントにもサスペンションが付いてます。普通はオプションのフェンダーも付属しています。

なんと、シマノの18段変速機付です。

1万円ちょっとでこれが買えるなら、MTBルック車と言われようが、十分です。要は勤務先まで着けばいいのですから。

では、片道5キロの通勤でがんばって見たいと思います。インプレッションは後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一善

2011年08月23日 | 日記

 

 椎名軽穂のマンガ「君に届け」のヒロイン「貞子(爽子)」座右の銘は一日一善ですが、今日道を歩いていたら、トラックの運転主風の人が走り寄って来て、道を尋ねられました。結構高齢でかつ相当方向音痴のような感じの人だったので、懇切丁寧に案内してあげました。一日一善!!

 とにかく、外で他人から、道を尋ねられたり、記念写真を撮ってくれといわれたり、人にものを頼まれることが多いです。絶対この人は、断らないだろう、かつ、この人に頼めば目的は達せるとの雰囲気が漂っているのですかね。まあ、こんなやつは信用できないとか、声かけるのもはばかるような雰囲気と思われるよりは、幸せなのかなと思います。こんなことで、一日一善のノルマをこなせるなら、どんどん声をかけてもらおうかと思います(追いはぎとキャッチセールスはいやだけど)。

【送料無料】君に届け(1)

【送料無料】君に届け(1)
価格:410円(税込、送料別)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日となりました。

2011年08月15日 | 日記

みっちゃんも12時の防災無線にあわせて黙祷しています。

 ところで、菅チョクトのバカは、この期に及んででしゃっばって出てきて、「先の大戦では、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えました。 深く反省する云々」だとさ。お前が勝手に反省するのは結構だが、過去のことよりも、現在アジアのどこの国が世界に迷惑をかけているか、正当に指摘して、そこに反省してもらうことのほうが重要だろう。

 おまけに、「あいさつ長くて…戦没者追悼式、黙祷20秒遅れる」(朝日新聞←もう菅の肩を持つのはやめたのかな。さすが人民日報日本支局、変わり身が早いな)だとさ。

みっちゃんもあきれた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩までツーリングに行ってきました。

2011年08月06日 | バイク

 ジェンマ250のツーリングエディションへの改造も一応の完成を見たので、その実力を試しにツーリングに出かけました。

 目指すは東京の水がめ奥多摩湖(ふる~っ)。自宅から往復約200km。性能検査にはいい距離です。

 調布インターで料金を払い中央高速で八王子インターを目指します。お金払うのめんどくせ~。ETCが欲しいよ~。

 そういえばバイク用ETCの独占販売状態は何?民主党の陰謀・テロ工作に違いない。やっぱり菅チョクトは北朝鮮の工作員だ。

自動車用のETCつけさせろよな。早く民主党政権倒れろ!!と、息巻いたところで話を続けます。

 高速道路では、ウインドスクリーンの効果絶大でした。ただ、ジェンマ250って足元にむちゃくちゃ風があたります。まるで、ネイキッドみたい。冬は重装備必須ですね。

 やってきました。バイクのメッカ奥多摩周遊道路。「けがをしますと病院に収容されるまで約2時間かかります」という、ご親切な看板が出迎えてくれます。今年の3月まで奥多摩湖側から檜原村方面への通行が禁止されたみたいですね。まったく、私みたいな安全運転ライダーにはいい迷惑です。

 では、走りはじめます。あれっ、上り坂でうなっている。1995年式マジェスティーより非力? やっぱり、50kgぐらい車重重いと、人一人乗せて走っているのと同じわけですからしょうがないのか。

 コーナリングは結構スムーズですが、足の置き所が...。ニーグリップじゃなくてふくらはぎグリップをすると結構ポジションが決まって安定します。マジェスティーは、高速でコーナリングすると、車体がよれる感じがして怖かったのですが、ジェンマ250は、心棒ががっしり通っている感じで安定感があります。水冷DOHC4バルブエンジンは、モーターみたいな音がしてスムーズに回ります。これは、たのしい乗り物だ。

 あっというまに月夜見第二駐車場に着きました。どこか、緩みは無いかと車体を点検すると、ひや~っナンバープレートを移設したときにつけたプラスチックのベースプレートが無残にかけています。ライセンスランプの代わりにLED 盗難防止ナンバーボルトというのをつけて締めこんだのですが、プラスチックのベースの強度が耐えられなかったようです。  

★アルファ NL-67 LED 盗難防止ナンバーボルト ホワイト ★

 そのため、支えを失ったナンバーの支持金具がエンジンの振動で上下にぶるぶる震動しています。まいったな、このままではLEDまでいかれるかもしれないと不安になってきました。しかし、応急処置の道具も材料もないので、だましだまし走ることにしました。

 多摩湖が見えます。多摩湖は正式には村山貯水池という名前で、大正5年(1916年)に作られた人造湖だそうです。

 ここら辺は標高が1000mぐらいあり、気温は何と19度でした。ヒグラシもないていました。

 その後は、一挙に山を駆け下りて多摩湖の駐車場に到着、持参したお弁当を涼しい木陰で食べました。



 帰りはナビ任せにしていたら、往路とは違って、上野原ICに連れて行かれてしまいました。そこまでの道の悪いこと。結構ジェンマのサスペンションは硬かったです。ゆっくり走っていたら、シャコタンの車にあおられてしまいました。バイクは悪路に弱いんだよ~。ジェンマのかっこよさに嫉妬したな。悔しかったら買ってみろ~だ。

 中央高速に乗ると、相模湖のあたりから土砂降りとなりました。着替える場所も無いので、我慢して走って小仏トンネルを抜けたら雨は上がっていました。いわゆるゲリラ豪雨ですね。雨が降り出したとき、ナビがやばいと思ったのですが、ナビ用ポーチは正解でした。

 

★ナンカイ マルチホルダー KANIシリーズ PB-14 KANI PNDポーチ ★

 防水性能は無いと書いてありますが、次のパーキングエリアでしまい込むまでなら、十分ナビを守ってくれます。ゲリラ豪雨でも、まったく浸水していませんでした。これがむき出しのナビフォルダーだったら、完全に電気系統いかれていたと思います。外見よりも実をとる、わが大学の教えに従っていてよかった。

 その後は順調で、無事に家に着きました。さっそくナンバープレートなおさなくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん

2011年08月04日 | みっちゃん

 

 今日も8月らしからぬ涼しい天気で、29度を超えないとか。みっちゃんも夏では考えられない出窓で寝ています。

カーテンを開けてのぞいてみたら、なんだ写真写すのかと、迷惑そうな顔されてしまいました。

それでも、このごろ何としても逃げ出そうという感じでカメラを嫌うそぶりが、ちょっと少なくなったかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のみっちゃん

2011年08月03日 | みっちゃん

 台風が来て以来、最近東京は30度を超えない涼しい日が続いています。なんか、このまま秋になってしまいそうな気配です。震災や記録的な豪雨など、天変地異が続き、21世紀に入ったばかりだというのに、なんか世紀末な雰囲気です。

 みいちゃんも、もう夏は終わりかと、いつもの夏では考えられないところを転々として寝ています。今日は楽器の置いてある真っ暗な部屋の真ん中にぽつんと寝ていました。

 楽器といえば、この右端に写っているのはいわゆるエレキギター(正式名称はエレクトリックギター)ですね。「けいおん!」でガールズ・バンドブームや楽器の売り上げが伸びたそうですが、バンドを組んで活動するのは、なかなか社会人にはむずかしいですよね。

 

(C)かきふらい・芳文社/桜高軽音部

 しかし、「けいおん!」の楽器ってリアルに表現されてますよね。今は女子高生もGIBSONやFENDERを持つ時代なのですかね。日本は裕福だ。 

 

 ということで、このエレキギターもみいちゃんといっしょにお眠りになっています。かわいそうだから、ちょっと紹介しておこう。

 

 1979年製のフェンダーUSA stratocasterです。昔はフェンダーといえばMADE IN USAしかなかったので、フェンダーUSAなんていう必要も無かったのだけれど、最近はフェンダーJAPN、MEXICO、KOREAなどもあるので区別してこういうようです。

 ラージヘッドというようです。1965年から1981年の期間にだけ作られたヘッドの形状なので、これに思い入れのある人がいるようです。インターネットで調べると1954年に製造を開始したフェンダーは1965年にあのCBSに買収されたことを契機にそれまでの「スモールヘッド」から「ラージヘッド」へとデザイン変更がなされたそうです。ヘッド部分があめ色に見えるのは、ヘッドだけラッカー塗装されていて経年変化のためだそうです。そういえば、なんかいい色だ。

 フェンダーで感心するのは、このギター製造されて32年経つのですが、部品の規格が変更されていないため、どこかが傷めば、楽器屋さんに言ってUSAフェンダーの部品(ミリとインチの関係があるのでJAPANフェンダーではだめ)を買えば復活するというところです。

 最近新しいフェンダーを買ったところ、音は強力だし、チューニングも安定していて、むちゃくちゃ扱いやすいのですが、なんか、このフェンダーを可愛がってしまうのです。オートバイと同じで、融通の利かない子ほど可愛いのでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンマ250の改造が一応終了しました(その4)

2011年08月02日 | バイク

 

 気持ちを切り替えて。再度挑戦。

 YOUTUBEの動画でも、グローブボックスのねじ穴を通してバッテリーまで配線していますから、コードをずるずると入れていけば、カバーをはずさなくとも、なんとか配線できるのではないかとの予測にかけてみることにしました。

 グローブボックスのプッシュリベットをはずし、まずマイナスのコードを通していきます。これをヒューズボックスのメンテナンス用のカバーをはずして、コードの頭が出てくるのを待ちますが、中は真っ暗で、一向にコードの頭が出てきません。押したり引いたりすること数十回。見えましたコードの頭。通り道はパイプやコードが詰まっているのと、直線ではないため相当困難な作業となりました。汗がぼたぼたと地面に落ちます。次はプラスコードですが、今度はすでにマイナスコードが通って更に道筋が狭くなっていることもあり、何十回やっても頭が見えません。

 ここで、また、汗に混じって涙が一滴地面に落ちました。

 針金のようなものにコードを巻きつけて、穴を通していくことは、最初から考えにあったのですが、適当な針金が見当たらず、一か八かテクニックに賭けていたのですが。

 もうだめです。家中をひっくり返して適当な弾力があって、曲がった道でも進んでいける銅線をなんとか見つけたころには、ほとんど日が暮れて、夕立を予感させる強い風も出てきました。しかし、ここでくじけては、今までの苦労が水泡に帰してしまう。針金作戦を敢行します。

 やりました。十数回のトライで、見事貫通。最初からこれでいけばよかった。

 あとは、極性を間違えずにヒューズボックスの適当な場所に(動画にならってHIビーム用の10Aを選択~動画をアップした方に感謝)に擬似ヒューズ形状のコンセントを挿すのですが、幸いカーメイトのシガーソケットには極性判定用の通電LEDと説明書がついています。これは最高でした。他の人のブログを読むと相当苦労しているような記載が書いてあり(人によってはショートさせて火花が散ったほうがプラスだとか、怖いことがかいてあるのがありました)心配していた点がすんなり解決しました。

 ついに完成です。恐る恐るメインキーをまわすと、起動音とともにナビが立ち上がりました。やりました。素人でも知恵と忍耐をもってことを行えば結果は出るものです。

 

では、完成品ギャラリーをご覧ください。

フロントビューです。うわっ むっちゃかっこいい。ちなみに背景はNHK連続テレビ小説 ゲゲゲの女房の舞台となった深大寺です。

 

サイドビューです。もろイタリアンテースト。

 

結構走りそうですね。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンマ250の改造が一応終了しました(その3)

2011年08月01日 | バイク

 最後はナビの装備です。バイクは基本的にアクセサリー電源用のシガーソケットなどありませんから、自分でなんとかしなくては、ナビも取り付けられません。

 YOUTUBEに懇切丁寧にジェンマ250のシガーソケット取付け動画をアップされている方がいましたので、それを参考にして取付けを決心。

ジェンマにシガーソケットつけてみた

動画を参考に材料をそろえます。

バイク用ではないけど、至れり尽くせりのシガーソケットがありました。

★カーメイト CT773 ヒューズBOX配線2連ソケット ミニ平型ヒューズ★

 しかし、ヒューズには、平型、ミニ平型、ロープロファイルと3種類もある。ジェンマはどれだかわからない。これは通販で買うと失敗の可能性大。イエローハットに予備のヒューズを持って直接買いに行くことにしました。

あとは、昔から形の変わらないギボシ端子セット

★ギボシ端子セット(後入れスリーブ)★

ところで、ギボシってなんだ~。説明にある「端子をかしめてから」の「かしめて」ってなんだ~。業界用語ってすごいな~。

なんか、とんでもない世界に踏み込もうとしている予感が。それは、作業に入ると的中します。

 動画では「とりあえず左側のバッテリーカバーをはずします。これは説明書に載っていますので参照してください。」と何気なくいっていますが、これは素人には無理です。

 まず、カバーは本体にねじ止めと、プラスチックのピン止め(プッシュリベットというらしいが、これも2種類でとめてある)のものがある。こんなものは1995年製のマジェスティーにはついてなかったぞ~。プッシュリベットはどうやってはずすんだ。取扱説明書にはまったく書いていない。そこで、マイナスドライバーでこじってみたが抜けない。思い切ってこじったらふちがかけてしまった!!。最初から挫折感。

 ためしに、プッシュリベットの中央にある丸い部分を押してみたら、すんなり抜けるではないですか。こんな構造でした。

 

 押してもだめなら、引いてみなか。融通の利かなさと、頭の悪さを改めて認識しました。もう1種類のプラスチックリベットは、こじるだけでした。こんなもん1種類にしてくれよ~。

 なんとか、全部ねじおよびピンをはずしたが、バッテリーカバーがゆるむ気配なし。押してもだめなら、引いてみたが、今度はびくともしない。どうやら本体との間にマイナスドライバーを入れてこじらなければならないような気配です。ちょっと、ドライバーをいれてみたら、ひや~っ、カバーに傷が付いてしまったではないですか。どうしてくれんだよ~。

 だめだ、私には分解はできないことがわかりました。メンテナンスマニュアルを購入すれば、どこにツメがあって、どのようにはまっているのか表示してあるのかもしれませんが、このマニュアル2万円もします。ナビ本体より高いじゃん。ここで、ちょっと涙がでました。ちょっと休憩して気持ちを入れ替えよう。でも、日没がだんだんせまってきています。なんか雲行きもあやしい。ここでもう一粒涙が......。      

つづく

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンマ250の改造が一応終了しました(その2)。

2011年08月01日 | バイク

 次はウインドプロテクションつまり風除けをどうするかです。一般的なビッグスクーターには下の写真ように最初からカウリングスクリーンが付いています。

 

ヤマハ マジェスティーの最新型

 ジェンマは差別化としてあえてつけなかったので、オプションが無いどころか、もともと付ける構造上の可能性の微塵もありません。唯一旭風防が製品を出していますが、両面テープ止め仕様。う~ん、これは飾りですね。

 

 

★旭風防【ジェンマ用】スーパーバイザー ロング★

 そこで、何とか工夫をして汎用のスクリーンを取り付けられないものかと思案したわけです。これに福音を与えてくれたのが、WEB上にあった1枚のジェンマの写真でした。ご本人の承諾を得ていませんので、写真は掲載できませんが、むちゃむちゃ、かっこいいスクリーンをつけたウォルターウルフ仕様に改造したジェンマです。

 

これはRG500ガンマ ウォルターウルフです。

 そこで、検索に検索を重ね、とうとうそのご本人のブログにたどり着き、どこの製品をどのように改造してつけたのか、あつかましく質問させていただいたら、すごく親切に取り付け部分の写真まで送ってきてくださいました。

 しかし、私の未熟な改造技術では、その方の取り付け方法はちょと冒険すぎる、ということで、その製品を購入することはあきらめざるを得ませんでしたが、汎用スクリーンをつけると、むちゃむちゃかっこいいというヒントと決心を与えていただきました。

 そこで、結局以下の製品を使用することにしました。写真をもとに金属の棒の長さを推計してみるとミラーポストまで十分届きそうなのです。

 

★汎用ウインドスクリーン ws-02w(クリア)★

 価格も手ごろなので、一か八か購入してみました。

結果がこれです。

 

大成功。ちょっと、ハンドル周りがごちゃっとしましたが、なんかメカニカルな雰囲気でい~じゃあ~りませんか。

 ミラーステーの延長ねじを使ってスペースを稼ぎ、ゴムパッキンを入れて、ハンドル用の径の大きい取付金具でも締め付けが利くように改造しました。想定どおり!!

次は懲りずに、ナビゲーションシステムだ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする