今日は、「みどりの日」。日本は緑豊かな自然を持った国であること
にちなんで制定したそうだが、太陽光パネルで国土を破壊しておいて、何寝言抜かしてるんだといいたいですね。
散歩に出ると、ひと雨パラってきそうな雲行きです。ウエザーニュースはゲリラ雷雨に注意なんて脅かしていました。
いつも澱んでどぶ川のような感じの村田川ですが、一昨日の大雨の所為か、きれいな流れになっていました。
このワンコも、だいぶ慣れたのか、ワンワンと一声吠えたてただけで、あとは様子をうかがうような素ぶりでした。
図鑑 マツバギク
花が咲いてみないと、判別が難しいが、結構細い花弁がぎっしりとしているようなので、マツバボタン(ボタンのような花)ではなく、マツバギク(キクのような花)だろうと判定。
シジミバナとコデマリの主な違いは以下のとおり
葉の幅:シジミバナの方がコデマリよりも葉の幅が広い。
花穂の形:シジミバナの花穂はユキヤナギのように細長い。
枝の形:シジミバナは枝が垂れ下がらない。
花の咲く順番:ユキヤナギ、シジミバナ、コデマリ、オオデマリの順に咲く。
田んぼの排水が今一つのような気がしますが、大丈夫でしょうか?
あと、ウォーリーを探せ じゃないけど、小さく人が写っていますが分かりますでしょうか?
いよいよ菖蒲のシーズン到来
まだまだ、遊歩道のツツジも元気です。
図鑑 アザレア もしくは 平戸つつじの紫八重
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます