みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

朝から アッチー です。

2016年07月31日 | 日記

 朝から、夏本番という感じの雰囲気です。

 

「さるすべり」も、夏真っ盛りのアイテムですね。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けです。

2016年07月29日 | 日記

 気象庁は昨日28日午前、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年よりも7日遅く、昨年よりも18日遅いそうです。

 今日じゃないの?

 昨日とうって変わって、この青空ですよ!!

 

 まあ、いいや。


 ところで、厳島神社にいる、ちっちゃな猫が子どもを3匹も生んでしまいました。

 まだ、この子もこどもみたいなのに。

 でも、今日行ってみたら、子猫が見当たらず、なんだかぼーっとしていました。

 

 どこかにもらわれていったのでしょうか。カラスにやられたのでなければいいのですが。

 うちのみっちゃんは、いよいよ夏本番を迎え、体調を整えていかなければなりません。

 エアコン、バンバンきかして、食欲が落ちないようにしたいと思います。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、最高に無駄なものを買ってしまった。 KORG electribe 2

2016年07月27日 | MUSIC

KORG volca fm を買って、


 

 KORG volca keys を買って、

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

KORG volca keys アナログループシンセ
<span >価格:11880円(税込、送料無料) (2016/7/27時点)


 

 とくれば、次は、volca beats とくるのが定番なのでしょうが、


 

 予想を裏切って、KORG electribe 2 を買ってしまいました。

 

 みっちゃんも、飽きれています。


PAINTVOX plays KORG electribe

 前から、KORG electribe MX(EMX-1) は、楽しそうだなぁと興味を持っていたのですが、

 

 なにせ、2003年発売で、中古でしか入手できないうえに、真空管回路VALVE FORCE は、確実に寿命を迎える危険があったり、なんと、記録メディアがスマートメディア(後にSDカード対応となる)だったりと、リスクが多すぎて購入をためらっていました。

 ところが、2014年11月発売の最新版の electribe 2 は、すこぶる評判が芳しくありませんでした。

・パターンを並べて1曲を演奏させる「SONG」機能がなくなってしまった。

・操作が直感的でなく複雑である。

・最大小節数が4に減った(MX は 8)

・ステップ入力がやりにくい。

等々

 さすがに、KORG さんも、この意見は無視できなかったようで、この7月20日に、ファームウエアを1.19から一挙に2.02にアップデートし、

 チェイン機能(SONGのこと)、UNDO機能、Original value表示機能の追加をするとともに、世界中のelectribeアーティスト、サウンド・デザイナー、ビート・メイカーの手による、新たなサウンド、フレーズ、シーケンスを詰め込んだボーナス・パターン・データ(全203種類)を無償で提供しました。

 ついでに、新色も発表しました(灰色は地味と評判が悪かったようです)。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【在庫あり】KORG / ELECTRIBE 2 BL ブルーコルグ エレクトライブ2【送料無料】
<span >価格:39960円(税込、送料無料) (2016/7/27時点)


 

 ということで、electribe 2 に無駄金をつぎ込むことになったのです。

 さっそく、2.02にアップデートするとともに、

 

 ボーナス・パターン・データも入れました(もとのパターン・データは上書きされてしまうのでバックアップは忘れずに)。

 

 光物LED「おたく」としては、ビカビカして楽しいです。

ビートメイクが本当にやりにくいのか、じっくり試したいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン GO やっと、レベル5に。

2016年07月26日 | GAME

 世の中では、予想通り話題になっている、というか、マスコミが煽っている ポケモン GO。

   NHKまでトップニュースで報道しています。

 NHKが取り上げるときは、某ゲームメーカーの人気スマホゲームとか言わなくて良いのですかね。普段はそんなもん、言ったっていいような、商品名や会社名をひたすら隠すくせに、おもいっきりポケモン GOって言っていますよね。

 そういう、私も、この3日間つい面白がってやってしまって、やっとレベル5になりました。

 

 レベル5なんて、ダウンロードした日に瞬時に到達した人がほとんどだと思いますが、なんせ

1.ポケモン集めに徘徊するのではなく、いつもの散歩コースを歩きながらついでにやっている(寄り道はしない)。

2.親父が熱中している姿を見せるのは、死ぬほど恥ずかしいので、周りに人がいないのを確認してから、おもむろにスマホを取り出してやっている。


 

 というやり方ですから、ゲームが進行するはずがないですよね。

 

 ところで、このゲームで不思議なのが、ポケストップの情報。

 

 なんで、こんなマイナーな場所が写真・コメント付きで表示されるのか不思議です。


 

 成城4丁目緑地なんか、この石碑のあることも知りませんでした。

 最初はGoogleのストリートビューからランダムに情報を取ってきているのかと思って調べてみたら、

 ポケストップは、ポケモンGoの開発をしている「Niantic, Inc.」の位置情報を利用したゲーム「Ingress」のデータをベースにしていることが分かりました。

Ingress - It's Time To Recruit


 何か、こっちのほうが面白そうですね。

 したがって、このポケストップのマイナーな情報は、「Ingress」のプレーヤーがポータル申請の形でひとつひとつ入力し承認されたものだということが分かりました。

Ingress ポータル承認基準
・興味深いエピソードがある場所や、歴史的または教育的に価値のある場所
・興味深い芸術作品や他では見られない建築
・秘宝やその地域ならではのスポット
・公共図書館
・公共の礼拝所

 なるほど、近くの小さな図書館や深大寺がポケストップになっていることが分かりました。

 ポケモン Go のヒットより、こっちのほうが驚きですね。

 私が興味を持つくらいですから、ポケモン Goのヒット効果により 「Ingress」が Google Play のトップゲームに急上昇したようです。


 この図を見ると、任天堂は投資会社として関与しているだけですが、 「Ingress」が更にヒットしても、儲かる構造ですね。

 


 就職の面接官が放ったとされる「任天堂の倒し方、知らないでしょ?オレらはもう知ってますよ」という言葉が話題になった、GREEは、詐欺行為まがいのコンプガチャの失敗で鳴かず飛ばずみたいですし、ゲーム業界は恐ろしいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラのハンドグリップ購入

2016年07月25日 | カメラ

 久々にカメラの付属品を購入しました。

ハンドグリップです。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

キング PSBG-02-SL カメラボトムグリップ シルバー
<span >価格:2119円(税込、送料別) (2016/7/26時点)


 

 

 先日、川崎大師に行ったとき、結構長時間、Lumix G7 でビデオ撮影したのですが、いつもは、スタビライザーをつけて撮影しているので気が付かない手ぶれが非常に気になりました。

 写真を撮るような持ち方で、歩きながらビデオ撮影をすると、すごく手ぶれするのですね。

 そこで、ビデオカメラのような持ち方ができるということで、ハンドグリップを購入してみました。

 

 アルミの削りだしで軽量ですし、底面にはストラップが付く1/4インチ穴が付いていて結構良くできていますが、

 

 やっぱり、かさばるし、全体の重量も増えました。小さなカメラバッグだと、入れ方を工夫しないとだめかもしれません。

 ただ、写真を撮るときも安定するわけで、ちょっそのまま付けたままで使ってみようかと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミチャモン GO

2016年07月22日 | みっちゃん

ポケモン GO が日本でも配信されましたね。

そこで、ミチャモン GO!!

 

 ただ、それだけです。

 しかし、ポケモン GO。よくできたアプリですが、自分の情報がダダ漏れみたいで、気味が悪いですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん 梅雨に逆戻りです。

2016年07月22日 | みっちゃん

 晴れた暑い日が2日ほど続き、すっかり梅雨明けかと思っていたのですが、昨日からまあ雨の良く降ること。

 

 野川の遊歩道に咲いていた、おしろいばなの種をもらってきて、庭に撒いておいたら、今年はきれいに咲いています。

 梅雨明けは遅れるみたいです。

 みっちゃんも朝から真っ暗の中、ムアツコちゃんしています。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大國魂神社の「すももまつり」に行ってきました。

2016年07月20日 | 日記

 大國魂神社の「すももまつり」に行ってきました。それも、自転車で。

 

 往復22kmのツーリングとなりました。

 難所は、西武多摩川線の陸橋だけで、

 閑散とした広大な東京競馬場は、気分爽快でした。


 8時ごろについたのですが、もう結構な人出です。

 

 屋台がすごい数でています。

 

 

 出勤のついでに寄っていく方が多いようです。

  

 まず、お参りです。川崎大師に行ったばかりですが、厄除けには、よろずの神にすがる必要がありますから、お許しください。

 

 今日のお目当て、「からす団扇」です。

 

 飛ぶように売れています。なにせ、本日限りの限定商品ですから。

 

からす団扇の由来

 神代の昔、大地主神(おおとこぬしのかみ)が田植えをなさる時に、早乙女や田夫らを労うために牛肉をご馳走(※)した。 ところが御歳神(おおとしのかみ)の御子がそれをご覧になって家に帰ってそのことを御父にお告げになった。 御歳神は、これをお聞きになり非常にご立腹なされて、田にイナゴを放ち、苗の葉をことごとく 喰い枯らせてしまった。大地主神は大変に驚かれて、何か神の崇りであろうといって卜者(ぼくしゃ=占い師)を呼んで 占わせてみたところが「これは御歳神の崇りであるから宜しく白猪、白馬、白鶏を献じて お詫びするのがよろしい、されば怒りも解けるであろう」とお告げがあったので、その通りに したところお怒りが解けたばかりではなく、蝗の害を駆除する方法も、いろいろと教えて下された。 その方法の中に「烏扇をもって扇げ」とお教えなさったのである。
※明治に入るまでは、鳥以外の肉を食する事を嫌っていた。 大國魂神社WEBより

 

 さっそく、ムアツコちゃんしている、みいちゃんを扇いであげました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KORG volca fm に ショパン 練習曲 第1番 ハ長調 を演奏させてみた。

2016年07月18日 | MUSIC

 調子にのって、今度は、KORG volca fm に ショパン 練習曲 第1番 ハ長調 を演奏させてみました。

 シンセサイザーには、自動で分散和音を演奏してくれる、アルペジエーターがついていますが、この ショパン 練習曲 第1番 ハ長調 は、アルペジエーターも真っ青の、究極のアルペジオという感じですね。

 そのまま演奏させたのでは能がないので、左手パートの音を変えてみました。

 うーん、面白い。



 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に、川崎大師に厄払いに行ってきました。

2016年07月17日 | 日記

 以前は、結構良く川崎大師にお参りに行っていたのですが、今回なんと16年ぶりに厄払いにいってきました。

 別に厄年ではないのですが、ちょっと、災厄が降りかかっているような感じなので、この辺でお祓いをしておこうということになりました。

 SUBARU R1 で、ちょっと遠出(といっても30km足らずですが)をするのも久々です。

 連休の中日ですが、専用駐車場はガラガラでした。

 

 前に来たときはなかった、自動車のお祓い専用の「自動車交通安全祈祷殿」と、どでかい駐車場が整備されていました。

 境内の人出も少なかったです。あのやかましい中国人もほとんどいなくて環境は良かったです。やっぱり、中国のバブルはじけているのですかね。

 

 おこりんぼう星人に

 

 あばれんぼう星人です。

 

 立派な本堂です。川崎大師は通称で、本当は、真言宗智山派大本山金剛山金乗院「平間寺(へいけんじ)」というそうです。

 

 手水屋も半端なく大きいです。

 

 恒例の護摩祈祷をしていただきました。

 Copyright(C) Kawasaki Daishi Heikenji Temple 2015 All Rights Reserved

 お護摩とは、梵語でホーマ(homa)といい、〈焚く〉〈焼く〉などの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことを表すそうです。

 お腹に響く大太鼓の音を聞いて合掌し、弘法大師のご宝号(真言宗で唱える一番短いお経で、弘法大師の称号)「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を唱えると、別に真言宗の信徒でもないのに厄が祓われる気がします。

 日本人は無宗教の人がほとんどと言いながら、正月は初詣に行き、お盆には迎え火を焚いて、厄年には厄払いに行くのですから、不思議ですね。

 

 16年前に来た時にも寄った、同じ蕎麦屋で食事をし、お守りを買って(みっちゃんにも買いました)、久寿餅を買って帰りました。

 さっそく、みいちゃんにお守りをつけてあげました。

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KORG volca keys & fm で ボレロ を鳴らしてみた。

2016年07月16日 | MUSIC

 久々に無駄なものを買ってしまった、KORG volca keys と volca fm。

KORG volca keys アナログループシンセ
<span >価格:11880円(税込、送料無料)


 

【在庫あり/即出荷】KORG VOLCA FM【RCP】
<span >価格:14580円(税込、送料無料)


 

ところが、これが非常に面白い。何が面白いのかと分析してみると。

1.おもちゃみたいな外見ですが、本格派のシンセサイザー。

2. ガタイが小さいのと、電池で動くので、寝転がって遊べる。

3. 「MIDI in」 と、「SYNC in out」がついているので、何かと組み合わせてみたら、どうなるのかというように、発展性を考えてみるだけで、夢が膨らむ。

 というように、機能は結構充実しているのに、高級機のワークステーションシンセと違って何もかも完備した楽器でないことで、逆にやる気を起こさせるところがなんとも面白いのです。

 本体は3ボイスで、ステップシーケンサーも16ステップなので、やっぱり、DAWと組み合わせ、多重録音すると、チープな音に厚みが出て楽しいですね。

 そこで、第1弾として、KORG volca keys と volca fm の両方を使って、有名どころのラベルのボレロを鳴らしてみました。

 

 どうでしょう、最初のイングリッシュホルンっぽいリードは volca keys の UNISON で、あとのブラスっぽいのは、volca fm の Brass をいじって、鳴らしています。

 スネアも keys で作ろうかと思たのですが、Ableton Live の 808 のドラムキットを使いました。

 あとは、Live で、リバーブ をかけるだけで、結構様になるような感じです。

 

 そういえば、ラベル(Maurice Ravel)のボレロ(Bolero)の著作権が、この5月1日に消滅したそうです。

 wikipedia より

 ボレロは1928年、ラベルの知人で支援者だったロシア人ダンサーのイダ・ルビンシュタイン(Ida Rubinstein)の依頼を受けてバレエ曲として書かれ、同年11月22日にパリのオペラ座(l'Opéra)で初演されたものだそうです。

 別に意識したわけではないですが、タイムリーだったですね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん 神経的に疲れたようです。

2016年07月15日 | みっちゃん

 昨日の大雨と雷で、みっちゃん疲れたのか、朝から丸くなって、目を手で隠しながら寝ています。

 

 まぶしい時って、人間も目を手で隠して寝ますよね。

 

 哺乳類ですね。

 そういえば、昨日の夜、NHKの コズミック フロント☆NEXT で「恐竜絶滅 隕(いん)石説の真相」というのをやってましたね。

 内容は、「恐竜絶滅の原因として知られる巨大隕石衝突説。当時は否定された学説が、なぜ定説となったのか。無名の地質学者たちが証拠をつかみ、真相を解明していくまでの歴史に迫る。」というものでした。

 この隕石衝突説も、これが原因だけで絶滅したというのは一面的過ぎるというのが、通説のようです。

 最近の情報では、「隕石衝突がとどめを刺した可能性はあるものの、恐竜はそれ以前から何らかの理由で、古い種が絶えるのと交代に新たな種を進化させることができなくなっていた」「最終的に絶滅するより何千万年も前から、支配的な勢いを失い始めていたのではないか」との説もあるようです。

 「地球上の大陸が分裂し、海面が上昇し、火山活動が活発化するといった変化のために、恐竜は生息地が分断されて繁殖の機会を得にくくなっていたとも考えられる。一方でこうした変化が結果的には哺乳類の、そして人間の全盛時代へとつながっていった。」というのです。

 NHKは、ある一つの見解をあたかも通説のように取り上げて、それ一本で番組を制作するというのが往々にしてありますね。

 恐竜絶滅説ぐらいなら、社会に影響ないかもしれませんが。これを政治報道にやられたら、テレビしか見ない情報弱者はころっと騙されてしまいます。

 籾井NHK会長の「「住民の不安をいたずらにかき立てないよう、公式発表をベースに伝えてほしい」との発言がだいぶたたかれていましたが、政府発表とは異なる一方的な意見をあたかも通説のように報道するなという意味なら、まっとうなことを言っている気がします。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん 涼しいです。

2016年07月13日 | みっちゃん

 今日は、連日の猛暑も一段落といった感じで、湿度は高いですが、曇り空で朝から涼しいです。

 みっちゃんも、寝ていないで、活動的です。

 

 何にか、首飾りが、皇居の園遊会に参加したひとの、バラ飾りみたいに見えます。


 ところで、俄かには信じがたい写真ニュース写真が出ていました。

「月が地球に写り込むレアな瞬間を捉えたNASAの写真」という記事です。

 Lunar transit across the Earth / Animation courtesy of NOAA

 ええっ!!普段は絶対見ることのできない、月の裏側が移っています、しかも、月と地球ってこんなに近かったっけ?

 2015年7月16日に撮影したというもう1枚の写真もあります。

 Lunar transit across the Earth / Animation courtesy of NOAA

 最初は Youtube によくある捏造動画だと思いました。

 そういえば、このごろ Youtube の捏造動画をあたかも真実のように取り上げて、番組つくっているテレビが結構ありますね。視聴者を馬鹿にするなと言いたいです。

 今回の参院選の結果を見ても、60年安保の夢をもう一度の左巻きと、情報弱者の高齢者を除いては、だれもテレビの情報操作報道なんかに影響されないということが良くわかりましたね。世論操作に失敗したテレビは墓穴を掘って更に凋落しそうです。

 と、回り道をしましたが、この写真は本物のようです。

 DSCOVR location in relation to the Earth and sun / Image courtesy of NOAA

 

 この写真は、NASAの宇宙気象観測衛星(DSCOVR)の塔載カメラが写したもので、DSCOVRは、太陽風をリアルタイムでモニタリングする目的で、太陽と地球のラグランジュ第1点(L1)と呼ばれる、地球から100万キロの位置に地球と相対静止しているのだそうです。

 それなら、月の裏側も見えるし、望遠レンズの効果で、月と地球がすごく近く写って見えるのも頷けます。


 月の裏側を始めて撮影したのが、1959年、ソ連の月探査機ルナ3号で、それがこれ。

 Wikimedia Commons

 60年あまりで、人類の目はなんて進歩したのでしょうか!!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん 眠そうです。

2016年07月12日 | みっちゃん

 まだ梅雨が開けないのに、連日猛暑がつづいています。

 体がついていかないのは、人間も猫も同じなのでしょう。みっちゃんは朝から「ムアツコ」ちゃんしていますが。

眠そうです。

 これから、毛皮をまとっているひとには、厳しい季節ですね。エアコンフル稼働で、面倒見たいと思います。

 

 ところで、今日は、久々に武蔵野の森公園へ散歩に出かけました。

 

 こうやって地図で見ると、調布飛行場との一体的な敷地を公園にしたということがよくわかりますね。

 それもそのはず、調布飛行場は1941年(昭和16)に完成した陸軍の飛行場で、総面積53万坪という今よりもおおきな敷地の飛行場でした。皇居を守る任務を担っていたそうです。

  

 掩体壕が保存されています。

 皇居防衛ということで、最新鋭の「飛燕」が配備されていたそうです。

 

 

 

 「飛燕」といえば、こどものころ、初めて作った飛行機のプラ模型が「飛燕」でした。水冷エンジンで、メッサーシュミットみたいで、かっこいいですよね。

 Wikipedia より 

 うちの、亡くなった親父は、立川の軍事工場で「飛燕」を作っていたと、良く話してくれました。「飛燕」は川崎飛行機(岐阜)ですから、立川に工場があったか怪しいところですが、混乱期ですから、部品を分散して作っていたのかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KORG volca keys の 音色保存。 苦肉の策を使って実現。

2016年07月09日 | MUSIC

 KORG volca keys の 唯一の不満点。作った音色が保存できないことを何とかカヴァーしようと、いろいろとWEBを当たったのですが、ableton Live を使っての実現は、MAX for Live を持っていないと無理ということが分かりました。

KORG volca keys アナログループシンセ
<span >価格:11880円(税込、送料無料)

 

 そこで、代替手段を苦肉の策を使って実現する方法を知恵を絞って考えましたので、備忘録として記録しておきます。

 

 必要な機材→なるべくコントロールノブ(スライダーでもOK)のいっぱいついたMIDIキーボード。

 家には Roland の PCR-300 があります(いったいMIDIキーボードいくつもっているんだ!!)

 

 いままで、あんまり活躍の場がなかったのですが、むちゃくちゃいっぱいコントロールノブがついているという無駄な機能が日の目を見ました。

 これに、volca kyes のパラメーターノブの MIDIコントロールチェンジ情報をそれぞれ割り当てます。

 

 volca keys のパラメーターのコントロールチェンジ番号は以下の通り。

 

 


 実はこの過程で、PCR-300 のドライバーと、この割り当てソフトのPCRエディタがWindows10に対応しておらず、全く動かず、機器上で手動で割り当てなければならなくなっていることが判明しました。
 Rolandさん、まだ使っている人いるんだからサポートやめないでほしいです。Windows10アップデートの初の被害が出ました。

 

 ここで、気が付いたのですが、なんと、VCFの「PEAK」のCC割り当てがありません。えーっ、重要なのに。なんで!!あと、オクターブチェンジも。

 海外のKORG情報サイトを見たら、次のようなコメントが

I think the reason it isn't controllable through Motion Sequencing or MIDI CC and doesn't light up is down to the design of the filter. Pretty sure that the peak control on the 700S filter is a simple feedback loop. The other controls are voltage controlled so can be automated via the on-board microcontroller. Presumably for reasons of cost or space Korg didn't add the required additional VCA that would have made the feedback loop automatable, hence the microcontroller doesn't know when the peak knob is moved.

 私はモーションシーケンスやMIDI CC(コンロトールチェンジ)でコントロールできないこと、そしてライトが光らないのは、フィルター設計に依存していると考えています。

 700Sのフィルター(volca keys が採用したMiniKorg-700Sのフィルター )のPEAKコントロールは、simple feedback loop に間違いないと思います。

 他ののコントロールは電圧制御で、オンボードのマイクロコントローラを経由して自動化することができています。おそらく、コストやスペースの理由から、KORGは自動化されたフィードバックループを作りだすのに必要なVCAを追加しませんでした。したがってマイクロコントローラは、PEAKノブが動いていることを認識していません。

 なるほど、確かに、PEAKノブを回しても、ノブの赤いLEDが光らないし、モーショシーケンスにも記録されない仕様のようです。

 オクターブチェンジは、MIDIキーボードのOCTAVEキーがあれば代替できます。

 このPEAKの仕様は残念ですが、その徹底した論理構造(他のノブとは構造が異なる→だからLEDは光らせない)は、すごいですね(回路上当然そうなるのかもしれませんが)。

 volca シリーズを設計した、KORG の高橋達也さんってかっこいいですよね。2歳から大学までイギリスで育ったみたいです

 Introducing KORG volca fm [with CC]

 そういえば、KORG は、こういう設計者の個性を前面に打ち出した製品づくりと、それをタイアップしたプロモーションを積極的に打ち出しているところが、なんとも独特で、これに共感すると、購買意欲を掻き立てられますよね(私だけか (T_T) )。

 MS-20 とか、Uni-Vibe の三枝さん(現監査役)とかもそうですね。


 ということで、MIDIキーボードのセッティングが終わったら、ableton Live を立ち上げます。

 環境設定で、MIDIキーボードと volca keys のMIDIポートをオンにします。

1.MIDIトラックのMonitorをAutoに

2.MIDI To を volca keys をつないであるPortを指定。Ch.をデフォルトの1に。アームボタンをオン(赤に)

3.オートメーションをオンに(黄色に)

4.アレンジメント録音ボタンをオン

5.テンポを最低の20に落としてから(あとで早回しするため最低のテンポにします)、セッション録音ボタンをオン。

 これで、クリップにオートメーションにコントロールチェンジ情報が記録されるので、MIDIキーボードのノブを回して音作りの過程を記録します。

 音作りが終わったら、アレンジメントの停止ボタンを押します。

1.録音されたクリップをダブルクリックし、クリップビューに表示された「Clip」の「E」を押してEnvelopes を表示させます。

2.うまく記録されていれば、いままで動かしたコントロールチェンジ番号が表示されます。

3.最後にNotesの「Loop」をオフにします。(これをしないと音色が何度もリセットされてしまいます)

 テンポを60ぐらいに戻して、後は、適当な名前を付けて保存し、このファイルを呼び出してクリップを再生すれば、保存した音色が volca で再現されるはずです。

 では、再現動画を

KORG volca keys 音色保存

 

 まあ、volca keys のパラメーター自体も少ないので、そのたびに作ればいいのかもしれませんが、結構気いった音ができたときは、面倒でもこの方法が使えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする