goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

きょうの野良猫 いい天気。

2020年04月19日 | きょうの野良猫

  昨日の大雨から一転して、快晴となりました。

ということで、散歩に出かけます。

第一野良猫発見。植木鉢に溜まった水を一生懸命に飲んでました。

 

 芝桜がきれいです。武漢肺炎さえなければ、どこかに見に行っていたかも知れないのに残念です。

 

 家猫とガラス越しに会話を交わす野良猫。仲がいいですね。

 

 

 もうすぐ、子どもの日でしたね。去年のいまごろ、まさかこんな事態になるとは思いませんでした。

 

 すごいいい天気です。ランドマークの深大寺浄水場の配水塔。

 

 ひとけのない深大寺。

 トランプ大統領は、WHOへの資金拠出停止指示したようですし、 米政府が武漢肺炎について、武漢の研究所から発生した可能性がないか調査をしているそうです。

 誰かの所為にしないと、やっぱり気持ちがおさまりませんよね。

 多かれ少なかれ、中国共産党が直接、間接に武漢肺炎拡大に関係していることは間違いないのですから、武漢肺炎戦争終結後には、東京裁判ならぬ武漢裁判を開いて、戦争責任を徹底的に追及し、二度とこんなことが起こらないようにする必要があります。


チャッピーはいつもの定位置。

 

 柴崎公園のつつじも真っ盛り。

 

 

 今日の富士山は、雲がアクセントになっていました。

 

 

 厳島神社の野良猫は、天気がいいので、クロはどこかに遊びに行っていませんでした。

 

 庭のハナミズキは、そろそろ散り始める感じになってきました。

 

 

 

 

 




きょうの野良猫 相変わらず気温が低いです。

2020年04月15日 | きょうの野良猫

 きょうも散歩です。

 国分寺崖線の新緑がきれいです。

 

 とても、東京とは思えない、深い森です。

 

 きのう、丹沢(だと思う)の積雪を眺めてびっくりしていたのですが、やっぱり富士山も真っ白です。

 

 中央高速は、がらがらです。

 

 深大寺も武漢肺炎の影響を受けていました。

 

 いつもは、逃げていってしまう、動物霊園に住んでいる、喪服を着た野良猫が、きょうは珍しく鳴きながら近寄ってきました。

 

おなかがすいていたようです。

 

 ことしも、シャガの季節がやってきました。

 

 外猫チャッピー。

 

 異様な影が写り込んだ、厳島神社の野良猫。

 ふしぎです。背景にはなんの異常もありませんので、カメラの不具合とは思えません。

 武漢肺炎の影響か!! 中国共産党の策謀か!! テドロスのダークサイドか!!

 

 ウ~ッ ウォンテッド!!

 

 

 




きょうの野良猫 風が冷たい

2020年04月14日 | きょうの野良猫

 きょうは朝から明るい日差しですが、風はつめたいです。

 

 調布の早川(箱根)と、かってに名付けている、野川の浅瀬。

 

 きたみふれあい広場は春まっさかり。

 

 八重桜の季節です。

 

 やっぱり、寒かったのですね。遠くの山(丹沢だと思う)に積雪が...。

 

 うちの庭のハナミズキが満開です。

 

 去年より、花の色が赤いような気がします。

 

 去年のハナミズキ↑ 

 明らかにピンク色です。おかしい....。武漢肺炎のせいか...。

 で、きょうの野良猫。

 

 いつでも、なかよし。

 

 

 




きょうの野良猫 野川は葉桜

2020年04月10日 | きょうの野良猫

  緊急事態宣言中、唯一許されているレクリエーションの「散歩」に出かけます。

野川の桜は、さすがにほとんど葉桜となってしまいました。

 

 第一野良猫発見。野川の岸を悠然と歩いていました。

 

菜の花とのコントラストがきれいです。

 

水面に映る菜の花がいい感じ。

 

 いい季節なのに、今年はなんて最悪な春を迎えたのでしょうか。中国共産党とWHOに責任を取らせよう。

 武漢ウイルスを「習近平・テドロス・ウイルス」と名付けようと、竹田恒泰さんが虎ノ門ニュースで言っていましたが、そうしましょう。

 未来永劫、責任の所在を明らかにしておくことが重要ですよね。

 

 人なつこい、野鳥がいました。セグロセキレイのようです。

このごろ、雀など野鳥が人を怖がらないような気がします。

 

第2野良猫発見。

 

 まだ、子猫っぽいですね。

 

 中央高速は上りは空いていました。下りが意外と交通量が多い感じがしました。

 朝日・反日新聞が、「東京脱出」なんてハッシュタグであおってたようですが、まさか、そのせいではないでしょう。

 

 

 

 

 




きょうの野良猫  緊急事態宣言!!

2020年04月07日 | きょうの野良猫

 夕方に7都道府県に緊急事態宣言がでるそうです。

 まあ、サラリーマンにとっては、いままでと、ほとんど生活は変わらないと思いますが、自営業者は厳しい選択が待っているのでしょうね。

 

 あと、テレビのワイドショーしか見ない情報弱者の、能天気に自分とは関係ないと思っていた、おめでたい脳に喝を入れる効果はあるのかもしれません。

 その反面、きょうは、スーパーは買いだめの人が押し寄せているような気がするので、それを見るだけで、免疫力が下がる気がして、買い物はやめました。

 で、気晴らしに野良猫を見に行ったら、境内でのんびり、子どもとお弁当を食べている人がいました。

 平和な光景ですね。結構子ども連れの人がお参りがてら散歩にきていました。

 

 野良猫は、見慣れぬ人が多いので、警戒しています。

 

 猫にも武漢肺炎は伝染るそうで、こちらも注意しなければ。

 猫など動物から人には伝染らないそうなんですが、じゃあなんで、武漢では、コウモリから人に感染ったのでしょうか?中国人は人じゃないのでしょうか。

 結局よくわからないっていうことで、自己防衛がだいじということですね。

 

 

 




きょうの野良猫 野川の桜はそろそろおしまいかな。

2020年04月05日 | きょうの野良猫

  もう、桜も終りに近いということで、きょうも散歩がてら野川の桜を見に行きます。

 無人の街です。

 みどりの小池が「オーバーシュート」の「ロックダウン」を「ワンボイス」で脅かした効果があったのでしょうか。

 

 桜の様子ですが、野川の左岸はまだまだきれいでした。

 

 遅咲きの菜の花もきれいです。

 

 世の中の動きとは無関係な鳥たちは、悠然としています。

 

 きょうは、マイクロフォーサーズの一眼カメラ(Lumix G7)を持ち出しましたが、やっぱり写りが違いますね。

 

 カワセミは、珍しくなくなりました。

 

 

春なんですね。

 

 きたみふれあい広場周辺の桜は、なかなか見応えがありました。

 

 天気がもう少し良ければねぇ。

 

 すでに葉桜になってしまった木もありますね。

 

 やっぱり、きょうが最後ぐらいですね。

 

 川岸で摘んだ、菜の花をみっちゃんにお供えしました。

 

 厳島神社の野良猫は、仲がいいです。

 

ツーショット!!

かわいい!!

 

 

 

 




きょうの野良猫 再び、野川の桜情報。

2020年04月03日 | きょうの野良猫

 きょうも、朝から天気がいいので、再度、野川の桜にチャレンジです。

野川の桜 2020/4/3 アクションカメラで撮ってみた

 このために揃えたといってもいい、ジンバルFeiyu tech g6 plusをもちだしたんですが、

 CASIO G'zEYE GZE-1 の設定が、意に反して、タイムラプスになっていました。

 G'zEYE の使いにくいところが、録画設定が何になっているのか、いちいちアプリを立ち上げないと確認できないことです。何かインジケーターがほしかったです。


 

 撮ってみたら、野川の全体像が短時間に見られて、けっこうタイムラプスも良かったかも。

 ということで、きょうの野良猫もG'zEYEで。

きょうの野良猫

 ものものしい、ジンバルにびっくりして、黒猫は最初逃げていってしまいました。

かわいい!!

 

 

 




きょうの野良猫 強風でも野川の桜はがんばっています。

2020年04月02日 | きょうの野良猫

 天気が良くなったので、野川の桜の様子を見に行きました。

 すごくきれいです。

雨に負けず、綺麗な色を残していました。

 カモちゃんに、つい、「みっちゃん~!!」と声をかけてしまい、周りで人が聴いていなかったか、確認してしまいました。

 まだ、水面が花びらで埋まるほど散っていません。

 でも、きょうの強風は、さすがに桜には厳しいかも。

 

 

 4月ですもの、これが普通の風景ですよね。

 

 

うまくすれば、土日まで、なんとかもつかもしれません。

 

 遠くの山並みも見えて、旅行をしたような気分に。

 

 かに山の近くに見事な桜があります。

 

 武漢肺炎のおかげで、小中学校もゴールデンウイーク明けまで休みになる可能性がでてきて、子どもたちは、すっかり長期休暇モードで遊んでいました。

 

 で、いつものとおり元気な厳島神社の野良猫。

 

 癒されます。

 

 

 




きょうの野良猫 野川の桜はどうなったか、見てきました。ついでにマスク買い隊も。

2020年03月30日 | きょうの野良猫

 昨日は、思いがけない雪模様となった東京。

 桜はどうなったか、散歩がてら野川を見に行きます。

途中で謎の行列発見。

 一体この人達はなにをしているのでしょうか。うわさに聞く、マスク買い隊か食料品買い占め隊か?

 食料品の買い占めは、冷蔵庫と戸棚がいっぱいになって、落ち着いたようですので(世の中混乱させようとした、ワイドショーの目論見は、はかなくも2日で潰えたようです。ざまぁみろ!!)、マスク買い隊のようです。

ジジババだけかと思ったら結構若い人もいた。

目的を推測するに、

1.転売ヤー。つまり職業。

 でも、開店が10時ですから、3時間並んで、マスク1箱買っても、大した儲けにはなりませんね。

2.趣味

 まずいラーメンでも、まずいドーナツでも、何でも並んでゲットすることがたまらなく嬉しい、並ぶことを趣味にしている人。

 でも、世の中もっと、楽しいことあるよね。しかも、寒いし、人とくっつくし、命がけで趣味するかなぁ。

3.ただの諦めの悪い、可愛そうな人。

 もう、諦めて、他の方法考えればいいのに。

 3時間あったら、手作りのマスク何枚も作れるのにね。

【手縫いでも作れる】大人用プリーツマスクの作り方(ワイヤー入り)100均のガーゼ使用  How to make a pleated mask

4.安倍ガーの人たち。

 つまり、これはデモ参加の人。動員費もらって、いつまでもマスクが買えないのは「安倍ガー」の所為だ!!というアッピールのために、毎日店頭行列デモに参加している人。

 これは、自分としても、しっくりくる解釈。だって、こんな、不合理で非生産的な行動、これしか思いつきません。

 

 と、考えを巡らせているうちに、野川に到着。

 

 

 天気がいまいちで、色がはっきりしませんが、だいぶ葉桜になっている木もあります。

 

 

雪だるまに桜なんて、なかなか味わえません。

 

 

  結構、綺麗です。

 

 

 菜の花に雪も、珍しい取り合わせ。

 

 

 こちらは開店15分前でしたが、デモ隊の人はいませんでした。やっぱり人通りの多い、目立つところでやるんでしょうね。

 

 

 厳島神社の野良猫は、雪も解けて、元気にしていました。

 

 

 




きょうの野良猫 32年ぶりの雪。

2020年03月29日 | きょうの野良猫

 29日(日)正午、東京都心で1センチの積雪を観測したそうですが、調布は、いつもどおり、それどころではない雪です。

 

 都心で3月下旬以降に1センチ以上の積雪を観測したのは32年ぶりとのこと。

 すごい雪で、写真撮れなかったけれど、野良猫も雪にびっくりしていました。

 

 

 




きょうの野良猫&飼い猫+野川の桜開花情報

2020年03月26日 | きょうの野良猫

 昨日の都知事の緊急会見を受けて、トイレットペーパーのデマで味をしめた反日ワイドショーが今度はスーパーの食料品の買い占めを煽っているようですね。

 海外から「日本は食料品の買い占めが起きないのが素晴らしい」といわれたのが悔しかったのでしょう。

 お仲間BPOは何をしているのでしょうか?報道の自由なんでしょうね。アホか!!

 緊急事態宣言をだして、テレビ報道を禁止にすればいいのに。

 バカバカしいので、明日から週明けまでスーパーには買い物には行かないことにしました(こんなことを予想して備蓄と前倒し買いを継続してきました)。

 まったく、中国共産党の武漢肺炎バラマキのおかげで、気分が欝々とします。みんなで中国共産党と日本の反日マスコミに謝罪と賠償を要求しましょう。

 

 で、こんなバカバカしいことに付き合っていられないので、気分を変えて、「きょうの野川 桜開花情報」です。

日当たりのよい公園の桜は

満開でしたが

 

野川の左岸は、5分咲きといったところでしょうか。

 

 

コガモちゃん雄

コガモちゃん雌

 

右岸はやはり日当たりがよく、木によっては8分咲き

 

今日はだいぶ暖かくなって、富士山はちょっとかすんでいました。

動物病院の看板娘発見!!

 

かわいい

 

で、厳島神社の野良猫は

仲がいい

そして、可愛い

 

 




きょうの野良猫 生田緑地に桜を見に行きました。

2020年03月21日 | きょうの野良猫

 生田緑地に桜を見に行きました。

 ジェンマ250、久々の登場です。

 

 みんなストレスが溜まっているせいか、まだ三分咲きの枡形山の山頂は人でごった返していました。

 花見の宴会もやっていました(小池都知事は自粛を呼びかけていたようですが、そんなものを聴かないのがバカのバカたる所以です)。

 

 来週の中頃には、満開になってしまいそうな陽気です。

 

 

 クラスター集団の人混みを避けて、ちょっと離れた、いつもの猫のたむろ場所で、お弁当にしました。

 

 いちだんと人懐こくなっていて、撫でても逃げない子が2匹ほど顔を見せてくれました。

 

 

 




きょうの野良猫 野川の桜の開花情報

2020年03月19日 | きょうの野良猫

 野川の桜の開花情報です。

 ここ2、3日、気温が低かったせいか、状況に変化ありません。

 ただ、木々が全体として薄ピンク色になってきましたから、もうすぐ一挙に咲く感じです。

 

 佐須街道近く、工場のタンクがあったので、スナップショット。

 

 いま、密かにNゲージの工場ストラクチャーを制作しているので、参考になればと。

 そのうち、完成したらお披露目します。

 

 ドラッグストアーの前には、朝から行列(ひところより断然少ないですが)ができていました。

 店の前にはマスクの入荷はありませんとの張り紙がしてありましたから、いったいなんの行列なんでしょうか。

 トイレットペーパーとティッシュの騒ぎは収まったはずなのに。また、ワイドショーで何かデマを流しているのでしょうか。

 

 

 調布市立神代中の前を通ったら、卒業式でした。

 そうですよね、卒業式やりたいですよね。

 保護者の受付でしょうか、体育館の前にはすごい列ができていました。もしかして、体温検査でもしているのでしょうか? まさかね!!

 そんな行列をよそに、校門の脇で社会性のない「おばさん」(中学生の母親ですから、そんな歳ではないと思うのですが)が、4、5人集まって、マスクもしないで、大声でクッチャベッテいました。

 まさに、ライブハウス状態です。

 さっさと受け付済ませて、静かにしてられないのでしょうか。

 こんな、雰囲気を読めない人たちがいるから、一律に自粛なんて方策しかとれなくなるのです。卒業式に来たのか、井戸端会議にきたのか、既に目的を忘れてしまっているのですから、頭が悪いにもほどがあります。

 

 で、こんな頭の悪い人のクラスター集団には近づかないようにして、厳島神社の野良猫に会いに行きます。

 

 見るからに頭が良さそうですね。

 

 

 




きょうの野良猫 庭の椿が満開です。

2020年03月16日 | きょうの野良猫

 庭の椿が満開です。この家を買ったときに、父親がお祝いに持ってきてくれたものが、大木になって毎年きれいな花をつけています。

 

 

 水仙はそろそろおしまいですね。

 

 厳島神社のトラ。名前は分かりません。

 

 クロ。同じく名前は分かりません。

 黒くて、顔の表情も分かりません。

 

 

 




今日の野良猫。 東京開花宣言。

2020年03月15日 | きょうの野良猫

 気象庁は14日、東京都心で桜が沖縄・奄美を除き全国で最も早く開花したと発表しました。昨年より7日早く、平年より12日早いとのこと。

 標本木のソメイヨシノ(産経WEBより)

 気象庁によると、これまで最も早い開花記録は2002年と13年の3月16日で、都心の開花記録としても観測史上で最も早い記録となったとのこと。

 桜が満開を迎えるのは1週間から10日後だそうです。

 

 でも、今朝は冷え込んで、久々に霜柱がたっていました。

 

第一野良猫発見。豆大福のような柄です。

 

 きたみふれあい広場の近く、神代曙という桜が咲いていました。ソメイヨシノとほぼ同時期に開花し良く似た形状の花をつけるが、花弁のピンク色が濃くグラデーションがあり、全体的に鮮やかであることが特徴なんだそうです。

 

 でいつもの厳島神社の野良猫。

 今日は一段とかわいいお顔です。真っ黒でいつも表情がよくわからないのですが、今日ははっきりとしています。

 

 神社には、珍しく参拝客が次々に来ていました。

 確かに武漢肺炎に対抗するには、神頼みしか無いですよね。

 「神風」が吹かないかなぁ。

 

 そんな世の中に関係なく、キジトラ猫は、いつものとおりひっくり返っていました。