goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

いまさら、CASIO アクションカム「G’z EYE」ゲット!!

2019年11月13日 | カメラ

 アクションカムといえば、世の中はGoPro もしくは、GoPro のパチモンと相場は決まっていますが、いまさら、CASIO アクションカム「G’z EYE」ゲットしてしまいました。

CASIO G’z EYE Product PV


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

★CASIO / カシオ G'z EYE GZE-1 【デジタルカメラ】【送料無料】
価格:16270円(税別、送料別)(2019/11/10時点)

楽天で購入

 

 なんで、わざわざゲットしたかといえば、G-SHOCK をゲットしたことによる芋づる式収集癖が出たのと、2018年5月に、CASIO がデジタルカメラから撤退を表明し、今買わないと、もう入手できなくなる(G’z EYE は既に生産終了)という強迫観念からだろうと自分では分析しています。


「G’z EYE」は、2017年10月27日 発売

・画素数 2114万画素(総画素) 690万画素(有効画素) 
・撮像素子 1/2.3型CMOS(裏面照射型)
・焦点距離 13mm F値 F2.8
・動画撮影サイズ 1920x1080(フルHD)

と、GoPro の4K撮影能力からすれば、見劣りする撮影性能ですが、CASIO としたら、それよりも、

・4m落下耐衝撃性能
・ハウジングなしでの50m防水性能
・IP6Xの防じん性能
・-10度の耐低温性能

のタフなカメラの方に力をいれたようです。

 これを達成するために、結局デザインも G-SHOCK と良く似た特徴的なものになっています。

 CASIOが、 この製品に、タフネス製品を表す「G」を含んだブランドの名前、「G’z EYE」をつけたのは、「いかなる環境でも撮りたいものが撮れる。過酷な環境でも目の代わりになる」という意味が込められているそうです。

 ところが、当時としても中途半端な性能と特異な形状が仇になり、人気がなかったようで、発売当初45,000円だった市場価格が現在、取扱店舗もほとんど無く、価格も 1/3 ぐらいになってしまっています。

 ということで、買うなら今しかないということで、つい買ってしまいました。

 定価5万円近くするにしては、あっさりした箱に入っています。

 

 でも、中には、存在感抜群なものが入っています。

 

 三脚用雌ねじもついていますが、なんと、Gopro 互換のアダプターまでついています。つまり、Gopro用のアタッチメントがそのまま利用できます。

 これをつけると、いよいよメカニカルな雰囲気になります。

 


 普段は、こんな取手をつけて持ち歩くことになると思います。

 

 そうそう、裏蓋には、G-SHOCK とそっくりな、メダルがついています。

 

 実際の運用状況については、後日ということで。



 




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。